エクアドル、政治亡命認める=ウィキリークス創設者めぐり−英政府、出国阻止の構え エクアドル、政治亡命認める=ウィキリークス創設者めぐり−英政府、出国阻止の構え 【ロンドン時事】ロンドンのエクアドル大使館に逃げ込んだ内部告発サイト「ウィキリークス」創設者ジュリアン・アサンジ容疑者(41)について、エクアドル政府は16日、政治亡命を認めると発表した。英当局は逮捕して出国を阻止する構えで、両国間の緊張が高まっている。 エクアドルからの報道によると、同国のパティニョ外相は16日、記者会見し「あらゆる観点からアサンジ氏(容疑者)の亡命申請を検討した」と強調。その上で「アサンジ氏の懸念を取り除く答えが英国やスウェーデン、米国から示されなかった」と述べ、「アサンジ氏の生命や人権を守るため亡命を認めた」と語った。 これより先、英政府はエクアドルに対し、アサンジ容疑者を引き渡さなければ、大使館の外交特権
2012年7月26日、米華字ニュースサイト・多維新聞は、内部告発支援サイト・ ウィキリークスが公開した中国の李克強(リー・カーチアン)副首相の発言を 取り上げた。 2007年3月12日、李克強・遼寧省委書記(当時)は米国大使と会食した。 その際、中国の国内総生産(GDP)は人為的に操作されたものであり、 信頼できないと発言している。 李書記が経済を見るとき、重視する統計は3つ。電力消費量、鉄道貨物運輸量、 銀行新規融資額だと明かしている。 この会話は在中国米国大使館から本国に機密扱いの外交公電として送信されたが、 ウィキリークスにより公開されている。 現在、中国経済の先行きが不透明さを増すなか、改めて中国のGDP統計が 信頼できるものなのかが問われており、この李克強発言に注目が集まっている。 ソースは http://www.recordchina.co.jp/group.php?group
Assange loses extradition court battle, 14 days to apply to reopen case (VIDEO) London: A supporter of Wikileaks founder Julian Assange pastes up a protrait of Assange onto a Union Flag outside the Supreme Court in central London on May 30, 2012. (AFP Photo / Leon Neal) © AFP WikiLeaks founder Julian Assange has lost his marathon court battle in UK Supreme Court. The judge has granted him 14 days
政府や企業の機密情報を暴いて数々の騒動を巻き起こしてきた内部告発サイト、ウィキリークスが、新たな攻撃を開始した。 今度のターゲットは米民間調査会社ストラトフォー。ウィキリークスは今週、国際ハッカー集団「アノニマス」がストラトフォーから盗み出したという500万通もの電子メールを順次公開しはじめた。2月27日の初回公開分には、ストラトフォーが有名企業の依頼を受けてアメリカやカナダの活動家の動向を探ってきた様子が克明に記されている。 公開されたメールによると、ストラットフォーはコカコーラや米化学大手のダウ・ケミカルとユニオンカーバイドなどの依頼を受け、反グローバル化と反資本主義を掲げるアメリカの活動団体「イエス・メン」や動物愛護団体PETA(動物の倫理的待遇を求める人々)の動向を監視していたという。 イエス・メンが監視対象にされたのは、1984年12月にインド中部ボパールで農薬工場から有毒ガスが
アイスランドに「国ごとウィキリークスになる」という動きがあるのをご存じだろうか。人口約32万人の北欧の小国アイスランドの議会は昨年6月、メディアなどに情報を提供・公開した人物を保護する法律などを整え、報道の自由や情報公開を促進する政策に向けた指針(通称「IMMI」=アイスランド現代メディア法案)を承認している。脱税の温床になると批判も多い「タックスヘイブン(租税回避地)」を逆手にとった「情報ヘイブン構想」で、"情報立国"を目指す試みだ。 ジャーナリストの津田大介氏は2011年10月27日、ニコニコ生放送の番組「『デモクラシー・ナウ!』ウィキリークス特集『アイスランドは情報天国をめざす』」に出演し、このようなアイスランドの動きを、「すごく乱暴に言えば、アイスランドが国ごとウィキリークスになってしまえばいい」という構想であると説明した。津田氏によると、アイスランドは、「ジャーナリストヘイブンと
【ロンドン=小杉敏之】内部告発サイト「ウィキリークス」創設者のジュリアン・アサンジ容疑者(40)=性犯罪容疑で逮捕、保釈中=は二十四日、声明を出し、資金作りに専念するため、情報公開活動を一時停止することを明らかにした。AP通信が伝えた。 ウィキリークスはクレジットカードでの寄付などを活動財源にしているが、米クレジットカード大手ビザなどは、ウィキリークスが米外交公電約二十五万件の公開を開始した直後の昨年十二月から、取引を停止している。アサンジ容疑者は声明で「妨害を取り除くことができなければ、サイトの存続が年末までに不可能となる」と説明。クレジット会社などを名指しで非難し「生き残り」のために戦う方針を示した。
印刷 関連トピックスチベットTwitterウィキリークスイランウィキリークスのアサンジュ代表=ロイター 内部告発サイト「ウィキリークス(WL)」が、入手した米外交公電25万件をすべて公表した。実名を削っていない未編集のものが多く、情報提供者に危害が及ぶ恐れも指摘される。当初の方針を変更したWLの行動が波紋を呼んでいる。 ◇ 「英紙ガーディアンがパスワードを暴露した。我々はどうしようもなかった」 WLのジュリアン・アサンジュ代表=性犯罪容疑で逮捕・保釈中=は6日、ベルリンでのメディア論フォーラムに衛星中継で出演。全公電公開の理由を問う質問に答えた。 WLが全公電を公開した最大の理由は、入手したすべての公電が自らの意思に反し、いつの間にかネット上で閲覧できる状態に置かれていたことだ。本来は編集を経てサイトで公開するまで厳重に保管されるはずだった公電の暗号化データがネット上に拡
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く