エンタープライズ型のプロジェクト管理ソフトウェアは、プロジェクト管理者、あるいはプロジェクトルームのスタッフ向けにダッシュボード機能を用意し、個々のプロジェクトの進捗や予実の状況が一目で把握できるように工夫されているのが特徴です。
6月30日臨時株主総会において、ミラクル・リナックス株式会社の新取締役として、児玉崇、伊東達雄を選任し、それに続く、取締役会議により、新しい代表取締役として児玉崇を選任した。佐藤武前代表取締役社長は、取締役会長へ、わたしは取締役を退任した。 ここにご報告する。 さて、ここからが本題(?)である。取締役を退任したからといってミラクル・リナックスを辞めるわけではない。今後は経営者という責任ある立場を退き一技術者としてミラクル・リナックスに貢献していく。 2000年6月にミラクル・リナックスを創業以来8年にわたって取締役CTOとしてミラクル・リナックスとともに歩んできたが、取締役というよりも、技術屋としてミラクル・リナックスのV1.0の開発、OSDL (Open Source Development Lab -- The Linux FOundationの前身)への参画、そしてAsianuxプロ
※ 画像は公式サービスより プロジェクト管理システムは導入されているだろうか。開発規模の大小に関わらず、プロジェクトに関する情報を一元管理するシステムは導入必須だ。後は規模の大小に応じて管理項目を定めれば良いだけだ。 ダッシュボード プロジェクトを円滑に進めるために導入を検討しているのであれば、こちらを使ってみてはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはClockingIT、タイムマネジメントを重視したプロジェクト管理システムだ。 ClockingITはRuby on Railsで開発されたソフトウェアで、同名サービスのシステムをオープンソースとして公開しているものになる。機能が数多く、画面が少し見づらく感じてしまうのが残念ではある。 スケジュール タスクの登録、タイムライン(作業ログのようなもの)、スケジュール、レポート、Wiki、チャット、フォーラム、ファイル管理、メ
はじめに Redmineは、Ruby on Railsで実装された、最近注目を集めているプロジェクト管理ツールです。 オープンソースソフトウェアのため、使用する際のソフトウェア費用はかからず、無償で利用すること可能です。なお、ライセンスはGPL(GNU General Public License)となっています。 主な機能は、バグトラッキング、ガントチャートや工数集計といったプロジェクト進捗管理、Wikiやニュースによる情報共有、バージョン管理システムであるSubversionとの連携など、非常に多機能なツールです。 本連載では、Redmineをプロジェクト内で開発環境等に導入し、実際に手を動かしてメンテナンスを実施するような運用担当者を想定し、最新バージョン(0.6.3)までに追加された新機能や運用管理機能の紹介から、インストール/バージョンアップ方法やカスタマイズ、軽量Webサーバや
いかなる企業であったとしても、プロジェクトは存在する。それが対顧客であろうとなかろうと、企業が成長する上でプロジェクトは欠かせないものだ。日々同じ作業をしていては成長が止まってしまう、改善活動であってもプロジェクトとして捉えていくべきだ。 中小規模の企業向けのプロジェクト管理ソフトウェアを紹介しよう。Webベースなので、皆で利用できる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアは]project-open[、Webベースのプロジェクト管理ソフトウェアだ。 ]project-open[は2〜200人くらいの規模の会社をターゲットにしたプロジェクト管理ソフトウェアだ。Tcl+PostgreSQLで作られているとあるので、かなりマニアックだ。 インストールの手間は心配する必要はない。VMWare向けのアプライアンスが提供されているので、それをダウンロードすればすぐに試すことができる。パスワードは
コラボレーション2.0「Mindquarry」 2007/06/15 Windows, Mac OSX, Web, オープンソース Linux, GUI, Java, Wiki, Firefox, IE, Perl, Ajax, コラボレーション, プロジェクト管理, ビジネス, Mozilla Public License 物凄くよさそうなソフトウェアを見つけてしまった。これはぜひとも試すことをお勧めしたい。 プロジェクト管理する上での基本といえば、情報の統合管理、タスク管理、そして生成物のバージョン管理などが基本になると思う。その点において間違いなく役立つソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindquarry、リッチなインタフェースを持ったコラボレーションソフトウェアだ。 Mindquarryに実装されている機能は主に4つに分けられる。チーム管理をベースとして
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く