レシピブックはDjangoを使ったレシピサイト向けCMSです。 レシピサイトというのは世界中で人気があります。特に食材、料理の種類が豊富な日本では利用者も多いです。そんなレシピサイトを自分で構築したいと思ったら使ってみたいのがレシピブックです。 メイン画面です。 レシピブックを使ったサイトです。レシピの一覧です。 レシピの詳細です。 材料が細かく載っています。 検索結果です。 検索結果の下にレシピが載った場合の表示です。 レシピブックはDjangoを使っており、データのメンテナンスに際してDjangoの管理画面が使えます。特徴としてコンテストの開催機能、Apache Solrによる全文検索、Apache ActiveMQを使ったタスクキュー、Amazon S3へのファイル保存機能があります。 レシピブックはPython/Django製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)
2014年8月17日 スマートフォン 「iPhone/iPadアプリを作るのは難しい」。デザイナーの人は特にそう思い込んでいませんか?確かに新しいプログラミング言語を習得するには時間がかかります。しかし、一度「楽しい!」と思えばこっちのものです。その気持ちだけで難しいものも簡単に乗り越えてしまえるもの。そう、もう無敵です!どんなアプリでも作れるようになります!ここではアプリの開発方法よりも、「どうやって楽しく学習できるか」に焦点を当ててみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 準備しよう 必要なもの Mac OS Lion iOSアプリの開発は基本的にMac OSですすめることになります。Apple Storeでポチッちゃいましょう :P XCode 4 iPhone/iPadアプリの開発にはXcodeが必要になります。App Storeで最新のXcodeをダウンロード
橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化 はてなブックマーク - 橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化 これさー、信じる信じないにかかわらずやっちゃダメな見本だろ。 実在の人物の名前を騙って嘘を書くのはただのデマ。 「虚構新聞を信じるほうが悪い」だの「ソースを確認しろ」だの言ってる奴がいるけど、そんなもんただの個人サイトのポリシーの話なだけじゃねえか。 俺があいつ死ねこいつ死ねって言ってもし誰かに訴えられて「いやーそういう口調のブログですから」で「そっかー、じゃあ仕方ないね^^」ってなるか? 嘘しか書きませんよーが免罪符になることなんかねえんだよ。 ネタとして面白いとか思わせたいならやり方なんかいくらでもあるだろ。 このネタだってやるなら「大坂市長の橋本氏」でいいじゃねえか。 誰が読んだってジョークってわかるしそれでいて内容も理解できる。 名前が実名じゃないことでネタのレベルが
画像のアップロード&リサイズ処理などは割とよくある処理でかつ面倒なものです。その処理を簡単にやってくれる Imageビヘイビアの紹介です。CakeFest で紹介された Media Plugin が高性能なので、メディアプラグインを使うのがいいのかもしれませんが、以前から Image ビヘイビアに関していつか使い方をまとめようと思っていたので紹介します。 参考サイト:ActAs Image column behavior (Articles) | The Bakery, Everything CakePHP Baker で紹介されていた Image ビヘイビアです。このビヘイビアはアップロードされた画像をサムネイル作成、リサイズ、複数のバリエーションのサイズの画像を作成してくれます。またモデルを find すると画像のパスを返してくれます。 作成される画像は、webroot/img/[Mo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く