2011年8月22日のブックマーク (34件)

  • 海外のネットって面白くなくね?

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2011/08/19 16:38:05海外のネットって面白くなくね?日で特に象徴的だなあと思うのはにちゃんとはてな。要するに匿名掲示板とソーシャルブックマークがおもしろいと思ってる。派生的なまとめブログもおもしろい、多分ヘビーユーザ的にはこの感覚は共有できるはず。まあ別にできなくても別にいい。 んで個人的にすごい興味深いなあと思うのは、海外のネット(といってもここで指してるのはほぼ英語圏だけ)って眺めててもおもしろくないんだよね。 いやそれはお前の語学力が微妙すぎて理解できてないだけじゃん?とかじゃなくて。割と英語はできるから理解もしているし、確かに理解はネイティブほどではないのだろうけど、そういった理解の深度に依るといったようなことじゃなくてもっと根的なところでの違いを感じる。 例えば匿名掲示板ではにちゃんが日にあ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    何なんだろうね、この日本人特有の性向っていうのは。
  • コデラノブログ4 : フジテレビの韓流ゴリ押しは事実か - ライブドアブログ

    2011年08月22日12:30 カテゴリネット放送 フジテレビの韓流ゴリ押しは事実か 8月21日に計画されていた、フジテレビに対するデモは決行されたようだ。筆者はいくつかUstreamで見ただけで実際に現場には行っていないが、相当の人が集まったようである。番組単位での抗議や批難などはまあまああるが、放送局全体の姿勢に対して電話などではなく、リアルにこれだけの人が集まって抗議したケースは、かなり珍しいだろう。代表者は抗議文を渡そうとしたが、フジテレビ側は受け取りを拒否したといくつかのネットニュースが報じている。 デモに参加した方への取材記事や考察記事なども、今週中にはいろいろ上がってくることだろう。一足早くTwitterでは、実際に参加した方へ取材した結果がまとめられている。これによれば、参加者はフジテレビの韓流ゴリ押しや偏向報道に対して、テレビはあまり見ていないがネットで情報を得た人が多

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    「ガラポンTV 弐号機」は、マルチチャンネル対応のワンセグ放送録画機。
  • イギリス、マンチェスターに住むホームレス老人たちのポートフォリオ : カラパイア

    イギリスは未だ階級社会である。それは最近勃発したロンドン暴動でクローズアップされた。イギリスには大まかに分けるとアッパークラス(貴族・上流階級)、ミドルクラス(中流階級)、ワーキングクラス(労働階級)、アンダークラス(貧民階級)が存在するそうだ。階級により住む場所も異なり、自分がどの階級に属しているのか一目瞭然でわかってしまう。 イギリスの人口のほぼ半数がワーキングクラスと言われているが、最下層のアンダークラスは、ほとんど教育らしい教育を受けておらず、低所得者専用のアパートで生活保護だけを頼りに暮らしていたり、家を持たないホームレスな人々のことを示す。ここまで明確に階級の区別があり、現在もそれが根強く受け継がれているという文明国家イギリス。そしてイギリスだけでなく、多かれ少なかれ他の国にも階級社会が存在するという事実は、一億総中流社会と言われた日人にとってはあまり実感がわかないかも知れな

    イギリス、マンチェスターに住むホームレス老人たちのポートフォリオ : カラパイア
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    知っているようで知らなかったイギリスのこと。
  • テレビによく出ていても「文化人」は田舎で人気がないというのは本当か?|More Access! More Fun

    前々回のブログでも書いたけど、いわゆる地上波でおなじみのタレントは総じて地方にリーチし、外タレは首都圏にリーチしている傾向があります。もちろん例外はあると思いますが、なかなか例外を発見できないくらい一般化している傾向です。で、なんでAKBの検索で「宮崎」のアクセスが多いんだろうと思って、ふと「カラオケの日の人気の地域はどこなんだろう」と思って調べました。 データが2007年と古いのですが、カラオケは完全に西高東低の傾向値のようです。和歌山や四国、瀬戸内海に面した地域がとくにカラオケ密度が高い。しかしAKBの人気ナンバーワンの宮崎とは全く関係無い地域なのでかぶってません。いえ、どうでもいいネタなんですが「へーボタン」押してもらいたくて書いてみただけですから気にしないでください。 ここ数日、打ち合わせが立て続けでブログ書いてる暇が無いので、Googe Insights for Search 

    テレビによく出ていても「文化人」は田舎で人気がないというのは本当か?|More Access! More Fun
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    芸能人は地方にリーチし、文化人は都会にリーチする。
  • スケールアップしたももいろクローバーZが東京・よみうりランドで野外ライブ!!

    8月20日、よみうりランド・オープンシアターEASTでももいろクローバーZがおよそ6,000人のファンを集め、単独ライブを行った。その名も「ももいろクローバーZ サマーダイブ2011~極楽門からこんにちは~」。 アリーナ後方の芝生立見席だけで昨年の日青年館に等しい人数が集まったというから、その賑わいたるや筆舌に尽くしがたい。 いつものイントロダクション……と思いきや、SEは途絶。謎のテーマとともにパンダ的な頭部のリーダーに導かれてモノクローム衣裳(縞々)の一団が登場する。 「ものクロ帝国」は、週末、色とりどりのTシャツを来てももクロZのライブに馳せ参じ、大いにはしゃぐ「ダメなおとな」を成敗しようと、3人の男をステージに上げてシャツを黒く「シックな装いに」染めてしまう。そして憤りがおさまらないものクロ帝国が会場中をモノクロにしようとの企みを発動させたとき、ついにももクロメンバーが参上! タ

    スケールアップしたももいろクローバーZが東京・よみうりランドで野外ライブ!!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    はたしてももクロZ現象はどこまで拡大するのか。
  • 「もはやマラソンではない!?」ギネス並みのスローペースだった今年の24時間マラソン

    20日から21日にかけて、日テレビ系で放送された毎年恒例の『24時間テレビ34 愛は地球を救う』。史上最高齢の70歳でチャリティーマラソンランナーを務めたフリーアナウンサーの徳光和夫氏が無事に完走し、日武道館では毎年”お約束”の感動のフィナーレを迎えた。 「徳光氏は2001年に急性心筋梗塞を患っているため、・早苗さんは最後の最後まで反対していた。しかし、徳光氏はそれを押し切り挑戦を決意。最初は負荷にならない程度のウォーキングから取り組み、ハードな筋トレや減量もこなしたものの、医師からは『心拍数が1分間で110を超えないように』と釘をさされていたようで、来ならマラソンに挑戦するのは危険すぎた」(スポーツ紙デスク) スタート地点には徳光氏が尊敬してやまない、長嶋茂雄巨人軍終身名誉監督がサプライズで登場。長嶋氏の号砲で20日午後7時14分に神奈川県某所をスタートしたが、スタート直後にネッ

    「もはやマラソンではない!?」ギネス並みのスローペースだった今年の24時間マラソン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    来年からは、「チャリティーウォーキング」に改名してはいかがだろうか?
  • 大阪の子の自由帳はこんな感じ : あごひげ海賊団

    2011年08月22日06:00 カテゴリ画像 大阪の子の自由帳はこんな感じ 「画像」カテゴリの最新記事 タグ :#画像

    大阪の子の自由帳はこんな感じ : あごひげ海賊団
  • asahi.com:痔の川柳、秀句集う 全国から4851句-マイタウン兵庫

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    「喧嘩して 妻の逆襲 キムチ鍋」。
  • 「青木繁展」 ブリヂストン美術館

    ブリヂストン美術館 「没後100年 青木繁展 - よみがえる神話と芸術」 7/17-9/4 没後100年を迎えた青木繁の全貌を詳らかにします。ブリヂストン美術館で開催中の「没後100年 青木繁展 - よみがえる神話と芸術」へ行ってきました。 ともかくあまりにも有名な「海の幸」と「わだつみのいろこの宮」の印象ばかりが残る青木繁ですが、今回はそうした代表作はもちろん、画業最初期から晩年までに数多く残した素描や水彩、また彼の認めた手紙など、総計200点超にも及ぶ作品と資料が展示されています。 端的に言ってしまうと、おそらくこのスケール以上の青木繁の回顧展はほぼあり得ません。そもそもブリヂストン美術館の創設者、石橋正二郎は青木繁から作品のコレクションをはじめたそうですが、そうした縁にも頷かされる面の多い展覧会でした。 構成は以下の通りです。 第1章 画壇への登場:丹青によって男子たらん 1903年

    「青木繁展」 ブリヂストン美術館
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    おそらくこのスケール以上の青木繁の回顧展はほぼあり得ません。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    吹奏楽コンクール リウマチの調子が悪い!薬の副作用もやばい! 副作用のせいでご飯が全然べられなくなって顔から痩せていくんだけど、お腹とかお尻から痩せたらいいのに。蓄えがあるから多少痩せたってちょうどいいくるいやけど、幸薄そうに見えるから顔は太ったままがいいなぁ。 お…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    これで5,000円はかなりお得。
  • いじめから助けてくれた子のことを話したい : まめ速

    1:1:2011/08/20(土) 00:21:42.48ID:/sPvsejI0 ここはマットが勝手に動き人を巻き付け逆さ吊りにするという伝説が眠る土地。 私は昔から内気で、お願いされると断られない性格ゆえ、いじめの標的になりやすかった。 けれども、小学生までは徹底していじめられることは無かったんだけど、中学生になった頃、私は目立つグループから日常的にいじめられるようになった。 理由というか発端というか、とにかく気がついたらいじめられていたというかんじかな。 これから地獄の日々が続くかと思われたある日、一人の老け顔美人がこの土地を訪れた。 強烈な関西弁を撒き散らしながら・・・。 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/20(土) 00:23:57.10ID:pXHiIMT2i いじめる奴は当にクズだよな。 続けろください 8:1:2011/08/20(土)

    いじめから助けてくれた子のことを話したい : まめ速
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    旅立ちを迎える友人のこと、民国と突付かれる大阪で輝く星のこと。
  • いまさらながら食べログがステキ。 | 伊藤春香オフィシャルブログ「はあちゅう主義。」

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    クレジットカードのポイントが投稿する度にたまる。
  • “ディープ韓国フード”大増殖のなぜ~ホットク、ソルロンタンって何? - 日経トレンディネット

    特集「日で『韓国フード』大増殖のなぜ」の前編では日でもブレイクしている“新感覚”韓国フードを取り上げた。後編では、キムチや焼肉のタレといった定番モノではない“ディープ”韓国フードが大手スーパーの店頭に並ぶようになった理由を探る。 「辛ラーメン」のファン拡大策は“辛くないラーメン”!? 前編で紹介した「紅酢(ホンチョ)」「マーケットオー」を展開する2社が次の目標として掲げているのが、「日でブランド名を浸透させる」こと。それをすでに実現させているのが、「辛ラーメン」だ。 スーパーやコンビニの定番商品としてすっかりおなじみの辛ラーメンだが、日で発売されたのは2002年と意外に最近。「それ以前は韓国を訪れた旅行客が土産として箱買いする“隠れヒット商品”だった」(発売元の農心ジャパン)という。 農心の「辛ラーメン」は1986年の発売以来、26年連続で韓国のインスタントラーメン市場シェアトッ

    “ディープ韓国フード”大増殖のなぜ~ホットク、ソルロンタンって何? - 日経トレンディネット
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    日本の大手食品メーカーもディープな韓国食品を次々と商品化している。
  • 激変するアジア社会:結婚しない女性たち

    (英エコノミスト誌 2011年8月20日号) アジアでは、女性が結婚を望まなくなっている。その社会的な影響は深刻だ。 今から20年前、はっきりした「アジア的価値観」は存在するかという議論が巻き起こった。その際、注目を集めたのは、民主主義はアジア的価値観には含まれないとする独裁者たちの怪しげな主張だった。 だが、さほど注目されなかったかもしれないが、より興味深い意見として、アジアでは伝統的な家族の価値観が欧米より強く、それがアジアの経済発展の一端を担っているという主張があった。 シンガポールの元首相で、アジア的価値観の熱心な提唱者であるリー・クアンユー氏の言葉を借りれば、中国人の家族は「学問、努力、倹約、将来の利益ために今の楽しみを先延ばしすること」を奨励するという。 表面的には、リー氏の主張は今でも説得力を持つように思える。アジアの大部分では結婚することが当たり前で、婚外子はほとんどいない

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    アジアで結婚を復活させることはできるだろうか? 男女に期待される役割が変われば可能だろう。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    ノルウェーが誇りにしているのはレイシズムのない、多様性を認める民主主義社会。
  • gw07.net

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    カリスマリスクでまっさきに思い浮かぶのがAppleにおけるジョブスの存在ですが…。
  • どっちの破綻が早い? 生活保護と年金 - Chikirinの日記

    「年金制度なんて絶対もたない」「オレが 65歳になった時には間違いなく破綻してる」とか言う人がたくさんいます。 でも、「生活保護制度なんて絶対もたない」「間違いなく破綻する」と言う人にはあまり会いません。 いったいなぜ? 中には、「年金なんて払わなくても、老後にお金に困れば生活保護を受ければいい」と言う人までいて驚かされます。 もしかして「年金制度は破綻するが、生活保護制度は決して破綻しない」と思ってたりする? どっちかいうと、年金よりは生活保護制度の方が先に破綻しそうだけど。だって・・・ その1)官僚の視点 官僚、すなわち公務員は共済年金という年金制度の中でも最も強固な年金制度に加入してます。 これは、彼らが全員(一階部分の)国民年金の加入者でもあるってことです。 では彼らの家族に「生活保護をもらえないと困る人」がたくさんいると思いますか? よく考えてみて下さい。 厚生労働省の官僚は、予

    どっちの破綻が早い? 生活保護と年金 - Chikirinの日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    「年金が破綻する12年くらい前に生活保護制度は破綻する」。
  • おわりの音楽 —音楽は変わらなければならない—

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    音楽のように日常もいつか終わる。それが前提となった現在、音楽は変わらなければならない。
  • インターネットの検閲を検討する英国を中国が賞賛 | スラド YRO

    英国各地で起きた暴動に関し、英首相は先週「暴力行為を引き起こすことを目的としたソーシャルメディアの利用を禁止したい」といった旨の発言をしたそうだが、これに対し中国が賞賛の言葉を発したそうだ(ZeroPaid、家/.)。 中国の国営メディアGlobal Times(環球時報)が報じたところによると、「英国のこの新たな取り組みは、今後インターネットをどう管理していくかにおける西と東との間にある意見の相違を和らげるのに一役買うであろう」とのこと。また「中国内においては制約の無いインターネットの発展の擁護者は、その思想を今一度考え直すべきである」と伝えられたそうだ。 検閲に対し中国から褒められたことを真摯に受け止め、英国は考え直すべきではなかろうか。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    「英国のこの新たな取り組みは、今後インターネットをどう管理していくかにおける西と東との間にある意見の相違を和らげるのに一役買うであろう」。
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    宝島社は依然強気。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ゲーマーの90%がエンディングを動画サイトで視聴 「時間をかけてクリアするゲーム」はもう流行らない?

    1 名無しさん@涙目です。(福岡県) 2011/08/21(日) 16:25:41.42 ID:MqyFYUf+0 ?PLT(12001) ポイント特典 あるAnonymous Coward 曰く、 コンピューターゲーム企業Activisionで長年にわたって制作を請け負っているKeith Fuller氏によれば、90%のプレイヤーはYouTubeでビデオクリップを見る以外にゲームのエンディングを見ることができないと聞いているとのこと。これはつまらないゲームに限ったことではないようで、2,300万以上のゲームセッションをトラックするRaptrによると、昨年高い評価を受けた「Red Dead Redemtion」ですら、最後までプレイしたのはわずか10%の熱狂的なゲーマーだけだったという(CNNの記事)。 結論としては、人々がゲームに費やせる時間は以前よりも減っており、100時間の壮大

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    ゲームに割ける余暇の割合が以前より減っているのは確か。
  • 日本的ソーシャルメディアはキャラとエリアの影響大

    オタク or 非オタクTwitter or Facebook ? 海外では基Facebookにほぼ全員が登録するという状況だが、日ではオタクかそうでないかという「文化階級」の違いによって、ソーシャルメディアも棲み分けられる傾向にある。 そもそも日では、80年代くらいから「新人類/オタク」「ネアカ/ネクラ」「イケてる/イケてない」「モテ/非モテ」というように、「オタクかそうじゃないか」が最も人間関係を分ける要因になっており、ライフスタイルもコミュニケーション作法も全然違う。mixiは2004年頃から20-30代を中心に大きく普及したが、どちらかといえばそれは「リア充」寄りの人たち向けのサービスで、当時からオタク系のユーザーはmixiは「リア充くさい」と感じてあまり積極的に使っていなかった。そう感じていたユーザーの多くがその後Twitterに飛びついていった。その一方で、mixiユ

    日本的ソーシャルメディアはキャラとエリアの影響大
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    「転校生が新しいクラスにいかに馴染むか」というのに近いコミュニケーション戦略。
  • グーグルのモトローラ買収--「Android」デバイスの今後と消費者への影響

    Googleは米国時間8月15日、Motorola Mobilityを125億ドルで買収する計画を発表したが、この件が落ち着いたとき一番の勝利者になっているのは消費者かもしれない。 GoogleがMotorola買収の決定を下す際、最大の決め手になったのはおそらく同社の魅力的な特許ポートフォリオだろう。しかし、Googleはこの買収によって独自のハードウェアも手にすることとなり、Appleが「iOS」デバイスで行ってきたのと同じようなエンドツーエンドのモバイル体験を作り出す道が開ける可能性もある。 Googleはモバイル市場に対してオープンなアプローチを取ってきた。同社の「Android」ソフトウェアは無料で提供されており、どのハードウェアメーカーでも利用することができる。この戦略によって、Googleはわずか3年で世界第1位のモバイルオペレーティングプラットフォームになった。同社によると

    グーグルのモトローラ買収--「Android」デバイスの今後と消費者への影響
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    最終的には、Googleから高度なデバイスが登場することにつながる可能性が高い。
  • ネットはなぜマスメディアに腹を立てるの?

    クリエイティブビジネス論〜焼け跡に光を灯そう〜 コピーライター・境 治が、焼け跡になりつつあるこの国のクリエイティブ業界で、新たな理念を模索するブログなのだ! 昨日、つまり8月21日にデモが行われ、数千人が集まった。知ってると思うけど、フジテレビの”韓流押し”に抗議してお台場で行われたのだ。 8月7日にまず、前哨戦的なデモが行われた。正直、デモをやると言ってるだけで集まらないのだろうと見くびっていたら、かなりの数が集まった。それにつづく”番”が21日だったというわけ。 このデモはいったいどういうモチベーションなのだろう。集まる人々はどんな人たちなんだろう。ま、テレビも大好きなネットオタクな若者たちが中心なのだろう。テレビを愛してやまないからこそ、かわいさ余って憎さ百倍ってやつで、デモに走るんじゃないのかな。 などともやもや考えていたら、Twitterでナイスなレポートを見かけた。実際にお

    ネットはなぜマスメディアに腹を立てるの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    彼らが本当に批判したかったのは、フジテレビでも韓流でもなく、「テレビ」というメディアそのもの。
  • 「正直、自分が受けたショックの100分の1も描けていない」しりあがり寿が見た3.11とマンガの可能性

    マンガ家・しりあがり寿が東日大震災以降に描いたマンガをまとめた単行『あの日からのマンガ』(エンターブレイン)が話題を呼んでいる。震災からわずかひと月後に掲載され大きな反響を呼んだ「月刊コミックビーム」(同)発表作や、朝日新聞夕刊に連載中の時事4コマ「地球防衛家のヒトビト」などが収められた作。”あの日”から現在進行形で続く信じがたい現実を前に、なぜしりあがり氏は震災をテーマにしたマンガを描き続けているのか。話を聞いた。 ――「地球防衛家のヒトビト」では3月14日掲載分から震災をテーマにマンガを描き続けていらっしゃいますが、創作意欲は衝動的に湧いてきたものだったんですか? しりあがり寿(以下、しりあがり) 11日に地震が来た後、すぐに描き始めたんです。衝動的でもあったし、「地球防衛家のヒトビト」という時事ネタを扱ったマンガを描いているのだから、描かないわけにはいかなかったんです。 ――震

    「正直、自分が受けたショックの100分の1も描けていない」しりあがり寿が見た3.11とマンガの可能性
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    「フィクションとして震災を捉える」という視点。
  • 被災地と日本と世界のために日本のITは何をするのか?‐ニコニコインフォ

    被災地と日と世界のために日ITは何をするのか? 2011年08月21日 Tweet 8月22日(月)19時より 『経済産業省・新世代IT政策尖端研究会~世界にはばたけ!日IT~ 最終回』 を生放送致します。 経済産業省・新世代IT政策尖端研究会によるこの会議は、経済産業省とニコニコ動画の提携により、 ニコ生を通じて皆さんに公開される『新世代スタイル』の会議です。 最終回となる今回のテーマは、「2021年までに日ITは何をするのか~被災地と日と世界のために~」。 次の世代のIT政策は何をするべきか? この大命題に、ウェブやTwitterでおなじみの方々と経産省の現役若手官僚が挑みます。 そして、ニコ生をご覧の皆さんも、メールやコメント、Twitter等を通じて、 この会議に参加していただきます。 【Twitterをご利用の方へ】 ハッシュタグ「#senta

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    8月22日(月)19時より。
  • 地域再生マーケティングの本命は「アート」である。:日経ビジネスオンライン

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    常識の向こう側にある、深い知恵を呼び寄せ、そこから行政を動かしていく。
  • 僕らは、チェルノブイリ事故に対処した作業員と妻の凄惨な「夫婦愛」から学ばなければいけない : 座間宮ガレイの世界

    みなさんリクビダートルってご存知ですか? チェルノブイリの事故が起きたときに事故対応の初動に駆り出された作業員のことです。日でもFukushima50の人々が注目されていましたが、リクビダートルだと言っていいでしょう。ただ規模が違います。日は50人でしたがリクビダートルは数十万人以上と言われています。 今回ご紹介するのは、リクビダートルたちの事故後の人生を追ったドキュメンタリーです。あるリクビダートルは体中の肉が溶け落ちながら家族に看病される一生を送りました。生きている間の彼の声、と死んだあとの家族の声は見るものの胸を苦しめるほど悲惨極まりないものです。私はこのドキュメンタリーは、経済や政治に対抗する、れっきとした歴史的事実だと思っています。 動画 犠牲者ー事故処理作業者(リクビダートル... 投稿者 egg_rice YouTubeはこちら。2つの動画にまたがっています。 http:

    僕らは、チェルノブイリ事故に対処した作業員と妻の凄惨な「夫婦愛」から学ばなければいけない : 座間宮ガレイの世界
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    私たちは賢くなれるでしょうか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    ロウソクの灯は慰霊の灯でもある。
  • 最近の気仙沼|気仙沼の潮風と共に。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    まだ復興の途中です。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    「電源トラブルによる運転停止などのリスクが低い」(東芝の畠沢守・原子力福島復旧技術部長)。
  • Not Found

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    ドラマは、地震を経験した自分と、経験していない周囲との食い違いや断絶に悩む被災地からの転校生を中心に描く。
  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    福島県に除染推進チーム。原発相表明、政府対策室に設置。
  • 河北新報 東北のニュース/マグロ戻る 200キロ超の大物も 塩釜港・震災後初

    マグロ戻る 200キロ超の大物も 塩釜港・震災後初 塩釜市魚市場に水揚げされたクロマグロ=21日午前6時ごろ 国内有数のマグロ水揚げ高を誇る宮城県塩釜市魚市場に21日、巻き網船2隻が、クロマグロ(ホンマグロ)など計約131トンを水揚げした。塩釜港へのマグロ巻き網船の入港は東日大震災後初めて。  入港したのは、ともに静岡県沼津市の戸田漁港に所属する第17大師丸(306トン)と第28浜平丸(285トン)。このうち大師丸は、千葉県沖で約109トンを漁獲した。魚市場は「1隻がマグロだけで一度に100トン以上を水揚げするのは、ここ数年なかった」と話す。  200キロを超える大物も数多く、入札では1キロ当たり3339~900円で取引された。  マグロ巻き網漁の最盛期は6~7月。震災の影響もあってこれまで入港がなく、今回がことし最初の水揚げとなった。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/08/22
    入札では1キロ当たり3339~900円で取引された。