兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑を追及していた竹内英明元県議。誹謗中傷を受けた末、1月亡くなりました。その中傷を拡散したのがNHK党の立花孝志氏です。中傷の根拠とされる文書や音声はなぜ立花氏に渡ったのか?検証…

兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑を追及していた竹内英明元県議。誹謗中傷を受けた末、1月亡くなりました。その中傷を拡散したのがNHK党の立花孝志氏です。中傷の根拠とされる文書や音声はなぜ立花氏に渡ったのか?検証…
A young girl’s death by suicide is being investigated by school police after her mother says she was bullied by other students who hurled insults at her, claiming her family was in the US illegally. Eleven-year-old Jocelynn Rojo Carranza died on February 8 – five days after her mother found her unresponsive at their home in Gainesville, Texas, according to an online obituary. Her funeral took plac
企業・団体献金の在り方について共同通信が22日までに自民党の全都道府県連幹事長を対象に実施したアンケートで、8割近くに当たる計37人が「維持」か「維持しつつ対策を強化する」を選択した。「禁止」は1人だけ。対策の内容は「透明性向上」が多く「禁止よりも公開」(石破茂首相)を条件に維持を図る党本部と足並みがそろった形だ。9人は無回答だった。 「維持」12人、「維持しつつ対策を強化する」は25人。企業・団体献金が必要な理由を選択式(複数回答)で尋ねると「十分な政治活動をするため」が31人で最多だった。「個人献金が根付いていない」(16人)、「禁止すると議員が世襲や著名人ばかりになる」(8人)が続いた。 「政党交付金に頼らない仕組みが必要」(岩手)、「企業の政治参加の自由を妨げてはならない」(山口)といった理由のほか、「応援したいという支援者に企業・団体か個人かの線引きはない」(山形)、「政策への影
(写真はイメージ=GettyImages) この記事の写真をすべて見る 今年も春闘の交渉が進んでいます。昨年に続いて賃金を引き上げ、若い人材を確保するために新卒社員に出す初任給を上げるという会社も相次いでいます。 その一方で話題となっているのが中高年層。若い世代に比べて、賃金の伸びも低いと言われています。 新卒の当時は正社員として就職することも難しく、その後も賃金が上がらない時期が長く続いてきた世代の方々には、「自分たちの世代は運が悪かった」という気持ちもあるかもしれません。そして、いまの経済状況や社会政治、勤めている会社を、どんな思いで見ているのでしょうか。 そんなみなさんの声を、ぜひお聞かせください! アンケートの回答は後日、記事として発表します。また、AERA dot.のメルマガに登録してくださっている方には、結果の「速報」を記事の掲載前にお届けする予定です(メルマガの登録には、無料
12月2日からマイナ保険証に一本化されるのを前に、利用登録を解除する動きが全国で起きている。東京23区では、東京新聞が確認しただけでも2週間弱で265件の解除申請があった。マイナ保険証の普及を急ぐあまり、国民の理解や納得をおざなりにしたツケが回った格好だ。 解除申請した人には、国が5000億円以上投じた「マイナポイント」につられて登録した人も少なくない。なぜ今、解除に踏み切ったのか。それぞれの理由に耳を傾けた。(福岡範行、小寺香菜子)
グーグルのセキュリティ研究者によると、ロシアのハッカーが暗号化メッセージングアプリ「Signal(シグナル)」の重要な機能を悪用し、ウクライナ軍関係者のアカウントに侵入しようとしているという。 グーグルは、ロシアのハッカーが悪意のあるQRコードを利用してSignalを標的にした複数の事例を確認した。Signalには、QRコードを使ってユーザーアカウントを複数のデバイスにリンクさせる機能があるが、この攻撃では、偽のQRコードを用いてアカウントをハッカーが管理するデバイスにリンクさせる手法が使われている。 「この攻撃が成功すれば、将来のメッセージは被害者と攻撃者の両方にリアルタイムで同期的に配信されることになり、デバイス全体を侵害することなく、会話を盗聴する持続的な手段を提供することになる」と、グーグルの脅威インテリジェンスグループの主任アナリストであるダン・ブラックは、2月19日に公開したレ
グーグルのセキュリティ研究者によると、ロシアのハッカーが暗号化メッセージングアプリ「Signal(シグナル)」の重要な機能を悪用し、ウクライナ軍関係者のアカウントに侵入しようとしているという。 グーグルは、ロシアのハッカーが悪意のあるQRコードを利用してSignalを標的にした複数の事例を確認した。Signalには、QRコードを使ってユーザーアカウントを複数のデバイスにリンクさせる機能があるが、この攻撃では、偽のQRコードを用いてアカウントをハッカーが管理するデバイスにリンクさせる手法が使われている。 「この攻撃が成功すれば、将来のメッセージは被害者と攻撃者の両方にリアルタイムで同期的に配信されることになり、デバイス全体を侵害することなく、会話を盗聴する持続的な手段を提供することになる」と、グーグルの脅威インテリジェンスグループの主任アナリストであるダン・ブラックは、2月19日に公開したレ
前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(42)は21日、落選した2024年7月の東京都知事選で映像制作会社に人件費を支払ったとされる疑惑について記者会見し、支払いは全て機材のキャンセル料だったと釈明した。公職選挙法が禁じる一般運動員への報酬には当たらないとの認識を示した。一方、支払総額に人件費を含んだ見積書が一時作成されたことから、「当局から(違法と)指摘される可能性はある」とも述べた。 石丸氏側の説明によると、陣営担当者が投開票日2日前の決起集会のライブ配信を制作会社に発注。その支払いが公選法に抵触する可能性を陣営内で指摘され直前に取りやめたが、制作会社と協力会社3社のスタッフがボランティアで配信した。陣営は4社分の撮影機材キャンセル料として97万7350円を支払った。 疑惑は週刊文春が6日に報道。その後、石丸氏側が調査したところ、制作会社による見積金額は一時人件費を含めて97万7350円と記
選択的夫婦別姓は、文字通り名字を同じにするか別にするかを選べるようにする制度だ。名字を一緒にしたいと思う人は、当然その選択が尊重される。 つまり、問われているのは「別姓も認めてあげるかどうか」ではなく、「強制的に他人の家族を同じ名字にさせたいかどうか」だ。 自民党内の反対派が提案する旧姓の通称使用拡大案は、別姓への賛成派・反対派の「間を取った案」ではない。あくまでも夫婦は同じ名字でなければならないと、他人の家族にもそれを強制することを前提にしていることに変わりはない。 子どもはかわいそうかこう言うと「夫婦別姓を認めれば、強制的に子どもが親と違う名字にさせられる」という反論が起こる。「子どもが選べないのはかわいそうではないか」、「家族の一体感が薄れてしまうのではないか」と。 すでに事実婚や再婚夫婦、または国際結婚などの夫婦の子どもで親と名字が異なる人は多く存在している。はたして子どもたちはか
アントニオ・タブッキ(Antonio Tabucchi, 1943年9月23日 - 2012年3月25日)は、イタリアの作家。また学者として、シエナ大学でポルトガル語および文学の教鞭を取り続けていた。 ポルトガルをこよなく愛し、とくに、サウダーデ、虚構、異名の概念を叙述する作家フェルナンド・ペソアに関しては、評論や作品の翻訳を行っている。タブッキが最初にペソアの作品に接したのは、1960年代、フランスのソルボンヌに通っていた時だった。彼はペソアに魅了され、イタリアに戻ると、詩をより良く理解するためにポルトガル語を習いだした。 ペソアの小説やエッセイは、既に日本を含む18カ国で翻訳されていたが、タブッキは妻マリア・ジョゼ・デ・ランカストレと共同でイタリア語に翻訳、またペソアについてのエッセイやコメディを執筆した。 さらに小説では、『インド夜想曲』でフランスのメディシス賞外国小説部門を、『供述
この記事は、ベストセラーとなった『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者で、ニューヨーク大学スターン経営大学院の経営学者であるスコット・ギャロウェイによる連載「デジタル経済の先にあるもの」です。月に2回お届けしています。 先週末、テクノロジー業界の大物実業家イーロン・マスクは私のことを「残酷で、意地悪で、不誠実」だと非難した。2年半前、私は彼のことを「政府の援助に依存して成り立っている寄生者(welfare queen)」と呼んだ。この相互の評価について、どちらが正しいのか、判断は読者に委ねよう。 以下の投稿は2022年8月19日に公開されたものである。 歴史上最も成功した投資機関はどこだろうか? シリコンバレーを代表するベンチャーキャピタル、クライナー・パーキンスやセコイア・キャピタルは、多くのインターネット企業の成功を支えてきた。近年注目を集めるアンドリーセン・ホロ
立民の野田代表、与党に「なめんなよ」 予算修正協議後回し 時事通信 政治部2025年02月21日17時42分配信 記者会見する立憲民主党の野田佳彦代表=21日午後、国会内 立憲民主党の野田佳彦代表は21日の記者会見で、2025年度予算案の修正を巡り与党が日本維新の会や国民民主党との協議を先行させていることに対し、「なめんなよ」と述べた。野党第1党がないがしろにされる形となっている現状に不満をあらわにした。 石破首相、予算修正へ大きくかじ 維新に秋波、立民とは溝 立民はガソリン税の暫定税率廃止や給食無償化など総額約3兆8000億円規模の修正案を14日に与党へ提示したが、回答は遅れている。野田氏は「そちら(維新・国民民主)との協議で頭がいっぱいなのかと思うが、(立民にも)ちゃんと向き合いなさい」とくぎを刺した。 #野田佳彦 政治 コメントをする 最終更新:2025年02月21日17時42分
Driving into Tver, the first thing I notice are the soldiers. They're everywhere. On billboards, the sides of buildings, at bus stops. Portraits with the words "Hero of Russia". Posters of troops with Kalashnikov rifles encouraging the public to "Love, be proud of and defend" Russia. In other words, to sign up and go and fight in Ukraine. Three years after its full-scale invasion of its neighbour,
「猫の日」にちなんだ特別限定御朱印と雌ネコの「さくら」=21日、行田市埼玉の前玉神社 神社の猫をあしらった人気の特別御朱印 今年は2枚組みに 神社で暮らすネコと触れ合う参拝客 境内にはネコの形をした絵馬も 特別な御朱印と境内を散歩する雄猫のテン 2月22日は「猫の日」。猫の鳴き声「ニャン、ニャン、ニャン」にちなむ記念日を控えた21日、行田市埼玉の前玉(さきたま)神社は特別限定御朱印の授与を始めた。 20年近く前、同神社は境内に迷い込んだ雌ネコの「きなこDX(デラックス)」を飼い始めたところ、参拝客らが交流サイト(SNS)で発信して話題となり、2018年7月にネコの御朱印が誕生した。その後も保護ネコは増え、現在は6匹が暮らす。 特別限定御朱印は毎年、同神社にいるネコの印を全種類押して頒布。今年は6匹になったため、前玉神社版と浅間神社版の2枚組みとした(初穂料1200円)。印の図柄は、市内の名
秩父鉄道の上熊谷駅で下車し、住宅街を数分歩くと、緑色の小さなログハウスがある。ネコの本や雑貨類を集めた書店「ねこのみち」だ。 店主は熊谷市内に住む本田美樹子さん(45)。2023年9月にオープンした。本田さんは「本屋が減っているから、本を買える場をつくりたかった。テーマを絞ったのは、店が狭いので。ネコが好きだし、ネコを扱った良い本もたくさんある」と言う。 幼い頃から本に親しんだ本田さんはかつて、東京都内の図書館で司書として働いていた。結婚、出産を経て熊谷市に転居し、仕事をいったん辞めた後も、市内で読み聞かせボランティアを継続。コロナ禍で社会生活が制限されていた時、「人間、いつ死ぬか分からない。やりたいことをやろう」と、ネコの本などをイベントで売り始めた。店を開いたのは、在庫が増え自宅が手狭になったためでもある。 自身も、8歳と4歳の保護ネコ2匹を飼う。魅力を語る本田さんは「自分の心に正直な
熊谷市筑波の商業施設ティアラ21の文教堂前で22日に行われるイベント「猫来(にゃおらい)マーケット」(午前11時~午後6時)に寄居町寄居の書店「ネコオドル」が出店する。猫グッズが集まるイベントで、同書店は猫関連の新刊を中心に取り扱う。店主の清水久子さん(45)は「本屋さんは少なくなっているけど、ずっと長く続けていきたい」と語る。 清水さんは寄居町出身。猫は自宅で飼っていて、社会人になって1人暮らしを始め、猫がいないことに寂しさを感じた。かつては都内で働いていたが、帰郷して県内の図書館で司書として勤務することに。駅前チャレンジショップを経て、実家で祖母が営んでいたたばこ店のスペース(縦約1・8メートル、横約4・5メートル)を使って、2019年8月に同店も開くことになった。 店内には千冊以上の本が並ぶが、半分ほどは猫関連の本が占める。猫を4匹飼っていて、人見知りの「ナナコ」(メス、13歳)以外
カロリーオフ飲料やお菓子などに広く使われている人工甘味料のアスパルテームは、世界保健機関(WHO)によって「発がん性がある可能性」があると分類されるなど、健康に悪影響を及ぼすのではないかと懸念されています。新たな研究では、アスパルテームを投与されたマウスでは動脈硬化が進み、心臓病や脳卒中のリスクが高まる可能性があると示されました。 Sweetener aspartame aggravates atherosclerosis through insulin-triggered inflammation - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1550413125000063 EXPERT REACTION: Common artificial sweetener can damage the hea
大阪・関西万博に独自パビリオンを出展する参加国に対し、博覧会協会が、外観工事を3月中に終わらせるよう強く呼び掛けていることが関西テレビの取材で分かりました。 4月に開幕する大阪・関西万博では、47カ国が独自で建設する「タイプA」のパビリオンを出展する予定です。 博覧会協会は当初、「タイプA」パビリオンの工事が、1月中旬までに完了すると想定していましたが、現時点で建物の完成を意味する「完了証明」が交付されたのは、6カ国にとどまっています。 こうした状況を踏まえ、博覧会協会が、参加国に「3月末までに外観の工事を終えることが最も重要」と強く呼びかけていることが分かりました。 そのうえで、建設に遅れが出ないよう「3月中はメディアを招待するPRイベントは推奨しない」としています。
兵庫県の斎藤元彦知事らの内部告発問題を調べている県議会調査特別委員会(百条委員会)の副委員長だった岸口実県議と、委員の増山誠県議=いずれも維新会派=の委員辞職をうけ、県議会は21日、新しい委員に同会…
※本記事は『大人のいじめ』(坂倉昇平)の抜粋です。 仕事の「質」を大切にする労働者は「いじめても良い」? 「規律型」の職場いじめが標的とするのは、「生産性」の低い人間だけではない。仕事の「質」にこだわりをもつ労働者もターゲットとなる。 「できるだけ安く・長く」働かせる労務管理においては、労働の「中身」についても、あくまで単純労働に徹し、マニュアル通り、「歯車」として従順に働くことが良しとされる。この働かせ方は、人の命や生活に直接関与する、社会性の強い労働の「質」を軽視するもので、労働者が生み出す製品やサービス、特にケアや公共部門のサービスの「質」の劣化をもたらしている。 特に、ケア労働においては、コスト削減を優先したサービスが求められ、それこそが「理想的」なケアとされるようになってしまった。職員の数や必要な備品などが削られる中で、一人当たりできるだけ大勢の利用者の相手を、できるだけ最低限の
※本記事は『大人のいじめ』(坂倉昇平)の抜粋です。 若者を「死なせても良い」労務管理が広がった 外食や小売のチェーン、ITなどの広義のサービス業界において、企業が利益を拡大するには限界がある。限定された職務のため、技術革新や労働者の能力開発で、製造業のように生産性が上がるわけではない。ここでは、労働者を「できるだけ安く・長く」働かせることが、利益につながる。そのために編み出された方法が、以下のような労務管理だ。 まず、正社員として大量に採用された若者は、入社まもないうちから長時間労働や大量の業務を命じられる。ここで、労働者は早期に選別される。「使える」労働者、つまり長時間労働、未払い残業、ハラスメントを伴う業務に精神的・身体的に耐えられ、会社に対して不満を言わずに従順に働く者だけが残され、耐えられない労働者は退職していく。 選別を「生き延びた」労働者は、消耗品のように、その心身の限界まで働
映画『Black Box Diaries』をめぐっては、昨年10月、伊藤氏の元代理人弁護士らが記者会見を開き、作品内での監視カメラ映像、警察官や代理人の音声使用などに関して問題があると指摘している。 なぜ自ら残した記録を基にドキュメンタリーを制作したのか。作品で何を描こうとしたか。制作者本人の言葉をお届けする。 映画館という場所 スクリーンの前は私にとってグループセラピーのような場所だった。 制作した作品が上映される映画館へ、質疑応答のため足を踏み入れるたび、さっきまでエンドロールをぼーっと見つめていた観客たちと目が合う。その目には、苦しみ、熱が含まれているようにみえる。性暴力、ハラスメント、非対称な関係性のなかで沈黙させられてきた経験は、誰にもあるのだろう。もしくは大好きな人が同じような経験をした痛みを知っているのかもしれない。 映画館は不思議なところだと思う。人生における一時間半、二時
免疫細胞(左上)が出す過酸化水素により、がん組織(中央)からがん細胞が離れて転移する「出芽」が活発に起きている様子のイメージ(京都大提供) がんの転移が起こるのは、がんに有害な物質である「活性酸素種」から逃げるためであることが分かったとの研究結果を、京都大などのグループが21日付の国際学術誌に発表した。転移の仕組みを明らかにすることで、新たな治療法の開発につながると期待できるという。 活性酸素種は複数ある活性酸素の総称で、代表的なものに過酸化水素がある。DNAなどにダメージを与え、免疫細胞が病原体を攻撃する際にも使われる。グループはがん細胞特有の分子に結合する抗体を利用、過酸化水素があると光る物質を開発。がんの中での過酸化水素の様子を調べた。 マウスでの実験で、過酸化水素が高い濃度になっている領域を発見。この領域では、がん細胞が元のがん組織から離れて転移が始まる「出芽」が活発に起き、がんが
【ワシントン共同】トランプ米大統領は21日放送のラジオ番組のインタビューで、ロシアのウクライナ侵攻についてプーチン大統領の責任を認めなかった上、プーチン氏が望めばウクライナの「全土を占領できるだろう」と述べた。ウクライナのゼレンスキー大統領が和平交渉を「難しくしている」と批判し、希少な鉱物資源の米国への供与を改めて迫った。 ゼレンスキー氏には和平交渉のカードがないとし、同氏の交渉参加は「正直言ってそれほど重要ではない」と主張。24日で侵攻3年となるのを前に、ロシア寄りの姿勢を鮮明にした。ウクライナ批判を先鋭化させており、反発が広がりそうだ。 ロイター通信は21日、トランプ政権がウクライナに対し、鉱物資源供与に合意しなければウクライナ軍が通信に使う米衛星インターネット接続サービス「スターリンク」を遮断する可能性があると警告したと報じた。 トランプ氏は「ロシアが攻撃した」としたが、侵攻の責任が
by Todd 中国の研究者らが行った、アジアに多い「しゃがみ式トイレ(Squat toilet)」、いわゆる和式トイレを用いた研究により、公衆便所や公共施設のトイレにまだよく残っているこのタイプの便器は、特に大腸菌や黄色ブドウ球菌などの細菌を含んだエアロゾルを発生しやすいことが判明しました。 Quantitative microbial risk assessment of bioaerosol emissions from squat and bidet toilets during flushing - Ali - Risk Analysis - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/risa.70000 Ventilation fans can significantly lower the
現代人はスマートフォンやPCを通じて常にインターネットへアクセスしており、暇があればついスマートフォンでSNSや動画サイトを見てしまうという人も多いはず。新たな研究で、スマートフォンからのインターネットアクセスを遮断する実験を行ったところ、被験者のメンタルヘルスが改善し、幸福度が増し、注意力が高まるなどさまざまなメリットが確認されました。 Blocking mobile internet on smartphones improves sustained attention, mental health, and subjective well-being | PNAS Nexus | Oxford Academic https://academic.oup.com/pnasnexus/article/4/2/pgaf017/8016017 Want better focus and a
兵庫県の元西播磨県民局長の私的情報とされる投稿が交流サイト(SNS)で拡散され、発信した政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏から情報源として名前を挙げられた県議会会派・維新の会の白井孝明県議は21日、報道陣の取材に対し、立花氏と計3回、電話で連絡を取ったと認めた。「私が持っている情報を立花氏が知らなければ伝えようと思った」とする一方で「具体的な情報提供はしていない」とも説明した。 昨年10月ごろ、支援者を通じて立花氏に電話番号を伝えたという白井氏。同11月1日に電話がかかってきたものの「私の方が詳しいのでお話しすることはない」と言われたという。 しかし、立花氏は今月20日に自身のユーチューブチャンネルで「白井議員に情報提供を受けた」と発言。この点について白井氏は「認識に誤解がある」と情報源であることを否定した。 その後、立花氏からは2月13日ごろにも電話で「動画でお名前を出す
兵庫県の斎藤元彦知事らの疑惑を文書で告発した元県西播磨県民局長(2024年7月に死亡)の私的情報漏えい問題で、県は日本弁護士連合会(日弁連)の第三者委員会の指針に沿って調査を進め、調査結果を県議会に報告する方針を議会側に示した。毎日新聞の取材に、県関係者が明らかにした。県はこれまで、調査組織の概要や結果報告の有無を曖昧にしており、透明性に疑義が指摘されていた。 情報漏えいを巡っては、斎藤氏が24年8月、元総務部長らが県議に漏らしていた可能性があるとして、外部の弁護士による調査を進めていることを明らかにしていた。また11月には、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首が、元局長の私的情報のデータだとして、動画サイトやX(ツイッター)で画像などを公開。県が調査委員会を設置している。 斎藤氏はいずれの事案も「第三者調査委員会」で調査しており、年度内に報告書がまとまる見通しと説明してきた。
兵庫県の斎藤元彦知事らが内部告発された問題を調べる県議会調査特別委員会(百条委員会)の調査報告書を作成する協議会が21日、開かれた。通報者を特定した斎藤知事らの初動を「公益通報者保護法に違反」とする…
ウクライナ東部ハルキウでのドローン攻撃で発生した建物火災に対応する緊急要員/Sergey Bobok/AFP/Getty Images (CNN) ロシアによるウクライナへの全面侵攻から24日で丸3年を迎えるに当たり、 主要7カ国(G7)は共同声明の準備を進めている。そうした中、米国が文書に「ロシアの侵略」の語を盛り込むのを拒んでいることが分かった。 事情に詳しい西側の当局者2人が明らかにした。それによると文言を巡る対立は、米政府の紛争への見方が大きく変化したことを反映している。米国のトランプ大統領は戦争の責任がウクライナにあるとの認識を示し、同国のゼレンスキー大統領を「独裁者」になぞらえている。 この姿勢は、米国のバイデン前政権やG7の他の国々とは著しく対照的なものとなる。 G7は来週、ウクライナ侵攻から3年に合わせてオンラインで会合を開く予定。しかし戦争が4年目に入る中で、ロシアへの非
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く