タグ

2022年1月7日のブックマーク (4件)

  • VBA デバッグの仕方

    はじめに Excel VBA マクロのデバッグの仕方を紹介します。 デバッグとは、プログラムがどのように実行されているか調査することです。VBA マクロに不具合があるときに、変数の値や処理の流れなどが意図したとおりになっているかデバッグして、問題となっている原因を突き止めます。 F8 キーから実行すると、1 行ずつステップイン実行できます。 ブレークポイントを設定してそこで処理を中断できます。 ツール > オプション > 全般 > エラー発生時に中断 を選択して、エラー発生時に処理を中断できます。 Debug.Print(変数名) から、変数の値をイミディエイトウィンドウに出力できます。 1 行ずつ実行する VBA を実行するには F5 キーを入力しますが、F8 キーを入力して実行すると、最初のコードから 1 行ずつステップインして実行できます。 デバッグ用のショートカットキーを使うと便利

    VBA デバッグの仕方
    TakkyUC
    TakkyUC 2022/01/07
    “デバッグをするためには、ブレークポイントを設定します。設定した場所で処理が中断し、その時点のプログラムの状態を確認できます。これを使って意図しない動作になっていないか調べられます。”
  • CSVの読み込み方法|VBAサンプル集

    公開日:2013年5月以前 最終更新日:2021-10-21 CSVの読み込み方法 エクセルのマクロVBAでのCSVの読込方法としては。 ・テキストファイルとして読み込む ・ワークブックとして読み込む ・クエリーテーブルを使う ・ADOを使う ・Power Queryを使う 大別するとこのようになります。 この記事を書いた当初は、 エクセルのマクロVBACSVの読み込みについてネットで検索したところ、これなら、というのがなかなか見つかりませんでした。 そこで、エクセルのマクロVBAでのCSVの読み込みについて、ここにまとめて解説することにしました。 昨今は他システムとの連携も増えてきたこともあるのでしょう、VBAでのCSV読み込みの記事も大分増えてきました。 しかし、それぞれに一長一短もあり、正しく読めていないものも多数存在しています。 まず、ネットですぐ見つかるものから順次解説していき

    CSVの読み込み方法|VBAサンプル集
  • PAM8406を使ってみる① D級・AB級切り替え

    備忘録:自作オーディオ、自作アンプ、自宅サーバ、電子工作自転車、無線(JQ7CPP)  etc,etc... PAM8403ボードを使っていて、ネットで情報を集めていた時に見つけた PAM8406というIC 仕様が変態なので、実験的につかってみようと思いました。 なにが変態かというとこのIC、D級とAB級の切り替えができる。しかも電源を入れたままで切り替え可能。。。 特徴をあげると 9ピンのプルアップ(D)プルダウン(AB)でD級とAB級を瞬時に切り替え電源ON、OFF時のポップノイズの低減2Ω負荷で5W×2の出力PAM8403とピンコンパチ(9ピンは8403でプルダウン)

    PAM8406を使ってみる① D級・AB級切り替え
    TakkyUC
    TakkyUC 2022/01/07
    “ちょっと聴いた感じではD級とAB級の違いはよくわかりません。ただ、ボリュームを上げるとAB級のほうが電流が流れているようです。(電源電圧のモニタから)”
  • PAM8406 AB/D級アンプ

    実装した所です。 今のところ5Vで使用してD級の発熱はほとんど無く AB級でもほんのり温かくなる程度です。 一番おもしろいのは AB級とD級を切り替えると音質が変わると思ってたのですが まったくわからないというのが正直な感想です。 音質に関してですが、面白いほど素直に音が出てくれます。 個人的にはもうコレで良いんじゃないのかって思うぐらいです。 このICは今のところ国内だとデジットで販売されています http://blog.digit-parts.com/archives/52022565.html またこのICを実装して遊べる基板(上の青い基板と赤い基板) を配布する予定なのでほしい人は僕のTwitter @dominodaosi106 か Blogにコメントをいただければ対応できます。 配布期間は2017年内です。 よろしくお願いします。 ではまた。

    PAM8406 AB/D級アンプ
    TakkyUC
    TakkyUC 2022/01/07
    “AB級とD級を切り替えると音質が変わると思ってたのですが まったくわからないというのが正直な感想です。”