2022年2月18日のブックマーク (6件)

  • 人権ない。っていう若者言葉があるんだよな

    若者言葉で「人権ない」って言葉がある。これは 常識的に考えれば既に与えられているはずの環境がない。 冷遇されてる、ひどい環境に捨て置かれており這い上がるチャンスもない って意味で。例文としては 「学校に呼び出されたから来たのに暖房効いてない部屋で待機させられてる、人権ない。」 「忘れられるのかなと思ったけどお母さんが誕生日ケーキ買って来てくれてた、人権あった。」など。 拡散されたことにより高齢者達が来のクソ真面目な意味の 人権ない=やばいレベルの人種差別、生きてる価値がない の意味で読み取って炎上してるよなこれ。ウケる。 170ないと人権ないって恋愛市場で冷遇されるって意味で使ったんじゃないかな。 死ねって意味に変換されてしまったと。

    人権ない。っていう若者言葉があるんだよな
    RIP-1202
    RIP-1202 2022/02/18
    みんなも言ってるし増田の例文もそうだが、それは自虐として自分に対していう言葉で、他人にぶつける言葉ではないよ。
  • 献立考えるのが大変って言ってる主婦って

    旦那は献立考えるよりも数十倍複雑なことを仕事でやってるとか想像できないんだろうね

    献立考えるのが大変って言ってる主婦って
    RIP-1202
    RIP-1202 2022/02/18
    じゃーその複雑なことを処理する能力の一部を使ってクソ単純な献立考えたってくれや。
  • ぶっちゃけ紙の本が電子書籍に勝ってるところってひとつも無いよな

    あらゆる面で電子書籍のほうが便利だし価値が高い。 むしろ紙より高くしてくれてもいいくらいだ。 追記 現時点での電子書籍の長所場所を取らない 大量に持ち運べる いつでも買える・すぐ読める 汚れない 文を検索できる 品切れがない 新刊を通知してくれる 実物を汚さずにメモを取れる (現在はあまり実装されていないが)原理的に不可能ではないこと貸す 譲る 版ごとの差分を埋め込む NFTによる所有権の保証 よく言われる点への反論「サービス終了すると読めなくなる」点を心配している人が多いが、実際には他サービスに移行できたり、ポイントなどで補償されたりするので、言われるほど問題にはならない(それにこれは電子書籍の問題というよりは現行の商売の問題である)。 「ザッピングができない」「ページを行ったり来たりしづらい」というが、電子書籍のほうがサムネイルでページを探しやすい。しおりもいくらでも挟める。スライダ

    ぶっちゃけ紙の本が電子書籍に勝ってるところってひとつも無いよな
    RIP-1202
    RIP-1202 2022/02/18
    全体的にどんな配分で付箋挟まってるかとか、たくさんの本を広げまくって作業するときに困る。小説読むだけなら電子でいいと思うけど。
  • たとえ勝利しても、ワリエワ選手は敗れる

    15日のショートプログラムで首位となる高得点を記録したカミラ・ワリエワ選手/Catherine Ivill/Getty Images (CNN) カミラ・ワリエワ選手は15日、北京冬季五輪フィギュアスケート女子ショートプログラムでトップのスコアをたたき出した。続く17日のフリーでは他の24選手と競い合う。出場選手の数は、当初資格を得るとみられていた人数より1人増えている。 枠を広げたのは、国際オリンピック委員会(IOC)による譲歩の一例に過ぎない。目的は1人のロシア出身選手を出場させて競技を終えることだ。禁止薬物の検査で陽性判定となったこの選手をめぐる動きは、全世界が注視している。 IOCと国際スケート連盟(この種目の統括団体)が登録選手を増やすのに先駆け、スポーツ仲裁裁判所(CAS)は15歳のワリエワ選手の出場を認めた。同選手については昨年12月のロシア国内の大会で、検体から陽性反応が出

    たとえ勝利しても、ワリエワ選手は敗れる
    RIP-1202
    RIP-1202 2022/02/18
    しかし、メンツを重んじる中国として、我が国の大事な国際イベントの特に人気の競技をドーピングで台無しにされた!とはならんのね。
  • 「なぜあきらめた?」 悲嘆のワリエワにコーチが詰問

    北京冬季五輪、フィギュアスケート女子シングル・フリースケーティング(FS)。演技を終え、コーチのエテリ・トゥトベリーゼ氏(右)に出迎えられるロシア五輪委員会(ROC)のカミラ・ワリエワ(2022年2月17日撮影)。(c)Kirill KUDRYAVTSEV / AFP 【2月18日 AFP】北京冬季五輪のフィギュアスケート女子シングルに出場したロシア五輪委員会(ROC)のカミラ・ワリエワ(Kamila Valieva、15)は、17日のフリースケーティング(FS)でミスを連発し金メダルを逃したが、厳しい指導で知られるコーチのエテリ・トゥトベリーゼ(Eteri Tutberidze)氏(47)は同情する様子をほとんど見せなかった。 ワリエワは、禁止薬物陽性となったにもかかわらず、スポーツ仲裁裁判所(CAS)に出場を許可されたことで、世界中の注目を集めた。また、15歳という若さから、周囲の人々

    「なぜあきらめた?」 悲嘆のワリエワにコーチが詰問
    RIP-1202
    RIP-1202 2022/02/18
    4年後には全員一掃されてまた新しい15歳が出てきてるよ。オリンピックのメダリスト年金や報奨金ビジネスみたいなマネーがらみなのかな、あの国のノリとしては。知らんけど。
  • 五輪・パラ開催経費628億円支出へ 東京都「赤字補填ではない」 | NHK

    去年の東京オリンピック・パラリンピックの開催経費をめぐり、都が安全・安心な大会を実施するためとして、今後新たに組織委員会に支出する628億円について、17日の都議会で「赤字の補填(ほてん)ではないか」と指摘が出ましたが、都は「無観客開催で収入が減った組織委員会に支出するもので赤字の補填ではない」と説明しました。 去年12月に見通しが示された東京大会の開催経費では、都が「安全・安心な大会の実施」の観点から必要となった経費に充てるとして、今後新たに組織委員会に628億円を支出することで国を含めた3者が合意しました。 この結果、組織委員会の収支は均衡することになります。 これについて17日、都議会の特別委員会で質疑が行われ、複数の議員から「組織委員会の赤字を補填しているようにしか見えない」などと指摘が出されました。 これに対して都の担当者は「大部分が無観客で開催することで、安全安心な大会の開催に

    五輪・パラ開催経費628億円支出へ 東京都「赤字補填ではない」 | NHK
    RIP-1202
    RIP-1202 2022/02/18
    無観客てコロナ対策もあって想定外な赤字が628億。2兆とかほんとに何に消えたんだかね。