タグ

2005年11月11日のブックマーク (33件)

  • Haropy - そろそろしなもんは痛烈にDISっといた方がいい

    つーか、絶対舞い上がってるっしょ、あいつは。自分は犬だからあらゆる雑用から解放されるのだ、みたいな勘違いをしているとしか思えない。のみならず、ユーザーをないがしろにする会社にはてなが堕落しつつある(ように見える)原因の相当部分が彼にあるような気さえしている。自分の犬としての欲求を、20万ユーザーコミュニティの利害に優先させているに違いない。そういう意味では、彼の日記のキャラはまるで洒落になっていない。 全てが憶測の域を出ないので誰も書かないのだと思うが。また、何を言っても単なる二流三流の哺乳類(あー、どうせ俺はうだつの上がらない霊長類ですよ)のやっかみになってしまう(はてなユーザーには人間が非常に多い。例外はしなもんとid:youpyくらい)恐れがあるのでますます書きづらいところもあるのだろうが。 可能ならば、単なる言いがかりではないきちんとした長文に仕上げたいところだが、そこまでやる気力

    REV
    REV 2005/11/11
  • こたログ:Photoshop講座〜産経カメラマン編〜 - livedoor Blog(ブログ)

    10月25日の産経新聞夕刊に掲載された満月をバックにはばたくコウノトリの写真が実は合成写真であったと産経新聞が発表。 事実を伝えるべき新聞が虚偽の報道をしたことは問題であるが、上の写真を見ても分かるように大変美しい合成写真である。 私にもできないものかとやってみたところそれなりに近いものができた。 今回はこの手法を皆さんに伝授したいと思う。 まず用意するのは上の2枚の写真。 イメージ検索を利用すれば簡単に手に入る。 月画像 コウノトリ画像 それともうひとつ必要なのは画像編集ソフトのPhotoshop。 これが高い!10万円くらいするので、持ってない人はバイトして買ってくれ! 決してWinnyとか使わないように!(ここ重要) [イメージ]⇒[モード]⇒[RGBカラー]を選択。 こうしないと画像自体が白黒のままになっちゃうのだ。 [イメージ]⇒[色調補正]⇒[明るさ・コントラスト]を選択。 明

    REV
    REV 2005/11/11
  • White's Free Talk : 2005年11月前半

    @{KOMA}転倒 薬貰いにKOMAで病院まで行ってその最寄駅から普段とは違う経路で会社最寄駅まで行って、会社に向けてKOMAで走っている途中で会社絡みの知り合いの人が電話しながら歩いて来るのを発見、お互いの状況的に声はムリでも身ぶりで挨拶ぐらいは、と思ったのが悪かった。丁度段差を降りたところで気を抜いてしまったため、即座にやってくる段差の上りでタイヤを取られる。うひょ、と思った次の瞬間には転倒。被害は手と左膝に擦過傷、ズボン左膝部分に血染みに加えて穴空き。そこから会社まで短い間にコンビニがあったのでそこで傷の手当て用の道具は調達。ちなみに通りすぎた知り合いはこちらの転倒に気付いた様子もなく通りすぎておりましたとさ。 c +comment(3) +trackback(21) @cm69当落速報 ◎貴サークルは、木曜日 東地区“L”ブロック-13b に配置されました。 ということでGameD

    REV
    REV 2005/11/11
    「乱数とは予測不可能な数列」予測不可能であることはどうやって予測するのだろうか。
  • 2005-11-11

    マイクロソフトサポート (from http://shibainu.ddo.jp/) パスワードは少なくとも 18770 文字必要です。 新しいパスワードには、30689 個前までのパスワードと同じものは使えません。 いやー。 このブログでもMS*1のセキュリティについて散々貶してきましたが、 その認識も改めなくてはなりませんね!!(笑) *1:主にIE http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20051107k0000m040111000c.html http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20051111i514.htm すずかけにきたみたいですね。ちょいと見てみたい。 事をしてから労働をするのは不可能だ。 労働をしてから事をすべし。 先人の素晴らしさに驚嘆するときは、すでに先人と同じレ

    2005-11-11
    REV
    REV 2005/11/11
  • ウォーターバード : Reading LightNovels - はてなブックマークの使用感

    最近、はてブを格利用し始めたんだけど、コメント欄が気持ち悪いっすね。『要約』か『感想』を書く人が大半だろうけど、特に『感想』を書いてる時、なんか陰口叩いてる気分になる。メタメタだ。メメタァ。他のブログにトラバを送るのにも気が引ける俺みたいなチキンは、はてブの方でさらりと音を書けたりするのはお手軽でいいんだけど、…なんか、ねぇ? あと、いまだに「だから何なの?」という感が否めない。もっとたくさんの記事をスクラップすれば、何かが変わってくるのだろうか。便利なことは便利なんだけどさぁ…。 ただ、「ライトノベル」の文字が肥大化していく様を眺めるのはおもしろい

    ウォーターバード : Reading LightNovels - はてなブックマークの使用感
    REV
    REV 2005/11/11
    いやもう、「誰が」コメントするか、それだけで凄いメッセージ。
  • うめいずみクリニック パニック障害 うつ病

    うめいずみのコンテンツの1つです。勝手にリンク禁止。 管理人エレンはうつ病です。精神科に通っています。うつ病からくる吐かない過症でもあります。 パニック発作も起こします。 精神疾患に理解のない方、嫌な思いをされる方はご覧にならないで下さい。 11/13、薬は何を飲むの?に「トレドミン」を追加しました。

    REV
    REV 2005/11/11
  • コメントがブロガーを育てる - sinta0120の日記

    コメント力 作者: 斎藤孝出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2004/10/08メディア: 単行購入: 2人 クリック: 219回この商品を含むブログ (66件) を見る コメント [comment] (名)スル 問題・事件などについての意見や見解を述べること。論評。解説。説明。 「―を挟む」「―を求める」  (goo辞書より抜粋) この場合、自分の書いた記事が「問題・事件など」にあたるわけで、その記事に対しての意見がコメントにあたるわけですね。よくわからないですが。 自分の記事に対してコメントがあると、とても嬉しいです。それがたとえ反論や否定的な意見でも。 記事に対してどんな形であれ反応がある、というのはブロガーとしての喜びです。 そのコメントがブロガーをどう育てるのか。 記事に対して何も反応が無かった場合、ブロガーは「どんな反応があるのだろう」ということよりも「ちゃんと見られてい

    コメントがブロガーを育てる - sinta0120の日記
  • 人には言えない。 - socioarc

    人には言えない。 Communication 誰しもが人には言えない何かを抱えているものである。それはいい。しかし、何から何まで人に言えないものだらけだと一体どうなるだろうか。 コミュニケーションの分析モデルとして有名なものに「ジョハリの窓」がある。詳しくはジョハリの窓 ?コミュニケーションと自己分析?などを参照して頂けばと思う。その他、Google等検索エンジンで「ジョハリの窓」を検索すれば山ほど情報はあるので改めて詳述することはしない。ポイントだけ引用させて頂くと、人のこころには以下のような4つの領域が存在する、というものである。例によってこれらは「自分が知っている/知らない」「他人が知っている/知らない」の2軸によりマトリクスとして表現される(先のリンクを参照頂きたい)。 自分も他人も、よく知っている「公開された窓」 ?Open Self Window自分だけが知っていて、他人には知

    REV
    REV 2005/11/11
    ジョハリの窓
  • ユーザーに罪はないけど、好きではないブログのデザインの例 - EKKEN♂

    タイトルにブログサービスの名前が付加される Yahoo!ブログや、ウェブリログがその代表例ですが、ブラウザのタイトルバーに、利用しているブログサービスの名前が表示される物がありますね。あれが非常に陶しいのです。利用しているサービスによってブログを読んでいるわけではないし、ブックマークレットを使ってリンクタグを作成する場合に、生成されるタグがカッコ悪いじゃないですか。 僕はその都度、サービスの名前を消して記事を書いていますけど、Yahoo!ブログにしても、ウェブリログにしても、その独自性の強さから、ひと目でそのサービス利用ユーザーであることが分かるのに、ちょっと自己主張が強すぎ。 タイトルに記事の題名が表示されない exciteブログがその代表。Yahoo!もそうですね。 理由はやはりブックマークレットなどによるリンクタグ作成の利便性を、損なう物だから。 これとは逆に、ブログの題名が表示さ

    ユーザーに罪はないけど、好きではないブログのデザインの例 - EKKEN♂
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    私の小さなライフワーク。自分が撮った写真でカレンダーを作る。 毎年カレンダーを作ってます 2024年も残り10日。早いですね。年末になると、私はカレンダーを制作しています。自分が撮影した写真を選んで、翌年のカレンダーにするのですが、かれこれ10年以上続いています。2025年のカレンダーも無事(?)完成しました。 写真を選ん…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2005-11-11

    更新停止中に「ARTIFACT ―人工事実―」の新エントリー「オタク趣味は金をかけなくてもできるようになった」が話題になっていたようなので、僕も今更ながら読ませていただいたのですが、エントリーの内容でちょっと気になる部分があったので、重箱の隅突付き的に言及したいと思います。 文中で加野瀬さんは、鈴木謙介さんのエントリー「SOUL for SALE :: 格差バブルと下層の論理」を引きつつ、大衆文化の消費者が持つメタストック(文化)の格差について言及されているのですが、 これは音楽だけではなく、文化全般にいえる話。 お金をかけないオタクは過去の資産を持たないけど、リッチなオタクはきちんと過去の資産を持っている。アニメや漫画なども、そういったリッチなオタクの子供しか作り手になれなくなってしまうという未来を想像してしまいました。 と述べられている部分を読んだ時に妙な違和感を覚えたので、自分

    2005-11-11
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    REV
    REV 2005/11/11
  • 映画より泣ける? ゲームが与える感動を調査 | WIRED VISION

    映画より泣ける? ゲームが与える感動を調査 2005年11月11日 コメント: トラックバック (0) Clive Thompson 2005年11月11日 友人の目を見たとたん、私は何か悪いことが起こったのだと悟った。それは1997年のことで、友人はリリースされたばかりの『ファイナルファンタジーVII』(FFVII)をプレイしていた。その日の午後、友人は最愛の魔法少女エアリスがいきなり理不尽に殺されてしまう有名な衝撃的シーン(WMV動画)に行き着いたのだ。 友人は、まるで家族を失ったかのようだった。地元のバーで生ぬるいビールをちびちび飲みながら、「まったく、どうしていいのかわからないんだ」と打ち明けた。私の友人のほぼ全員が『FFVII』をプレイ中だった――そのため、次の週には1人また1人と同じシーンに出くわし、ついにはオタク仲間がみな悲しみの淵に沈んだ。 ビデオゲームがわれわれの思考力に

    REV
    REV 2005/11/11
    映画より泣けるかどうかという話題が何故今になって、と興味。海外なのか。うぐぅ。
  • http://blog.livedoor.jp/k2k/archives/50156865.html

  • 禅問答 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」

    ブログ界にあまたいる非モテの論客達を悩ませている問題が、 ・なるべく多くの人を非モテとして団結させるべき…大乗非モテ非モテを名乗っていいのは「真の非モテ」だけ…小乗非モテ というものです。私は昔大乗非モテでした。非モテたちで団結してモテ組の奴等にカウンターをらわせたいって。ただ、いろいろ考えたり、いろんなブログを読んだりして考えが変わって今は小乗非モテです。それも、(究極的には)「真の非モテ非モテを名乗っていいのは自分だけ」だという考えです。 結局、大乗非モテってムリなんですよね。非モテの共通体験ってないから。スクールカーストCクラス体験一つとっても、人によってCクラスの学園ライフってのは大きく違いますからね。逆にいうと、アニメにおけるガンダムとかファミコンにおけるドラクエみたいな非モテの共通体験があれば、大乗非モテもありかもしれませんけど、多分そういうものが現われるのはこれから先

    禅問答 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」
    REV
    REV 2005/11/11
    大乗非モテと小乗非モテ
  • 真性引き篭もり/entry - あなたのおめめはふしあなですか?

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    REV
    REV 2005/11/11
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    REV
    REV 2005/11/11
  • S嬢のPC日記 : 「無断リンク論争」の余波

    ネット上のあちこちで、今、「無断リンクは是か非か」論争が起きているようですが。 ちょっと腹立ってます、ワタクシ。 ◆W3C/br2xuY↓ 無断リンクは是か非か↓ 許可してください↓ メールで聞いた この 「メールで聞いた」 というものに、腹、立ててるわけです。 あのね。学校って何をするとこか知ってる? 公立の学校の職員は全て、税金で雇用しているって知ってる? 無断リンクについて考えるのはいいよ。考察もいいよ。個人の自由。 でもね、学校来の業務とは違うことで、公立の学校職員の時間を使うってのは、税金の使われ方としてどうよ。 いや、言い直すよ。 学校来の業務とは違うことで、公立の学校職員の時間を「奪う」ってのは、税金の使われ方としてどうよ。 当にリンクしたいうんぬんってことじゃなくて、「実験」に、義務教育の場である「公立の小中学校」を対象にするって、どうよ。 無断リンクうんぬんの前に、

    S嬢のPC日記 : 「無断リンク論争」の余波
    REV
    REV 2005/11/11
  • pêle-mêle - ロリとペド 仲良くできぬ倒錯者/ロリコンとペドフィリア

    出家日記―ある「おたく」の生涯 作者: 蛭児神建(元),吾ひでお出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2005/11/01メディア: 単行購入: 2人 クリック: 17回この商品を含むブログ (20件) を見る基的には著者人の実体験しか書かれていないので、1980年代のオタク文化をめぐる史料性の高いものを期待したひとは、肩透かしを喰らうだろう。オレも最初は史料を期待して読んでいたのだが、次第に蛭児神建というひとに対する興味が勝る。長い文章を書き慣れていないのか、あるいは出版業界を長らく離れていたために勘が鈍ってしまったのか、唐突な論理の飛躍、時系列の混乱、論と無関係の私怨などが目立つのに、するりと読めたのは、このためだろう。 蛭児神建はこので、「私は美少女を陵辱したかったのではない。美少女になりたかったのだ(だからこそ現実の幼女や少女が性犯罪の犠牲になるのは耐えられない)」と繰

    pêle-mêle - ロリとペド 仲良くできぬ倒錯者/ロリコンとペドフィリア
    REV
    REV 2005/11/11
    「「私は美少女を陵辱したかったのではない。美少女になりたかったのだ」
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

  • はてなブログ

    なぜ日報を書くのか ※この文章は「日報を書くの良いですよ!」という事を進める文章ではないです。 あくまでも自分がScrapboxで外部向けの日記を書いたり、社内のドキュメントツールで日報を書いていく内に思いついた考えを一旦まとめたくて書いています。 元々は社内向けで書いていたので…

    はてなブログ
  •  脱「脱オタ」 - rangelife

    最近あちこちで言われてますねぇ。『脱オタの目指すものはオタク趣味を放棄することではなく、脱コミュニケーション不全とか脱非モテと呼ばれるものだ』って話。まぁ、現実的には『オタク趣味が一般的認知を受けたから』放棄しなくても良い、って話になってきたと言うことでしょう。 んでもね。最終的に目的とするのは何なのか、と。それが肝心じゃないの?と思うわけです。誰かに愛されたいのか。それともあれやこれやの差別を受けなくなりたいのか。どうもその辺りが混ざった状態で話が進んでいる気がしますねぇ。 愛されるってのは、他の誰かと区別して自分だけを特別扱いしてもらうという事で*1、ある種の差別を容認せざるを得ない。これは同時に、差別を完全に否定する事は個として愛される事を否定する事でもあります。そう。どちらも問題の質では無い。差別されることが問題なのでは無く、侮蔑される事が問題なんですよ。 この侮蔑感情の根っこに

     脱「脱オタ」 - rangelife
  • なんで私は非モテの話に関心を持つのか - kmizusawaの日記

    ■なんで私は非モテの話に関心を持つのか このネタ前にも書いたっけ? ひとつには、 非モテについて何か書く→ブックマークされる→ブックマークしてくれた人のブックマークを見に行く→そこには他にも非モテ関連の記事がブックマークされている→そこから記事を見に行く→すると当然非モテ関連の記事を目にすることが多くなる→見ると何か考える→自分でも記事を書く→以下繰り返し という、ちょっと落ち着いて考えると非常に狭いところでのループ状態があるわけだが、もうひとつ、この問題は一部の人の問題に見えて実はもっと大きなことにつながってるんじゃないかなあという思いがあるから、というのがある。 たとえば、見た目で判断される問題は、ホームレスだとか一部の障害者やユニークフェイスの人に対する差別の問題にもつながってくるし、モテるために努力すべしという話は何かと自己責任とか自業自得とか言いがちな問題につながってくるといった

  • タクシードライバーと喪男たち - 愚仮面

    「僕は人から好かれない男だ。自分の内側に引きこもって愚にもつかない思いを巡らせている。自意識過剰という病気だ。相手の目をまっすぐに見られない。無根拠に自尊心が高くて、疑り深く嫉妬深い。心のそこには憎悪と復讐の念が渦巻いている」 (ドストエフスキー「地下生活者の手記」) なんか諸星大二郎の「生命の木」が映画化するらしいですね。「生命の木」だけなのか、その他の妖怪ハンターシリーズの話しもくっつけての映画化なのか。いや、あるじゃないですか、短編小説とか一話完結の漫画映画化したりしたやつで、同じ作者の他の作品の部分部分をくっつけて時間水増しして作ってたりする映画とか。具体例が思い浮かばないんですけど。「ぱらいそさいくだ!みんないっしょにぱらいそさいくだ!」「ぜずさま!ぐろうりやのぜずさま!」のシーンがどうなるのやら… というのもこの間Zガンダム見に行ったときにそれの予告編がやっていたのを思い出し

    タクシードライバーと喪男たち - 愚仮面
  • http://publicstaticvoid.main.jp/jugyo_blog2/?p=1554

    REV
    REV 2005/11/11
    すると、当該記事に取り込めない、はてぶ2.0の要望がっ
  • 9月公示分「オタク市場」関連企業申告所得 - 実物日記 ― but today, they're all gone.

    【出版・書店】 社名 決算月(05年) 申告所得(万円) 増減率(%) 年商(百万円) 従業員数(人) 秋田書店 6 30,942 4.7 - 152 ヴィレッジヴァンガードコーポレーション 5 151,259 60.6 14,016 88 集英社 5 434,114 ▲40.5 137,844 739 大日絵画 6 6,556 ▲10.2 1,134 13 虎の穴 6 31,062 67.0 9,437 110 ビタミン愛 6 51,812 695.8 2,774 22 メロンブックス 6 11,961 - - 40 【アニメ・ゲーム系】 社名 決算月(05年) 申告所得(万円) 増減率(%) 年商(百万円) 従業員数(人) サイバーガジェット 5 33,662 ▲29.6 2,500 20 サイバーステップ 5 31,904 206.7 - 9 ビーティーディースタジオ 5 23,3

    9月公示分「オタク市場」関連企業申告所得 - 実物日記 ― but today, they're all gone.
    REV
    REV 2005/11/11
    9月公示分「オタク市場」関連企業申告所得
  • 漫画家公開プロフィール | 4コマプレス [4コマ漫画 無料ブログパーツ]

  • 電脳遊星D:日本有数のオタク集団「自衛隊」

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • はてな2.0 (http://2.0.hatena.ne.jp/)

    知りたいこと、伝えたいこと、 全部はてなで。はてなIDがあれば あなたの知的好奇心を刺激する 様々なサービスが楽しめます はてなIDを作る(無料)

    はてな2.0 (http://2.0.hatena.ne.jp/)
    REV
    REV 2005/11/11
  • エキサイトニュース

    このURLのニュース記事は見つかりませんでした。掲載期限が過ぎた可能性があります。 トラックバック トラックバックはありません 180分以内のユーザ投票の多い世界びっくりニュース コーラの殺精子効果研究など受賞=イグ・ノーベル賞(ロイター) 巨大カボチャが盗まれる、怪力の人物数名による犯行か?(AP) 7歳児がワニに小動物べさせる、豪動物園(ロイター) 彼女にセックスを断られ、銃で自分の腕を撃った男性(AP) ジャーマンシェパード犬、911に電話して飼い主の命を救う(AP) 車の中がまるで花火大会に……タバコの火が原因か?(AP) インディ500の元覇者、約6億円の脱税で起訴(ロイター) クラクションを鳴らしすぎるのも問題だ……(AP) マレーシアで喫煙と病気克服の「儀式」、2人が死亡(ロイター)

    REV
    REV 2005/11/11
  • http://kitaring.dip.jp/diary/viewEntry.do?id=1447

  • ライトノベル作家に明日はある?ない?

    ryou-akiyamaさんの「ラノベ作家の離職率(なんかこの言い方もアレだが)についての一考。」 http://d.hatena.ne.jp/ryou-akiyama/20051030#p1 が面白いです。「ライトノベル作家は多産多死」というのは思いこみに過ぎないのではないか?と疑問を持たれ、少ないながらもデータを使って検証されています。 この調査を見る限り、「ライトノベル作家は多産多死」とは言えなさそうです。うーん、最近の電撃文庫が一番「俺たちに明日はない」な印象がありますが(失礼)、そうでもないのですね。電撃のように刊行点数を増やしているレーベルは作家数が欲しいですから「売れなければ容赦なく打ち切るけれども、書く意志があれば新シリーズを出させる」という方針かも。むしろ刊行点数が以前より減少したレーベルの方が作家を辞められる率は高くなりそうです。 また、上の調査は全部絶版にはなってない

    ライトノベル作家に明日はある?ない?