タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

iPhoneとDTMに関するNotInEETのブックマーク (12)

  • Propellerhead のiOSデバイス用音楽制作アプリ Figureが無料セール中 - 音楽方丈記

    Propellerhead のiOSデバイス用音楽制作アプリ Figureが無料セール中 » ソフトウェア(iOS/Android)  [編集] Propellerhead がリリースしている iOS デバイス用の音楽制作アプリ Figure が期間限定で無料になっています。 iOS 5 以降の iPhone/iPod touch/iPad に対応。 ユニバーサルアプリなので1回の購入で iPhone/iPad 両方にインストールできます。 Propellerhead Figure カテゴリー: ミュージック リリース: 2013/10/19 (Ver.1.5.2) 価格: 100円 (期間限定 無料) Figure はドラム、ベース、リードの3トラックで1~8小節のループトラックを作って再生しながら、スライダーや X-Y パッドを使ってリアルタイムで様々なパラメーターを自在に操ってパフォ

  • iOS7のInter-App Audio機能はiOS DTMの革命だ!

    先日「iPhoneがUSB-Audio対応したが、iOS7.0へのアップデートは待て!!」という記事を書いた通り、iOS7.0.1が出ていない現在、さまざまな問題、トラブルが発生しています。とはいえ、私の場合、すでにiOS7にアップグレードしてしまったし、おまけにiPhone 5sまで買ってしまったため、もう後戻りはできない状況です。 ※追記 記事を書いているときは気づいていませんでしたが、iPhone 5s、iPhone 5c用には7.01が出ていました。が、今回はiPad miniでテストしており、iPad mini用には7.0しかなかったので、この環境で書いています。 それならば、iOS7の良さの部分を味わおうと、ここ数日、遊んでいたわけですが、スゴイ機能が見えてきましたよ!そうiOS7で新たに搭載されたInter-App Audioという機能。まだ対応アプリが少ないこともあり、私に

    iOS7のInter-App Audio機能はiOS DTMの革命だ!
  • iPhoneがUSB-Audio対応したが、iOS7.0へのアップデートは待て!!

    7月19日の未明、待望のiOS7のアップデータがリリースされました。これによってiPhone 5sやiPhone 5cを買わなくても、既存のiPadiPhoneをiOS7へのアップグレードすることが可能になり、フラットデザインの新しいユーザーインターフェイスを体験できるようになります。 事前情報でとくに期待していたのがInter-App Audioという機能。AppleのiOS7のページに行っても、ほとんど触れられてはいないものの、これを使うことで複数アプリ間でオーディオやMIDIのやり取りができるようになるのだとか……。私も今朝早く起きて、iPad miniおよびiPhone 5を、このiOS7へアップデートしてみました。 iPhone5をiOS7にアップデートしてみた iPad mini、iPhone 5とほぼ同時に並行してアップデートをしてみたところ、それぞれ30分程度でiOS7が

    iPhoneがUSB-Audio対応したが、iOS7.0へのアップデートは待て!!
  • Line6がiPhone/iPadデジタルオーディオインターフェース「Sonic Port」を発表! | iPhone・iPad Music App blog〜音楽アプリ・楽器アプリのレビューブログ〜

    ワークステーション・ミュージックスタジオアプリ (32) BEATMAKER (12) シーケンサー・リズムマシン (97) リズム・ドラムマシン(SEQ無) (9) シンセサイザー (88) 映像・VJアプリ (15) DJ・音楽再生アプリ (47) 管楽器アプリ (18) 鍵盤楽器(ピアノ等) (29) 楽器サポート・音楽学習 (27) 民族楽器アプリ (21) 打楽器(ドラム等)アプリ (43) ギター・ピアノコードアプリ (8) その他楽器アプリ (43) エフェクターアプリ (26) 弦楽器(ギター・ウクレレ等) (20) レコーダー・録音・サンプラー (15) チューナー/メトロノーム (28) ジェネレーティブ/アート系 (22) SEアプリ (3) ネットラジオアプリ (181) iPodコントロールアプリ (12) アーティストアプリ (23) その他音楽アプリ (66)

  • ついに出た!Lightning対応オーディオI/F、Sonic Portを使ってみた|DTMステーション

    iPhone5が発売されてから8か月。拡張用の端子が従来の30ピンDOCKからLightningに切り替わったことで、当初はいろいろと混乱していましたが、変換アダプタを使うことで従来の周辺機器が使えるようになったり、安いUSB接続ケーブル(海賊版が大半ですが…)が登場するなど、環境は整ってきました。 しかし、相変わらず登場していなかったのが、このLightningに正式対応したDTM機材です。オーディオインターフェイスやMIDIキーボードなどは30ピンDOCK対応製品だけでLigitning対応が待たれつつも、なかなか出てきませんでした。が、ついに各社がアナウンスを開始。いち早くリリースしたLine 6のオーディオインターフェイス、Sonic Portを使ってみたので、どんなものなのかを紹介してみましょう。 Line 6から発表されたLightningコネクタに直接接続可能なオーディオイン

    ついに出た!Lightning対応オーディオI/F、Sonic Portを使ってみた|DTMステーション
  • iOS音楽アプリに革命が!アプリ間のオーディオ・ストリーミング機能「Audiobus」 | iPhone・iPad Music App blog〜音楽アプリ・楽器アプリのレビューブログ〜

    かねがね噂となっていた、アプリ間を自由にオーディオ・ストリーミングできる機能「Audiobus」が9月にアップルの承認を通ったようです。 これはiOS音楽アプリにとって革命的な出来事になりそうです! 「Audiobus」の機能を使えば、一つのiOS端末で楽器アプリの演奏を、他の録音アプリでレコーディングしたり、エフェクターアプリを使ってエフェクトをかけたりすることができるようになります。 今まではオーディオコピーなどでしか、アプリ間のオーディオのやりとりが出来ませんでしたが、これからはリアルタイムできるようになります。 まだ機能を搭載したアプリの発表はされていませんが、現在バグの修正などテストを重ねているとのことで年内ぐらいにはもしかしたら触れることができるのではないでしょうか。 進捗状況は以下のtumblrやWebサイト、facebookなどで確認できます。 http://audiobu

  • IK Multimedia iRigシリーズにMIDIキーボード「iRig KEYS」が登場! | iPhone・iPad Music App blog〜音楽アプリ・楽器アプリのレビューブログ〜

    ワークステーション・ミュージックスタジオアプリ (32) BEATMAKER (12) シーケンサー・リズムマシン (97) リズム・ドラムマシン(SEQ無) (9) シンセサイザー (88) 映像・VJアプリ (15) DJ・音楽再生アプリ (47) 管楽器アプリ (18) 鍵盤楽器(ピアノ等) (29) 楽器サポート・音楽学習 (27) 民族楽器アプリ (21) 打楽器(ドラム等)アプリ (43) ギター・ピアノコードアプリ (8) その他楽器アプリ (43) エフェクターアプリ (26) 弦楽器(ギター・ウクレレ等) (20) レコーダー・録音・サンプラー (15) チューナー/メトロノーム (28) ジェネレーティブ/アート系 (22) SEアプリ (3) ネットラジオアプリ (181) iPodコントロールアプリ (12) アーティストアプリ (23) その他音楽アプリ (66)

  • DOCK仕様変更のiPhone5が登場で、iPhone DTMはどう変わるの?|DTMステーション

    9月13日、AppleからiPhone5が発表されました。詳細については、すでに各ニュースサイトで掲載されているので、ご覧になった方も多いと思いますが、画面サイズが従来の3.5インチから4インチへと大型化。またCPUがA5プロセッサからA6プロセッサへと進化したため、高速化も図られています。 しかし、最大の関心事はDOCK仕様がまったく変わってしまったこと。これまでiPod時代から長年使われてきた30ピンのものからLightningコネクタと呼ばれる8ピンのものへと変わってしまったのです。アメリカでの発表から約半日遅れで行われたiPhone5の発表会に行ってきましたので、iPhone5でiPhone DTMがどう変わるのかを探ってきました。 Apple CEO、Tim Cook氏によって行われたiPhone5の発表会 iPhone5については、だいぶ以前からアメリカのメディア情報などで、そ

    DOCK仕様変更のiPhone5が登場で、iPhone DTMはどう変わるの?|DTMステーション
  • ALESIS iO DockとTASCAM iU2、どっちがいい??|DTMステーション

    以前、「iPadDTMにおける究極の周辺機器、ALESIS iO Dockが登場だ!」としてALESISのiO Dockを紹介しました。その時点では究極だったと思うのですが、先日、TASCAMからコンパクトなオーディオ&MIDIインターフェイス、iU2が発売され、必ずしもiO Dockだけがベストともいえない状況になってきたようです。 iU2の詳細については、先日AV Watchの連載記事、「第503回:iPhone/iPad/USB対応ティアック「iU2」を試す~デジタル出力/MIDI入出力も可能なI/F ~」でもレポートしているので、ぜひそちらをご覧ください。ここではiO DockとiU2、仕様上そっくりのこの2つを実際に使ってみてどう違うのか、DTMを考えたとき、どちらがいいのかを比べてみました。 TASCAM iU2とALESIS iO Dock iO DockとiU2に共通する

    ALESIS iO DockとTASCAM iU2、どっちがいい??|DTMステーション
  • iPhone/iPadで使えるフルキーのMIDI鍵盤をLine 6が発表!|DTMステーション

    iPhone/iPad用のDTMデバイスとしてMIDI Mobilizer、CoreMIDI対応のMIDI Mobilizer II、さらには24bit/48kHz対応のオーディオインターフェイス、Mobile Inと製品拡充してきたLine 6ですが、また新たなデバイスを発表しました。 2012年1月10日からアメリカで開催されている家電製品のトレードショーの「CES」でLine 6が発表したのはMIDIキーボードのMobile Keys。25鍵盤のMobile Keys 25と49鍵盤のMobile Keys 49のそれぞれです。実は、そのCESでの発表前に試作品を触ることができたので、どんな機材なのかレポートしてみましょう。 Line6のMobile Keys 25とiPad とはいえ「MIDIキーボードなんて、すでに色々なメーカーが出しているではないか!」と指摘する人もいるとは思い

    iPhone/iPadで使えるフルキーのMIDI鍵盤をLine 6が発表!|DTMステーション
    NotInEET
    NotInEET 2012/01/11
    49鍵の方ほしい synth station49も検討したけど公式がipadしかサポートしてないっぽいのがネック…
  • IK MultimediaがiRigファミリーを一気に3機種発表|DTMステーション

    一昨年、初代iPadが発売されてから、かなり早いタイミングで発表・発売されたことで大きな注目を集めたイタリアIK MultimediaのiRig。そのiRigの名前を頭に付けたiPad/iPhone用のデバイスが3種類がアメリカ・ラスベガスで行われている国際家電見市「2012 International CES」で発表されました 具体的にはモバイルDJミキサーのiRig MIX、コンパクト・エフェクター型iPhoneインターフェースのiRig STOMP、そして小型マイクのiRig MIC Castのそれぞれです。私自身、まだ現物を見たわけではありませんが、発表された内容を元に簡単に紹介してみましょう。 2台のiPad/iPhoneを利用できるDJミキサー、iRig MIX まず、iRig MIXはiPadiPhone、2台のiPadなど2つのデバイスをミックスさせるためのDJ用ミキサ

    IK MultimediaがiRigファミリーを一気に3機種発表|DTMステーション
    NotInEET
    NotInEET 2012/01/11
    STOMP良さそう
  • AKAI professional(アカイプロフェッショナル):SynthStation25

    ■ 2010年10月29日(金)販売開始 ■ 価格:オープンプライス SynthStation25は、iPhoneやiPod touchを、プレイアビリティの高い、格的なシンセサイザに変えてしまいます。このMIDIキーボードはその小さなボディに、ベロシティ対応の25鍵(2オクターブ)のキーボードとピッチベンド/モジュレーション・ホイール、RCA端子ステレオメイン出力とヘッドフォン端子、iPhone/iPod touch用のドックを内蔵し、iPhoneやiPod touch上のアプリケーション「SynthStation」と共に動作します。 「SynthStation」アプリケーションは、メロディはもちろん、コードそしてベースラインを素早く生成、編集するためのパワフルなシンセサイザを3基搭載し、AKAI professionalの豊かなシンセサイザの歴史と最新鋭機MINIAKをベースに設計さ

    NotInEET
    NotInEET 2011/02/11
    徐々に対応アプリ増えてて嬉しい
  • 1