これ10:0の話でないのだけど、なんかお互い敵視しあっててなんかしんどいですね。 個人的にはろきさんの言い分も結構共感してます。 そのあたりオタク側の言葉で補いつつ、 でもやっぱりろきさんの言い分はちょっと問題あるやろって話をします。 「妥当性」っていう言葉は論外だと思うけど、ろきさんが言いたかったのは「感覚品質」みたいな抽象的な感覚だと思う オタクだって、「客を舐めたようなとってつけた萌えキャラ」がいたらそういういうのは嫌うし、強めに批判するよね。そういう作品を送り出した監督を結構バッシングしたりしてるじゃないですか。 根本的にはそういう話なんだと思う。 ろきさん、まっさきにアツギの例を出していることから見ても、あの広告を見て「メインのユーザーである女性を無礼ている!」って感覚を覚えたんだろうね。 (実際は、若いユーザーを中心にして萌え絵が好きな女の子はたくさんいるのでそういうユーザーに