タグ

2018年10月19日のブックマーク (7件)

  • 携帯電話料金に関して、スマートフォンユーザーの6割が高いと感じ、3割が納得してない | 野村総合研究所(NRI)

    ニュースリリース 研究・情報発信 携帯電話料金に関して、スマートフォンユーザーの6割が高いと感じ、3割が納得してない ~シンプルかつ透明な料金プラン・アンマッチの解消・販売手法の適正化が必要~ 株式会社野村総合研究所(社:東京都千代田区、代表取締役社長:此 臣吾、以下「NRI」)は、年7月、日全国でスマートフォンのユーザーを対象に、携帯電話料金に対する意識調査を実施しました。7月上旬と下旬の2回にわたってアンケートを実施し、1回目では携帯電話料金に対する批判とその背景にある要因の構造を、2回目では実際の支払額と支払い意思額(支払ってもいいとユーザーが考える料金)の隔たりを明らかにしました。 主な調査結果は、以下の通りです。 スマートフォンユーザーの6割が携帯電話料金を高いと感じ、3割が納得していない。 「携帯電話料金の負担感」と「通信事業者に対する不信感」の2つが、「高いと感じ納得

    携帯電話料金に関して、スマートフォンユーザーの6割が高いと感じ、3割が納得してない | 野村総合研究所(NRI)
    W53SA
    W53SA 2018/10/19
  • EC2上のAWS CLIで使われている169.254について - 妄想まとめ

    お久しぶりです。ひろたんです。 前々から気になっていたAWS EC2の169.254.169.254について少し遊んでみたのでまとめます。 EC2では、インスタンス内から http://169.254.169.254/ にアクセスすると、そのインスタンスに関する情報が取得できるようになっています。 docs.aws.amazon.com あまり意識したことはないかもしれませんが、インスタンスにIAMロールを結び付けた状態でAWS CLIを使うと内部的にこの169のURLが叩かれる仕組みになっています。 これはインスタンス内で--debugオプションを使ってAWS CLIを実行するとわかると思います。 [ec2-user@ip-172-31-30-197 ~]$ aws s3 ls --debug ~~~ 2018-09-03 11:11:33,898 - MainThread - boto

    EC2上のAWS CLIで使われている169.254について - 妄想まとめ
    W53SA
    W53SA 2018/10/19
    インスタンスメタデータからクレデンシャル取ってこれる話
  • 近況報告 - すずしめにっき

    書きたかったことを書いていったら長くなってしまった。 和服ロリ概念 固体物理学の教科書を読む、着物を着た一人の少女。そんな、漫画の一コマと思しき画像がツイッターに流れていた。 いい絵だなと思いつつも長らく出典がわからなかったのだが、あるとき有識者から「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ Drei」との答えをもらった。「美遊」というらしい。 それで、そのあたりのエピソードが映像化されているらしい映画版の公式サイト(劇場版Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓い)を見に行き、そこで「朔月さかつき美遊みゆ」の絵を見つけ、そしてそのかわいらしさに悶えた。 Fateにはほとんど触れたことがないし、ましてやそのスピンオフの、漫画で言う3期8巻あたり、アニメで言えばテレビアニメシリーズ4期のあとの劇場版と、物語に辿り着くのは困難であり、従って物語的背景はほぼ知ら

    近況報告 - すずしめにっき
    W53SA
    W53SA 2018/10/19
  • 東京の高級住宅街の不動産暴落!?「羽田新空路」問題の恐怖 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    不動産デベロッパーで支店長として幅広く不動産売買業務全般を経験後、1999年、業界初の個人向け不動産コンサルティング会社『株式会社さくら事務所』を設立、現会長。 『中立な不動産コンサルタント』としてマイホーム購入・不動産投資など不動産購入ノウハウや、業界・政策への提言を行なう。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 羽田空港の発着便を増やすべく、国が新たに設定した空路を巡ってバトルが勃発している。松濤・青山・代官山・白金・御殿山など、都内屈指の高級住宅街が軒並み、飛行機の騒音に悩まされることになるからだ。米国の実例から試算してみると、例えば代官山や白金では最大25%もの価格下落が起きる可能性がある。(さくら事務所会長 長嶋 修) 都内屈指の高級住宅街に迫る難題 飛行機

    東京の高級住宅街の不動産暴落!?「羽田新空路」問題の恐怖 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    W53SA
    W53SA 2018/10/19
    高級住宅地に住む人羽田空港のメリット享受してそうだから騒音ぐらい受け入れてくれ(超絶暴論
  • GTFSを導入したバス事業者が実感する情報発信の効果

    7. 自称「企画情報課」の、当日のおしごと 9月8日(土) ● 6:00、6勤務目 早番点呼執行者として出勤 ● 9:00、前橋駅がいっぱいになってきたので輸送現場部隊より召集、急きょ輸送応援 (乗務) ● 12:00、輸送後、社にて輸送指令の手伝い& 情報発信 ● 17:00、早めの夕 ● 20:00、かえり輸送(乗務) ● 21:55 業務終了(15時間55分拘束) 9月9日(日) ● 9:00、7勤務目 ● 11:00、社にて輸送指令の手伝い& 情報発信 ● 16:30、取材対応w ● 19:00、かえり輸送(乗務) ● 21:20、業務終了 ~ 翌10日(月)は5:30出勤 (翌日までの勤務間8時間10分…) 8. 輸送現場部隊のおしごと(バスのりば要員) ● バスがいまどこに居るか? ● どのくらいのスパンで折り返しが来るか? ● 何人並んでいるか? ● 列車入線(両毛線)

    GTFSを導入したバス事業者が実感する情報発信の効果
  • 増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」:朝日新聞デジタル

    来年10月に予定される消費増税に伴う負担軽減策として、商品券や現金を配る案が政権内で浮上してきた。政府は中小小売店で「キャッシュレス決済」をした買い物客にポイントを還元する対策を検討中だが、その効果を疑問視する声が相次いでおり、より手っ取り早い現金給付案が広がりつつある。 片山さつき地方創生相は16日の閣議後会見で「キャッシュレスが浸透しきらない部分にも温かみが行くような対策を取らないといけない。プレミアム付きの商品券や旅行券、現金給付をおっしゃっている政党もある」と述べ、ポイント還元案以外の案も検討すべきだとの考えをにじませた。 安倍晋三首相が増税対策を指示した15日、公明党の石田祝稔政調会長は高所得者ほどポイント還元額が多くなる制度の課題を指摘。「所得の少ない人たちにどういう対策ができるか。これはどうしてもやらないといけない」とし、商品券の発行や現金給付を盛り込んだ党独自の対策案を今月

    増税対策、現金配布案浮上 「田舎の魚屋、クレカない」:朝日新聞デジタル
    W53SA
    W53SA 2018/10/19
    公明党が地域振興券的なの配れとか言いそうで、それよりは現金のほうがまだまし。そびえ立つ糞の山からよりマシな糞を選ぶ徒労はいつまでつづくのやら
  • 日本の研究力低下、悪いのは…京大と主計局、真逆の主張:朝日新聞デジタル

    の「研究力」の低下が指摘されている。その原因は何か。国が進める競争政策に、問題はないのか――。国立大学協会会長で京都大総長の山極寿一さん、国の予算をあずかる財務省主計局次長の神田真人さんに聞いた。山極さんは「研究費の『選択と集中』政策は間違いだ」と主張。これとは逆に、神田さんは「競争がなければ、日は廃虚になってしまう」と訴える。 日の研究力が低下している。2003年~05年と13年~15年のそれぞれ3年間の平均を比べると、日発の論文数は減り、世界シェアは2位から4位に。影響力が大きい、他の論文への引用数がトップ10%の論文のシェアも、4位から9位に後退した。 過去の日人ノーベル賞受賞者を始め、多くの研究者が原因として指摘するのが、04年の国立大法人化とともに始まった国の「競争政策」による影響だ。 国は教員の人件費や研究室の維持などに使われる基盤的経費である「運営費交付金」を年に

    日本の研究力低下、悪いのは…京大と主計局、真逆の主張:朝日新聞デジタル
    W53SA
    W53SA 2018/10/19
    財務省如きが研究語れるわけないじゃんって感じ