タグ

ブックマーク / techwave.jp (6)

  • 一宿一飯の恩義忘れません TechWave塾西日本横断ツアー【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 寝るところと事、それと次の場所までの交通費を少し提供してもらえれば、無料で講演しますー。知り合いにそう呼びかけて実現したTechWave塾「一宿一飯恩義・西日横断ツアー」が9/14から始まります。僕とTechWave塾OBの有志が鹿児島県肝付町から始まり佐賀県武雄市、福岡市、筑後市、広島県福山市、兵庫県丹波篠山、大阪市までを転々とする8日間です。同行メンバーは、O2Oや、EC、地域活性化、ソーシャルビジネス、ベンチャー経営などの専門家ばかり。各地のTechWave読者と楽しい交流ができるのではないかと今から楽しみです。公開イベントも幾つかありますので、お近くの方はぜひお越しください。 わたくし湯川鶴章が主催する少人数勉強会TechWave塾は現在、東京、大阪、兵庫、福岡の4都市で開催、卒業生は170人を超えました。今回はその中の有志14人と鹿児島県肝付町で合宿をする

    一宿一飯の恩義忘れません TechWave塾西日本横断ツアー【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 気になっていた旅行系WEBサービスを比較してみた【鈴木まなみ】 | TechWave(テックウェーブ)

    この連休で旅行に行った人も多いはず。旅行の計画を立てたり、行程を振り返ったり、みなさんはどんなwebサービスを使っていますか? TechWaveコミュニティーの中心メンバーの一人である鈴木まなみさんが、そういった旅行系サービスを使った体験記を寄せてくれました。人のブログから一部加筆修正した転載です。(田) 先日、PCが使える店にいたら、両隣の女の子のグループが「キャッキャうふふ」していた。両方とも旅の計画を友達と一緒に立てているようだった。リアルで集まらなくてもWEBを通してやり取りしてもいいのに・・・と思った。 また、個人的に久しぶりに海外旅行をしたこともあり、これを機に、気になっていた旅行WEBサービスを使ってみた。 最近は、旅行計画をシェアしたり、他の友人から助言がもらえたり、位置情報サービスと連動したりというサービスが増えてきたので、そこを重点的に見ていきたいと思う。 試した

  • 盗まれたノートPCを24時間に以内に奪還する方法 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] GPS機能を活用して彼の行動をリアルタイムでウォッチするAndroidアプリ「カレログ」が話題になっている。GPSによるリアルタイム監視は使いようによっては“脅威”になることを改めて認識させられるが、例えば「Prey」のように自分のノートパソコンを監視し、いざ盗難になった時に役立てることもできる。 実際、カナダで制作事務所に勤務するDoug van Spronsen氏は、車の中に置いておいたMac bookを盗まれた。仕事に使うデータが入っているので重大。しかし、Preyをインストールしておいたため、24時間以内に奪還することに成功したのだという。 Preyは、自動的にWi-Fiスポットにアクセスし、(Wi-Fiスポット経由で得た)GPS情報やMac bookのカメラ(iSight)で撮影した写真を送付する仕組みになっている。Doug氏のケースでもまず犯人の写真が送付さ

    盗まれたノートPCを24時間に以内に奪還する方法 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • USTREAMで楽曲演奏等の配信が可能に 国内著作権管理事業者と包括契約を締結(追記あり)【増田(@maskin)】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 USTREAM Asiaは7月6日、日の著作権管理事業者であるで「一般社団法人 日音楽著作権協会」(以下JASRAC)、「株式会社イーライセンス」(以下、イーライセンス)、「株式会社ジャパン・ライツ・クリアランス」(以下JRC)が管理する楽曲の利用許諾

  • ウォークマンがiPod抜き首位=ソニーは老舗のまんじゅう屋になりたいのか?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    BCNランキングによると、携帯オーディオプレーヤーのメーカー別販売台数シェアで、2010年8月第1週、第2週とソニーがAppleを抜きトップシェアを獲得した。 昨日テレビでニュースを見ていたら、たまたまこのニュースが流れていて、ソニーの関係者らしき人が「音質にこだわっていいものを作ってきたのが評価されたのだと思う」というようなことを語っていた。 そうですか。それはすばらしいですね。 ここでちょっとたとえ話。 あるところに味にこだわるまんじゅう屋がいました。「曽根屋」というまんじゅう屋です。あんこの味は甘すぎず、量は多すぎず、絶妙のバランスなんです。当然街中で人気でした。 同じ街に、もう一軒まんじゅう屋ができました。「りんご屋」というお店です。もともとパソコンを作っていた人が脱サラしてまんじゅう屋を始めたのだそうです。 「あんな素人に負けるわけがない」とたかをくくっていた曽根屋の主人でしたが

    ウォークマンがiPod抜き首位=ソニーは老舗のまんじゅう屋になりたいのか?【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Facebook5億人突破=で、いったいどんな会社【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    米大手コミュニティサイトFacebookのアクティブユーザーが5億人を突破した(英語の発表文)。破竹の快進撃を続ける同社だが、日ではまだ馴染みが薄い。いったいどんな会社なんだろう。 一言で言えば、Google全盛の今のインターネットを、次の時代へと導く会社である。 6月8日に出版されたThe Facebook Effect: The Inside Story of the Company That Is Connecting the World(David Kirkpatrick著)の中で、Facebook関係者が自分たちとGoogleの違いを次のように述べている。「Googleはコンピューターを中心としたグローバル化を進めている。コンピューターですべて解決すると考えている。だから彼らはソーシャル化の波に乗り遅れたんだ」。 Googleは「世界中の情報を整理する」ことをミッションに掲げて

    Facebook5億人突破=で、いったいどんな会社【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    Weintraub
    Weintraub 2010/07/22
    最終的には広告なんだなあ(´・ω・`)
  • 1