タグ

2008年6月9日のブックマーク (7件)

  • 総務省:特定電子メール等送信適正化業務

    特定電子メール法の平成20年改正について 〜オプトイン方式の導入、実効性の強化等〜 平成20年2月29日に国会に提出されていた特定電子メール法の一部改正法案が、5月30日に参議院にて可決・成立し、6月6日に「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律の一部を改正する法律(平成20年法律第54号)」として公布されました。 改正の概要は、以下のとおりです。 1 オプトイン方式による規制の導入 (1) 広告宣伝メールの規制に関し、取引関係にある者への送信など一定の場合を除き、あらかじめ送信に同意した者に対してのみ送信を認める方式(いわゆる「オプトイン方式」)を導入する。   (2) あらかじめ送信に同意した者等から広告宣伝メールの受信拒否の通知を受けたときは以後の送信をしてはならないこととする。   (3) 広告宣伝メールを送信するに当たり、送信者の氏名・名称や受信拒否の連絡先となる電子メールア

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/06/09
    広告宣伝メールに関し、取引関係にある者への送信など一定の場合を除き、あらかじめ送信に同意した者に対してのみ送信を認める、同意を証する記録の保存、など。
  • Google、Yahoo!、MSがRobots.txtなどREP共通/独自内容公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    主要な検索サービスを提供しているGoogleYahoo!Microsoftの3社は3日(米国時間)、Robots Exclusion Protocol (REP)の現状を説明するとともに、それぞれが独自に提供しているディレクティブの説明を公開した。 コンテンツホルダが求めるのはどうすれば検索結果にコンテンツが有利に登場するかだが、逆に特定のコンテンツをどうすれば検索対象から除外できるかも求められている。この場合に使われるのがRobots Exclusion Protocol(REP)だ。robots.txtファイルに指定する方法やMETAタグで指定する方法などがある。これら方法はGoogleYahoo!Microsoftなど主要な検索エンジンサービスでサポートされており、検索エンジンアクセス制御方法のデファクトスタンダードとなっている。 ここ数年、GoogleYahoo!、Mic

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/06/09
    REP=Robots Exclusion Protocol。robots.txtファイルに指定、METAタグで指定などについて3社で指定方法を標準化。
  • 【コラム】ぐうたら主婦でごめんあそばせ (65) スッキリした目覚めを提供する睡眠計測腕時計 - 「Sleeptracker PRO」(2) | 家電 | マイコミジャーナル

    「Sleeptracker PRO」(スリープトラッカー・プロ)は目覚まし機能がついた腕時計である。睡眠中に「ほぼ起きている状態」を検知する機能を持っているのが特徴だが、それだけではない。睡眠の中で、「いつほぼ目覚めている状態を検知したのか」というデータを表示してくれるのがもうひとつの特徴だ。しかも、そのデータをパソコンに取り込むことができる。 睡眠と精神状態には関係があるといわれている。ストレスがかかる、心配事がある、といったことが原因で、良く眠れなかったという経験をお持ちの方は多いだろう。以前、私は聖路加国際病院の心療内科を取材させてもらったことがある。先生はうつ病の症状のひとつに睡眠障害をあげていた。もちろん、人によってばらつきはあるので、うつ病=睡眠障害ではない。が、自分がぐっすり眠れているのかどうか、自分の睡眠を意識しておくことはメンタルヘルスの面で大切なのだろう。 【写真1】パ

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/06/09
    睡眠計測腕時計「Sleeptracker PRO」のレビュー。「この時計は睡眠不足を解消するものではない。起きるには自分の意思が必要なのだ。」
  • 継続的なブラウザテストを支援する·Selenium Auto Exec Server MOONGIFT

    システムのテストは重要だ。それは分かっていつつも、きちんと的確に行われているケースは数少ない。開発工程の中でも、テストに割り当てられる人員、期間ともに短いのが一般的だ。その中でできるだけテストを行おうと思ったら、自動化は避けられないだろう。 サーバ起動中 だが、自動化されていながらもテストできないのは良くあるケースだ。そこで自動で日々テストを行ってくれるシステムを導入しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSelenium Auto Exec Server(以下Selenium AES)、Seleniumを使ったブラウザ自動テストソフトウェアだ。 Selenium AESは、ブラウザテストの自動化ツールであるSeleniumをベースに、テストを自動的に行い、その結果をメールすると言ったことを簡単にできるようにするソフトウェアだ。 ブラウザからのテスト実行 テストケースをSubv

    継続的なブラウザテストを支援する·Selenium Auto Exec Server MOONGIFT
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/06/09
    subversionにテストケースを格納してテストを自動実行。設定ファイルには「ブラウザ(IE/Firefox/Safari/Opera)指定、テストスイートの自動生成、テスト結果の配信先などを指定」。Apache License 2.0。
  • はてな村の地図『HatenarMaps』を公開しました - kaisehのブログ

    はてな村』のアナロジーを当に地図にできたら面白いだろうなと思って、週末を潰して作ってみました。TopHatenarが蓄積しているDBを一部活用したサービスになっています。 Blogopolis このサービスを簡単に説明すると、はてなダイアリーのユーザに、獲得ブクマ数に応じた領土面積を割り当て、さらに似た者同士の領土を隣接させるという試みです。 地図の全体を見渡すことで、はてダの大まかなトレンドを掴むこともできるし、スケールを拡大していけば個別記事に到達することもできます。さらに、Google Mapsで検索するような感覚ではてなidやキーワードを入力して地図を探索したり、「去年と今年で勢力図がどう変わったか」を調べることもできます。 HatenarMapsはTopHatenarと同様、Javaで開発しました。フレームワーク構成もTopHatenarと一緒で、Cubby+Mayaa+S2

    はてな村の地図『HatenarMaps』を公開しました - kaisehのブログ
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/06/09
    はてなダイアリーのユーザに、獲得ブクマ数に応じた領土面積を割り当て、さらに似た者同士の領土を隣接させるという試み。
  • そのWebサイト戦略。過剰なサービスでは?

    2008.06.05 経営・マネジメント そのWebサイト戦略。過剰なサービスでは? 赤秀 有為 エフィジェント株式会社 代表取締役コンサルタント 単なる制作作業では、低価格競争に呑み込まれてしまう。それぞれの会社ならではの付加価値が必要になった。 そこで、多くの制作会社では、杓子定規に SWOT分析をしてCSFを導き出してといった「Webサイト戦略策定」プロセスを加えているのが実状。 が、誤った場面で タダではない過剰なサービスを提供している様に見受けられる。 最近、Webサイト制作会社が乱立し、一段と過当競争が増している様である。 元々、サイト制作といったら、顧客要件をもとに 情報構造(サイトマップ)を定義して、文書構造(ページレイアウト)を定義してといったプロセス。 が、単なる制作作業では、低価格競争に呑み込まれてしまう。それぞれの会社ならではの付加価値が必要になった。 そこで、多く

    そのWebサイト戦略。過剰なサービスでは?
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/06/09
    Web戦略と上位レイヤの戦略の整合性を巡る話。同意。実際いくつかの案件で上位レイヤーの戦略の整合性のなさを指摘して顧客側に投げ返したし、そこの部分のコンサルから入ったケースもある。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    資源・発電事業を手掛ける商社が相次ぎ脱石炭を鮮明にする。三菱商事と三井物産は、発電に使う燃料用石炭(燃料炭)の鉱山事業から2019年にも撤退する方針を決めた。それぞれオーストラリアに保有する燃料炭…続き 三井物産、燃料用石炭の新規開発撤退 権益売却も 「1.5度」と「脱石炭」問題 COP24で浮き彫りに [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    SuiJackDo
    SuiJackDo 2008/06/09
    ヤマト運輸グループのヤマトダイアログ&メディアは特定の地域を選んで全家庭に配達するあて名なしのダイレクトメール(DM)事業で、電通など広告代理店15社と提携。08年度で約5000万通が目標。