タグ

?に関するRPMのブックマーク (56)

  • Second Lifeは終わらない 増えるユーザー、成長する経済(ITmediaニュース) - Yahoo!ニュース

    2007年ごろ、経済誌やネット関連メディアを大いににぎわせ、「次のインターネットの主役」とまで言われた3次元仮想空間「Second Life」が、メディアの表舞台から姿を消して久しい。 Second Life内に「SIM」(島)を構えて参入していた大企業も、ほとんどが撤退。「Second Lifeは失敗だった」――そんな論調で語られることもある。 だがSecond Lifeは終わっていない。企業の参入は急速に減ったが、アクティブユーザー数は着実に伸びている。日のアクティブユーザー数は、ブーム当時の2〜3倍。Second Life内の経済も成長しており、2008年年間で3億6000万ドル(約360億円)分の仮想通貨が流通している。経済メディアや大企業の失望とは裏腹に、コミュニティーは成長を続けているのだ。 07年当時のブームは何だったのか、今Second Lifeでは何が起きているの

    RPM
    RPM 2009/05/19
    「儲かる」と煽られて参入した側から見ればそりゃ「失敗」だよ。別に「細々とやりたかった」わけじゃないんだから。単なる立場の違いを「終わらない」と言い換えることに何か意味があるのか。
  • 転載はコピーじゃないでしょ!? - よく転載しますって言われて転載されるんですが。。。相手のブログに行っても転載してなく、ただ普通に使わ... - Yahoo!知恵袋

    相手が「転載します」と言っても、いろんなパターンがあると思いますよ。 例えば、転載したからといって、相手がその記事を公開してるとは限りません。 相手が「非公開の書庫」に転載していたら、訪問者(あなたを含む)には見えないです。 相手はきちんと転載した上で、あなたの記事(画像やWiki)を使用してるのかも!? あなたが見えないからといって、相手が「転載していない」とは限りません。 あと、「転載する」といっても、「転載ボタンを押して転載する」とは限りません。 相手の方は、「自分のブログに転載する」のではなくて、 「自分のパソコン体に転載(正確には保存)する」という場合もあります。 なぜなら、この方がブログに対する負担も少なくて済みますし、何より使い勝手がいいので。 それに、もしあなたのブログが閉鎖するような事があれば、 普通の転載だと、あなたの「記事(画像)」も一緒に消える可能性がありますが、

    転載はコピーじゃないでしょ!? - よく転載しますって言われて転載されるんですが。。。相手のブログに行っても転載してなく、ただ普通に使わ... - Yahoo!知恵袋
    RPM
    RPM 2009/04/26
    「自分のPCに保存する」のを「転載」なんて言わないだろ。「載せてない」んだから。意味不明。
  • 少し前にはマジコン薦めた記事を書いてたITメディアが単語で印象操作。 - げろみ日記

    日々是遊戯:「面白いゲームを作らないメーカーに責任」――マジコン販売差し止めに“逆ギレ”の声も - ITmedia +D Games 仮にそうでも、ニュースが見出しで「逆ギレ」という単語を使って先入観を植え付ける印象操作するなよ。 マジコン賛成派でも色んな反応や意見がある中でいかにも厨ぽいのを代表にして。 そもそもR4などのマジコンを薦めた紹介記事をITメディアも書いていたのを忘れたのか? マジコンは自作ソフト目当てなのも多く それはITメディアも過去に書いていたはずの事なのだが。 また、マジコンユーザーも市販ゲームの新品購入者が多いよ。 コピーを強調したマジコンがそこら中にあるので、 所有者は買わないだろうという印象になるのも無理ないけどさ。 これが問題ならパソコンも違法(実際、違法化するような動きが出ても不思議ない空気) 実は少し前にはマジコンを好意的に紹介していたITmedia w

    少し前にはマジコン薦めた記事を書いてたITメディアが単語で印象操作。 - げろみ日記
    RPM
    RPM 2009/03/07
    "中古購入ではメーカーに金がいかないのだからコピーと同じ""多数の日本国民が正しそうな言葉に簡単に動かされて戦争に突入したのもわかる"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    年間約50現場通うアイドルオタクが選ぶ2024年現場ベスト3! こちらのブログでは初めまして。アイドルオタクブロガーのあややと申します。普段は「それは恋とか愛とかの類ではなくて」(https://moarh.hatenablog.jp/)というブログを書いています。この度、アイドルオタク友人たちと4人で交換日記を始めることになりました! …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    RPM
    RPM 2009/03/02
    1.俺はアマチュア開発者じゃないので意見を(勝手に)代弁してるだけ 2.海外サイトでROMがコピーされてるので国内でマジコン規制しても無駄 ということのようだ。 / アップロード側にだけ注目してるのがやはり謎。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    RPM
    RPM 2009/03/01
    "国内でマジコンが無くなったとしたらカジュアルコピーの現状はどうなるでしょうか?"→"答えは「何も変わらない」です"なぜこういう結論になるのか謎。自分で「マジコンが普通に売られ大衆化した」と書いてるのに。
  • 長文日記

    RPM
    RPM 2009/02/26
    PS3どころかPS2の発表・発売時にも似たような話題を見た気がするが。「今までのゲーム作りの方法が通用しなくなる」って新ハードの話になるたびに出てくるワードだ。
  • ニセ科学批判とネット右翼の共通性 - 今日の雑談

    ああ、これは面白い。ネット右翼と当に同じだ。 たとえば、はてブの新着エントリーをチェックしていると、アメブロやヤフーやgooあたりで「水が」とか「自宅出産が」とか「ゲーム脳が」とかうっかり書いてしまっているエントリに対して、“ニセ科学”のタグが付けられて容赦ないことばが浴びせられている、ということがある。そういうのを目にするといつもぼくは、うーん、と唸ってしまう。いい、とは思えないから。はてブの存在すら気づいてないような人たちに対してブコメで見下したような言葉を吐く、という行為。 2009-02-18 という部分と絡むんだろうが、こういうブコメ。 RPM 態度と内容の真偽は別問題。詐欺師の態度が懇切丁寧で礼儀正しくても内容の正当化には繋がらない。逆に言えば態度や言葉が悪かったとしても発言内容自体には関係がない。 / 態度の問題なら態度のみを問題にすればいい はてなブックマーク - それで

    ニセ科学批判とネット右翼の共通性 - 今日の雑談
  • 【トレビアン】ネットショップ『ベストカカク.com』2chの書き込みに激怒し予約中止! - ライブドアニュース

    オンラインショップの『ベストカカク.com』がインターネット掲示板『2ちゃんねる』の書き込みに激怒し2週間の予約中止をサイトに告知している。 その『ベストカカク.com』が何故『2ちゃんねる』を相手に予約中止をしたのか? それはノートPC板の“【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook【315g】”での出来事だ。 掲示板にて「この店、どんどんいい加減になってるよなあw」と『ベストカカク.com』のことを書き込んだのが火種のようだ。 その書き込みを見て反論する者(おそらく『ベストカカク.com』の中の人)があらわれ口論となり、1月24日の23時46分の「2週間停止」という書き込みとほぼ同時に、『ベストカカク.com』サイトには以下の様な文章が表記されていた。 予約臨時中止! 2chの馬鹿野郎が消えない限り、再開しない! このまま、2chで書き込みしちゃったら、業務妨害で警察に通報する

    【トレビアン】ネットショップ『ベストカカク.com』2chの書き込みに激怒し予約中止! - ライブドアニュース
  • http://twitter.com/nijicosmo/status/1123549251

    RPM
    RPM 2009/01/20
    ネットカースト制の恐怖。
  • 「空気」読みすぎて対話や議論が消えていく(藤原智美)

    「KY(=空気読めない)」が流行語大賞にノミネートされたのは2007年の暮れ。そんな言葉ももはや言い古された感のあるくらい、我々の日常生活において「空気」という要素は当たり前のものとして存在している。社内や校内の「空気」を読んで、言いたいことを我慢している人も多いだろう。でもそれが行き過ぎると、やがては真の対話や議論がなくなってしまう。そう危惧するのは、芥川賞作家の藤原智美だ。彼は新書『検索バカ』の中で、次のような例を挙げて「空気を読むこと」の危険性を指摘する。 >>新書ちょっとだけ・記事一覧 人前では「空気」を読んでホンネは言わず 人と人が交わる、つながるというとき欠かせないのは対話です。何を当たり前のことを、と思うかもしれませんが、この対話ということが、この国においてはひどくむずかしくなっています。 私たちはいつのころからか、議論を避けるようになりました。日常的にいくらもあった意見を戦

    「空気」読みすぎて対話や議論が消えていく(藤原智美)
    RPM
    RPM 2009/01/19
    "私たちはいつのころからか、議論を避けるようになりました。日常的にいくらもあった意見を戦わせる場面はいつのまにか消えて"「和を持って尊しとなす」という古い古い言葉があるんだけどな。本当に「最近」か?
  • 遠隔浄化の依頼方法が新しくなりました♪どなたにもご依頼いただけます~ - デイリー ルーツファインダー:楽天ブログ

    2009.01.07 遠隔浄化の依頼方法が新しくなりました♪どなたにもご依頼いただけます~ (19) テーマ:スピリチュアル・ライフ(34194) カテゴリ:カテゴリ未分類 去年の9月12日、南先生がmixiに以下のように書き込まれた。 「もし病気や痛みがあるのなら、病院や整体や針や治療家に見ていただいてください。そして薬も飲んでよくしていただいてください。 病院は沢山ありますので、何度も良い病院に見てもらい治療をしていただくことをお勧めします。 そして、どうしても、原因がわからないと言うなら、 他の治療家さんで、見ていただき、どうしても解決しない時だけに、最後になって、どこでも解決しない時に よければ、無限の力のセミナーに何度も行ってみてください。 そしてそれでも、どうにもならないなら、もう一度私に電話をしてみてください。と言っています。 それには、二つの理由があるのです。 他の業界に迷

    遠隔浄化の依頼方法が新しくなりました♪どなたにもご依頼いただけます~ - デイリー ルーツファインダー:楽天ブログ
    RPM
    RPM 2009/01/09
    "遠隔だと試しで浄化を依頼しても、後でまた、新しい因果応報を受けてしまうことがあるからです。 試しは浄化によい結果を見ません"「無限の力」「遠隔浄化」「メール遠隔」「守護神」面白ワードが満載過ぎる。
  • ハイブリッド戦車などCO2削減対策…自衛隊も省エネ作戦 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    戦闘車両のハイブリッド化、代替燃料の開発、部隊車両の電気自動車化の検討にも着手する。温室効果ガス削減に貢献する姿勢を示すとともに、原油価格の変動で部隊訓練などが影響を受けないようにする狙いがある。 防衛省・自衛隊では2007年度、約138万キロ・リットルの燃料を調達、二酸化炭素(CO2)排出量は推計で約352万トンだった。地球温暖化対策ではこれまで、事務庁舎の屋上緑化や空調運転時間の短縮などでCO2排出量の削減に取り組んできたが、これを戦闘機や戦車の部隊運用にも広げる。 自衛隊が部隊運用での省エネの取り組みを加速させる背景には、昨年前半の原油価格高騰の影響で、陸海空の各部隊が燃料費節減のために訓練縮減を余儀なくされる事態が起きたことがある。部隊の安定運用には、中長期的に、石油燃料依存からの脱却を図ることが不可欠だと判断した。 防衛省・自衛隊では、こうした対応を進めている米軍を参考にする方針

    RPM
    RPM 2009/01/09
    「見ろ!これが地球に優しい美しい戦争だ!ははははは」
  • 2009年に起こりそうなスーパーはてな対戦

    id:ululun VS id:RPM もっと面白いネタを書くために、二人は競い合うべき id:D_Amon VS id:Midas お題はもちろん歴史修正主義について。 id:tikani_nemuru_M VS id:Midas お題はこれまた歴史修正主義についてだにゃー id:hokusyu VS id:magician-of-posthuman はてなを代表する歴史学マスターとフランクフルト学派の系譜の衝突は見てみたい。 id:ruletheworld VS id:AntiSeptic 単純に罵倒し合って欲しい。消毒脳の恐怖にどう立ち向かうか id:AntiSeptic VS id:y_arim これも罵倒対戦で。 id:fromdusktildawn VS id:y_arim アルファブロガーとして活躍中のフロムダとアルファブロガーをクズ扱いするありむーの対決とか見てみたい。今後

    2009年に起こりそうなスーパーはてな対戦
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    読書感想】論理的思考とは何か ☆☆☆☆ 論理的思考とは何か (岩波新書 新赤版 2036)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon Kindle版もあります。論理的思考とは何か (岩波新書)作者:渡邉 雅子岩波書店Amazon 論理的思考法は世界共通ではない。思考する目的をまず明確にしてその目的に合った思考法を選ぶ技術が要る。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    RPM
    RPM 2008/12/28
  • 他人の気持ちを慮れないことが蔑まれた原因だ - ハックルベリーに会いに行く

    「勉強ができる」というのは別に蔑称でもなんでもない。蔑まれたと感じるのは、そう思い込んでいるだけだ。被害者意識をこじらせた結果である。 こういう記事があった。「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記それ以来、私には「頭のいい子」という称号がついて回った。賞賛の意味でそう呼ばれることが多かったが、「変わってる」「すかしてる」という意味での蔑称として呼ばれることもあった。だから、私は「頭がいい」と言われることが、どうしても好きにはなれなかった。「まじめ」「いい子」という呼び名も、同じ意味で嫌いだった。 そう言って、この人は「頭がいい子」というのが蔑称であったと主張する。そうしてそれは、勉強ができる子に特有の問題だとする。日には、勉強ができる子を蔑むような風土があって、それで自分は苦しい思いをさせられてきたし、また他にもさせられている「勉強のできる」人々がいると。 確かに、そういう場合

  • 勉強できる人が、頭が良い人でない理由をわかりやすく説明してみる | 芸人社長のブログ

    勉強できる人が、頭が良い人じゃないなんて当たり前の話かと思っていたけど、こんなことが議論になること自体が信じられない。 元々の議論はここから http://anond.hatelabo.jp/20081221200806 勉強が出来る=頭がいい 僕はそう思って生きてきた。 でも、そのことを否定する意見が多い。 何故だ?世の中には勉強が出来ない奴のほうが多いからか? そいつらが勉強が出来なくても自分は頭がいいと仮定なしで信じたがっているのか? 質的な頭の良さは勉強なんてものに関係ないと「勉強もできない」のに主張しているのか? 理由はよくわからないが、負け犬の遠吠えだろうな。 わからないのかぁ。それがなぜじゃち考えて答えを出せるかが、頭が良いか、悪いかの違いだと思うけども。 わからない人がいること自体に超ビックリしたし、コメントとか的外れなものばっかりでそれにもすっごくビック

  • 暴れる非モテは一体何がしたい訳?

    非モテとかいって騒いでる人は何がしたい訳? モテたいの?モテたくないの?モテたいなら、モテるための方法を考えればいい。「やっても無駄だった」というのは、方法が間違っていたのかも知れない。モテるための方法と自分のライフスタイルが、両立しないトレードオフなら、どちらかを諦めればいい。 モテたいの?彼女が欲しいの?モテるのはけっこう面倒だよ?憧れるかも知れないけど、彼女が一人いれば足りるでしょ?一人で足りなくても二人じゃ多すぎるよ? 彼女が欲しいの?穴が欲しいの?単に人恋しい、ヤリたいだけだと、通用しないよ?あなたが仮にお金をたくさん持っているとして、お金目当てに人が集まっても「ウザイ。散れ」と思うだけじゃない?時には人肌恋しい気持ちになることを否定しないけど、その気持ちを満たすためだけに相手を求めるのは、「お金が欲しい」と金持ちに群がる貧乏人と同じになってしまう。 その人を批判するつもりはない

    RPM
    RPM 2008/12/27
    ではその「暴れる非モテ」を屏風から出してください。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    RPM
    RPM 2008/12/24
    はてな村ならぬYahoo村な感じ。
  • 池田信夫ってそんなに変なことばかり言ってるか?

    いつも不思議に思うんだが、何かにつけて池田信夫は思慮が足りないだとか、「また池田信夫か」みたいな言い草であの人の記事を一笑に付す人居るよね。 俺の職場にも一人居たんだが理由を聞いてみると、IPの枯渇問題について言及していた記事が気に入らなかったらしい。それ以来三流学者としてレッテルを貼っているようだ。あの記事は確かに技術的なレベルではおかしなことを言ってる(たとえばIPアドレスというのは2のべき乗単位でしかマスクが切れない、といった知識が池田氏には無いことがわかる)が、経済学者があのレベルまで掘り下げて物事を考えられるというのは俺からすれば賞賛に値するし、あんなジェネラリストが経営陣に居たら俺は安心して仕事ができる(直属上司としては何とも言えんけど)。あのエントリーについてここでどうこう言うつもりは無いので置いとくとして、俺が言いたいのは、なぜ人は学者や著名人の発言だと容赦なく辛口になり、

    池田信夫ってそんなに変なことばかり言ってるか?
    RPM
    RPM 2008/12/22
    "あんなジェネラリストが経営陣に居たら俺は安心して仕事ができる"現場の事情を一切知らずに理屈と数字だけ見て「口だけは」出してくるタイプだと思ってるが。 / 叩かれているのは主に専門外のトンデモ発言だな。
  • この条件に当てはまるほどモテるのは確実

    ・170~180cm ・60~65kg ・20~25歳 ・ジーンズのサイズ28~30インチ (ウエスト71~76cmぐらい) ・月0.5~1回髪を切る ・月0.5~1.5万服に使う ・顔の輪郭が逆三角形っぽい ・腕や脚を動かすとスジが浮き出る ・週1~3回スポーツなどの運動をしている ・毎日友達からメールが来る ・初潮前の少女には絶対欲情できない ・童貞コンプレックスではない(非童貞、もしくは卑屈になってない童貞である) ・下ネタで盛り上がれる同性の友達がいる ・反論するときは相手の話を最後まで聞いてからにしている ・ブサイク男やブス女に会ったとき「ゲッ…」という気持ちを表に出さずに、にこやかに応対できる自信がある ・自分が特別不幸な生まれつきだと思っていない。 普通か、普通よりちょっとラッキーな方だと思っている ・障害者、在日、貧乏人、女、部落、発展途上国の国民などを差別したり叩いたりし

    この条件に当てはまるほどモテるのは確実
    RPM
    RPM 2008/12/19
    「俺はもてないからこうなりたい」なのか「俺はこうなのにもてないのはおかしい」なのか。