タグ

2020年6月20日のブックマーク (15件)

  • 自称政治系インフルエンサー「黒瀬深」のツイートを信用してはいけない理由とは|おかっぱ

    はじめにまず、皆さんは黒瀬深(以下:彼)をご存知だろうか?Twitterでのフォロワー数は9.5万人(6月時点)を超え、Twitterをやっている人ならば、名前を目にしたこともあるかもしれない。彼は、政治系インフルエンサー(インフルエンサー:影響を与える者)を自称し、毎日、数件のツイートをあげている。そして、そのほとんどに多数のRTやいいねがついているのだ。 ここまで聞くと、多少有名なTwitterユーザーなんだな、という印象しか受けない。しかし、彼の実態を知ることで、彼は 全くの信用に値しない人物ということが分かるのだ。理由を一つ一つ解説しよう。 理由①:ツイートの内容が偏向的で、デマを含んでいることが多いから 最初に言っておくと、彼は典型的な「ネトウヨ(ネット右翼)」である。政治に関するツイートのほとんどが、自民党(特に安倍総理)を擁護し、立憲民主党や日共産党や左翼の方々を批判するも

    自称政治系インフルエンサー「黒瀬深」のツイートを信用してはいけない理由とは|おかっぱ
    Nean
    Nean 2020/06/20
  • 河井案里 - Wikipedia

    河井 案里(かわい あんり、1973年〈昭和48年〉9月23日[4] - )は、日政治家。 広島県議会議員(4期)を経て、2019年に参議院議員に初当選したが、2021年に当選無効となった(河井夫選挙違反事件)。旧姓は前田[5]。夫は元衆議院議員で元法務大臣の河井克行[6][7][8]。 宮崎県延岡市出身[1][9]。建築家の父と声楽家の母の次女として生まれた[10]。父は東京で働いていたが、多忙と生活の乱れから吐血して故郷の宮崎に移り、設計事務所を開いた[11]。バブル期は羽振りがよく、案里を同行して海外各地へ社員旅行を繰り返した[12]。バブル経済の崩壊などによって徐々に事務所経営が厳しくなるなか飲業に手を出すなどしたがうまくいかず、最後に開いた焼肉屋の失敗を契機に飲業からも手を引いた[11][13]。 4歳のときに宮崎市へ移住。宮崎大学教育学部附属幼稚園、宮崎大学教育学部附

    河井案里 - Wikipedia
    Nean
    Nean 2020/06/20
    “慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 修士課程修了”
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    Nean
    Nean 2020/06/20
    《「アベノマスク」の不潔さ、恐るべしです》。
  • 受刑者にHIV陽性伝えず、横浜 弁護士会が警告 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 服役中にエイズウイルス(HIV)検査を受けた50代の男性受刑者に1次検査の陽性を伝えず、2次検査も実施しなかったのは人権侵害として、神奈川県弁護士会は19日までに、横浜刑務所と八王子医療刑務所(現・東日成人矯正医療センター)に警告した。男性はその後、エイズを発症した。 弁護士会によると、男性は2011年2月に懲役13年の判決が確定し、横浜刑務所に服役。体調不良を訴え、13年に八王子医療刑務所で1次検査した結果、陽性だった。しかし、横浜刑務所は結果を伝えず、医療刑務所は2次検査機関への検体送付に必要なケースの購入を失念していたため、放置した。

    受刑者にHIV陽性伝えず、横浜 弁護士会が警告 | 共同通信
    Nean
    Nean 2020/06/20
    《しかし、横浜刑務所は結果を伝えず、医療刑務所は2次検査機関への検体送付に必要なケースの購入を失念していたため、放置した》。
  • We gender-swapped some classic album sleeves and the results are spectacular

  • マララさん、英オックスフォード大を無事卒業へ 銃撃から8年

    ブラジル・サンパウロで開かれた行事に出席したマララ・ユスフザイさん(2018年7月9日撮影、資料写真)。(c)Miguel SCHINCARIOL / AFP 【6月19日 AFP】(更新)パキスタン出身で英国在住のノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)受賞者、マララ・ユスフザイ(Malala Yousafzai)さん(22)は19日、オックスフォード大学(Oxford University)を無事卒業すると、ツイッター(Twitter)に喜びのコメントを投稿した。 女子の教育を受ける権利を訴えていたマララさんは約8年前、故郷のスワト渓谷(Swat Valley)で通学バスに乗っていた際、イスラム武装勢力タリバン(Taliban)による銃撃を受けて負傷。後に英国に移住していた。 19日には、家族と大学卒業を祝う様子を写した写真をツイッターに投稿。 「オックスフォード大で哲学と

    マララさん、英オックスフォード大を無事卒業へ 銃撃から8年
  • 〜シリーズ沖縄戦〜

    ごあいさつ シリーズ沖縄戦 - 全リスト 第32軍の創設 (1944年) 艦砲射撃(3月23日~3月25日) 慶良間列島の戦闘(3月26日~3月31日) 米軍上陸(4月1日~4月4日) 嘉数高地の戦闘 (4月5日~4月24日) 津堅島の戦闘 (4月10日~4月25日) 伊江島の戦闘(4月16日~4月21日) 小波津の戦闘(4月22日~5月2日) 前田高地の戦闘 (4月25日~5月3日) 宮城・仲西の戦闘 (4月30日~5月6日) 運玉森の戦闘 (5月5日~5月22日) シュガーローフの戦闘 (5月12日~19日) 首里の戦闘 (5月20日~5月31日) 那覇と与那原の戦闘 (5月22日~5月31日) 津嘉山収容陣地の戦闘 (5月31日~6月4日) 南部の戦闘 (6月6日~6月23日) 国吉台地の戦闘 (6月10日~8月22日) 第32軍の終焉 久米島の住民虐殺 アイスバーグ作戦終了 収容所

    〜シリーズ沖縄戦〜
  • 1.5億円使途、自民内に不信感 首相の説明求める声も―河井夫妻逮捕:時事ドットコム

    1.5億円使途、自民内に不信感 首相の説明求める声も―河井夫逮捕 2020年06月20日07時20分 昨年7月の参院選をめぐり、前法相の衆院議員河井克行容疑者との参院議員案里容疑者(ともに自民党離党)が逮捕された公職選挙法違反事件で、党部は夫側に送金した計1億5000万円の使途を「広報費」としか明らかにしていない。党内には安倍晋三首相(党総裁)ら執行部の説明不足に対する不信感が募る。一方、これを「買収の原資」とみる野党は、一段と攻勢を強めた。 入会者集めにも現金 後援会幹部に「よろしく」―河井前法相夫買収事件・検察当局 「首相には、なぜ1億5000万円も払わないといけない候補だったのか、説明責任がある」。自民党幹部の一人は19日、こう言い切った。 ◇「広報費」に疑問 二階俊博幹事長は夫が離党した17日、1億5000万円の使途について、記者団に「党勢拡大のための広報紙を複数回、全

    1.5億円使途、自民内に不信感 首相の説明求める声も―河井夫妻逮捕:時事ドットコム
    Nean
    Nean 2020/06/20
  • 372年ぶり夏至の日食、予報は曇り時々晴れ(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2020年6月21日と聞いてザワザワする方、そう、たぶん「日病(関連記事参照)」にかかっています。この日、東京を含め日から東南アジア、アフリカにかけて広範囲に部分日と一部で金環日が見られます。 日には「部分」「金環」「皆既」の三種類があります。作家の故・赤瀬川原平氏は「金環日が10万円だとすると皆既日は100万円ぐらい」と述べていますが私自身は、金環日は部分日と同じカテゴリーで、価値は皆既日の足元にも及ばないと思っています。(もちろん天文学的な意味では無く、個人の趣味としての感想です) 日は地球と月の距離で決まる 皆既日も金環日も、太陽が月によって隠されるのは共通していますが、地球と月との距離が遠いと金環日になります。 地球と月の平均距離はおよそ38万キロ。±2~3万キロほど変化します。前回(2019年7月)南米で起きた皆既日では、月と地球の距離は36万キロ。

    372年ぶり夏至の日食、予報は曇り時々晴れ(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 謝罪と今後の対応について - お知らせ | UPLINK

    まずは、今回提訴した元従業員5名の方、そして、そのほかの元従業員、現在勤務している従業員の皆さんに対して、私のこれまでの言動に過ちがあったことを認め、傷つけたことを深く謝罪致します。また、これまでアップリンクを支えて下さったお客様、関係者の皆様にもお詫び申し上げます。コロナ禍で映画館の営業ができなかった時も、配信やチケットを購入してくださったり、寄付してくださったり、温かいお言葉をかけていただきました。そうしたお気持ちを裏切るような行動を深く反省し、今後決して繰り返さないよう、努めて参ります。 33年前の1987年にアップリンク渋谷を自分1人で設立し、ここ2年で吉祥寺、京都と映画館をオープンし、現在は100人を超える従業員が在籍する会社になりました。しかし、会社の規模が大きくなっても自分のみをトップにする体制での経営、運営を続けており、「会社とはこうあるべきだ」「次のプロジェクトはこうだ」

    謝罪と今後の対応について - お知らせ | UPLINK
    Nean
    Nean 2020/06/20
  • アマゾン先住民の「大量虐殺」の声も、ブラジルのコロナ政策

    ブラジルで殺害された先住民のために、2019 年にブラジリアで実施されたアートインスタレーション。(PHOTOGRAPH BY ALESSANDRO FALCO) 新型コロナウイルスがブラジルアマゾンの奥地に広がりつつある中、先住民のリーダーらは、大惨事を阻止する緊急の対策を政府に求めている。 ブラジル先住民連合(APIB)がまとめた数字によると、先住民コミュニティにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による死亡者数は、5月1日の46人から、6月9日には262人に増えた。全国の州保健所で集計された数字を加えると、COVID-19に感染した先住民の致死率は9.1パーセントになる。これはブラジルの一般の人口における5.2パーセントの約2倍だ。 症例数の増加と政府の対応の遅さに対しては、脆弱な部族を守る対策が不適当かつ秩序を欠いているのではないかとの批判がすでに上がっている。事実、

    アマゾン先住民の「大量虐殺」の声も、ブラジルのコロナ政策
    Nean
    Nean 2020/06/20
  • フェイスブックが「政治広告」の削除に踏み切った、その事情とは?

    フェイスブックがトランプ大統領の「政治広告」の削除に踏み切った。政治コンテンツを”放置”しているとして社内外から批判を浴びてきたフェイスブックが、なぜ削除に舵を切ったのか――。 フェイスブックは6月18日、トランプ陣営が前日から掲載した政治広告について、同社の広告ポリシーに違反するとして、削除していたことが明らかになった。 広告は、”赤い逆三角形”のマークとともに、反ファシスト運動「アンティファ」を「テロ組織」として批判する内容。 だがこのマークは、ナチスの強制収容所で政治犯を示すものとして使われていたことから、フェイスブックは同社の「組織的ヘイト」を禁止するポリシーに違反している、として削除に踏み切ったという。 トランプ大統領による「略奪が始まれば、銃撃が始まる」との投稿について、ツイッターが「暴力賛美」と非表示にしたのに対し、フェイスブックは現在も掲載。 この対応に、フェイスブックは社

    フェイスブックが「政治広告」の削除に踏み切った、その事情とは?
    Nean
    Nean 2020/06/20
  • Juneteenth - Wikipedia

    Juneteenth, officially Juneteenth National Independence Day, is a federal holiday in the United States. It is celebrated annually on June 19 to commemorate the ending of slavery in the United States. The holiday's name is a portmanteau of the words "June" and "nineteenth", as it was on June 19, 1865, when Major General Gordon Granger ordered the final enforcement of the Emancipation Proclamation i

    Juneteenth - Wikipedia
    Nean
    Nean 2020/06/20
    日本語版に項目なしかぁ。
  • What is Juneteenth day? What you need to know about a historic holiday

    Nean
    Nean 2020/06/20
  • 首相会見に疑問の声 質問の事前聴取、フリー記者の参加規制…「活発な質疑を押さえ込む」|政治|地域のニュース|京都新聞

    首相会見に疑問の声 質問の事前聴取、フリー記者の参加規制…「活発な質疑を押さえ込む」 2020年6月19日 14:25 安倍晋三首相の記者会見の在り方に疑問の声が広がっている。 毎回20分以上の冒頭発言や官邸による質問の事前聴取、官邸記者クラブ非加盟の記者に対する参加規制などがあって、さらに新型コロナウイルス感染拡大の緊急事態宣言後は「3密の回避」を理由に既存メディアも1社1人に絞られ、フリーの記者も抽選になっている。 メディア研究者やフリーのジャーナリストからは「会見来の活発な質疑を抑え込み、説明責任を果たす場になっていない」という批判があがる。官邸の姿勢を容認しているとして記者クラブの責任を問う声もある。 18日の記者会見。安倍首相が会見場に入室する直前、男性が演台に駆け寄り紙の束を置いて立ち去った。安倍首相のスピーチライターとされる秘書官だ。置いたのは官邸が事前に一部記者から聴取し

    首相会見に疑問の声 質問の事前聴取、フリー記者の参加規制…「活発な質疑を押さえ込む」|政治|地域のニュース|京都新聞