2020年8月7日のブックマーク (5件)

  • 子供を助けようとして親が溺れる原因 そして親子とも生還するためには?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今年も子供を助けようとして水に飛び込んだお父さん、お母さんが犠牲になっています。20年くらい前までは親子で亡くなる事故が圧倒的に多かったのですが、最近は子供が助かり大人が亡くなる事故ばかりです。理由としては、子供は学校で浮いて救助を待つ方法を習っているからです。では、親子とも生還するためにどうすればいいのか、現状を確認して、対策を提案したいと思います。 今年発生した、親が溺れる事故6月8日午後、岐阜県美濃市前野の長良川にかかる美濃橋付近で、溺れた9歳の長男を救出しようとした父が川に流された。川辺で遊んでいた長男と7歳の次男が溺れ、約10 m下流に流されたという。次男は近くの人に、長男は父に救出されたが、父はその後、溺れた。父の発見された場所は、水深約4 mで流れが速かった。(2020.06.09 朝日新聞名古屋地方版の記事内容を参考に氏名等を伏せ構成) 7月23日午前、鹿児島県指宿市の知林

    子供を助けようとして親が溺れる原因 そして親子とも生還するためには?(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TownBeginner
    TownBeginner 2020/08/07
    覚えておく。
  • ベイルートでの爆発は「すべての爆弾の母」よりも強力だった…2750トンの硝酸アンモニウムが原因か(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    レバノンの首都ベイルートの倉庫が爆発し、多数の死傷者と甚大な被害を引き起こした。 爆発原因は調査中だが、そのエリアには、非常に爆発性の高い物質である、数千トンの硝酸アンモニウムが不適切に保管されていたと見られている。 兵器の専門家は、その威力がTNT火薬の数百トン相当であると推定していて、大規模爆風爆弾の「すべての爆弾の母(MOAB)」より少なくとも2ケタ以上のオーダーで強力だったという。 レバノンの首都ベイルートの港での大爆発は、街に破壊をもたらした。建物を壊し、100人以上が死亡し、数千人が負傷した。多くの人々が、爆風の衝撃波と、核兵器のキノコ雲と比べられるようなそびえ立つ赤い雲のビデオを撮影した。 爆発の原因は不明だが、調査の焦点は、2750トンの硝酸アンモニウムを保管していた倉庫に向けられている。 爆発はマグニチュード3.3の地震として記録され、その影響は現場から数キロメートル離れ

    ベイルートでの爆発は「すべての爆弾の母」よりも強力だった…2750トンの硝酸アンモニウムが原因か(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
    TownBeginner
    TownBeginner 2020/08/07
    “数百トン相当であれば、広島型原爆(15キロトン)の数十分の一の威力だが、”図らずしも広島の原爆がいかに悲惨だったか再確認できてしまった。
  • コロナ流行後にオープンした「バーガー喫茶」は、下町のおばあちゃんもチルする“昼の時代”の新店 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    東京は台東区・蔵前。……と言われても、ピンとこない人は多いかもしれません。 浅草の南に位置し、ここ3年ほどで感度の高いショップやカフェが集まり賑わいを見せる、今や東京のイーストサイドを代表するエリアです。 しかしこのコロナ禍で、観光客は激減。2020年6月の訪日外国人数は前年同月比-99.9%と、浅草周辺はその影響を最も受けているといっても過言ではないでしょう。 そんな状況下でも、以前から粛々と準備を進めてきた新しいお店は、常時よりも不安な思いを抱えながらオープン当日を迎えます。 今回取材した「チルトコ」も、そうした“withコロナ時代の新店”の一つ。 格グルメバーガー×格喫茶 ▲お店があるのは、蔵前エリアの北側を横に走る「春日通り」から一入った路地裏 6月2日にプレオープン、7月1日にグランドオープンを迎えたばかりの「チルトコ」。 お店のコンセプトは、ハンバーガー専門店と喫茶店を組

    コロナ流行後にオープンした「バーガー喫茶」は、下町のおばあちゃんもチルする“昼の時代”の新店 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    TownBeginner
    TownBeginner 2020/08/07
    これは行きたくなる。行こう。
  • 【読書感想】香港デモ戦記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    香港デモ戦記 (集英社新書) 作者:小川 善照発売日: 2020/05/15メディア: 新書 Kindle版もあります。 香港デモ戦記 (集英社新書) 作者:小川善照発売日: 2020/06/19メディア: Kindle版 内容(「BOOK」データベースより) 逃亡犯条例反対に端を発した香港デモは過激さを極め、選挙での民主派勝利、コロナウイルス騒動を経てなお、混迷の度合いを深めている。お気に入りのアイドルソングで気持ちを高める「勇武派」のオタク青年、ノースリーブの腕にサランラップを巻いて催涙ガスから「お肌を守る」少女たち…。リーダーは存在せずネットで繋がり、誰かのアイデアをフラッシュモブ的に実行する香港デモ。ブルース・リーの言葉「水になれ」を合い言葉に形を変え続ける、二一世紀最大の市民運動の現場を活写する。 香港の立法会(日の国会にあたる)に、2019年7月1日に学生を中心とするデモ隊が

    【読書感想】香港デモ戦記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 「思考の整理学」外山滋比古さん死去 96歳 | おくやみ | NHKニュース

    若い世代を中心に40年近く読み継がれている「思考の整理学」の著者として知られる英文学者で、お茶の水女子大学名誉教授の外山滋比古さんが先月30日、胆管がんのため東京都内の病院で亡くなりました。96歳でした。 シェークスピアなど専門のイギリス文学にとどまらず、日語や教育など幅広い分野で独創的な視点から数多くの評論を残しました。 中でも昭和58年に刊行した「思考の整理学」は物の見方や考え方、アイデアの生み出し方などをみずからの体験を基に明快に示して、若い世代を中心に40年近く読み継がれ、版元の筑摩書房によりますと、今も大学生協の書籍ランキングに名を連ねるなど、累計の販売部数がおよそ250万部のロングセラーとなっています。 また、ことばについての優れた見識をもとに放送用語の改善にも力を尽くし、平成7年にはNHK放送文化賞を受賞しています。 外山さんは90歳をすぎても精力的に執筆活動を続けてきまし

    「思考の整理学」外山滋比古さん死去 96歳 | おくやみ | NHKニュース
    TownBeginner
    TownBeginner 2020/08/07
    もう一回「思考の整理学」を読もう。お疲れ様でした。謹んでご冥福をお祈りします。