タグ

2017年10月30日のブックマーク (3件)

  • 「コミックLO」を「コロコロ」と「ちゃお」の隣で売るのは良くないよね。 - プリキュアの数字ブログ

    もう終わった事なので、 「こんな事があったんだな」と思ってもらうだけで良いのですけど、 少し前、名古屋市内の某大型書店に行った時に、ものすごい光景を見ました。 成年向け漫画雑誌である 「コミックLO」が 「コロコロコミック」と「ちゃお」の間で販売されていました。 (今は既にこの状況ではありません。) 「これ、いいのかな・・・?」と思いながらも、近くに店員さんもいないし、割と急ぎの用事があったのでモヤモヤしながらも書店を後にしました。 しかし帰宅後、やっぱり「あの陳列はマズいんじゃないか」と思い、書店の部にメールでこの旨を伝えておきました。 その3日後にメールの返信があり「ご指摘の雑誌は撤去しました」との事。 (コミックLOを必要な人もいるのでしょうから、別に「撤去」する必要はなく「売る場所をきっちり分けてくれれば良いだけなのにな」と思いましたが、後日同書店を訪問したら、確かに「コミックL

    「コミックLO」を「コロコロ」と「ちゃお」の隣で売るのは良くないよね。 - プリキュアの数字ブログ
    Tamemaru
    Tamemaru 2017/10/30
    それは書店が悪い。これを見たのがLOの編集者があっても、やはり頭を抱えて「やめて!」と叫び書店の本部に連絡していたことだろう。
  • 誰も悪くないんだけど困る

    昨日、洗濯機の排水口が詰まって水が溢れ出してきたんです。やべーなんだこれっつって、バスタオル3枚洗濯している横で、バスタオル4枚投入してダムみたいなのを作って、ダムにたまった排水を5枚目のバスタオルで吸収して絞って吸収して絞ってというのを繰り返して、こんなこと流石に今回限りにせねばならんと思い、出かける予定を取りやめて業者を呼ぼうとした。 そしたら、改めて体感したんだけど、もうGoogle検索ってホント終わってる。リスティング広告から、SEO対策から、もう上位の会社なんて集客費用めっちゃかけてるのわかるから使いたくなくなる。数年前に中小企業のWeb集客支援(黒歴史)とかやってたから、余計にそういうものに対する嫌悪感がすごい。オウンドメディアとかもあって、「業者に頼まないほうがいい」とか最初は書いてあるんだけど、最終的には業者に頼んだほうがいいということになっていくあのスタイル。うん、俺もそ

    誰も悪くないんだけど困る
    Tamemaru
    Tamemaru 2017/10/30
    『だから、そういう人たちが悪いとは思わない。』 いや悪いだろ明らかに。検索結果をウンコまみれにしといて「でも俺もウンコ撒く仕事してたから批判できない」とかそれ悪人の都合であって一般人の声じゃないから。
  • 考察してみた、「パクリはもちろんオマージュも褒められた行為ではない」という意識が生じるのはこんな理由?

    柳墓場 @NM_amida FGO元ネタ騒動で散見されるツイートのいくつかに「パクリはもちろんオマージュも褒められた行為ではない」的な意識が垣間見えていて、「自分の好きになった物が、(自分の知らない)何かの影響を受けて作られた物だった」ってのが、人によっては受け入れ難いことなのかなあ、とかなんとなく思った。 2017-10-27 16:10:40

    考察してみた、「パクリはもちろんオマージュも褒められた行為ではない」という意識が生じるのはこんな理由?
    Tamemaru
    Tamemaru 2017/10/30