今年の温泉初めに、ちょー久しぶりに紅椿の湯に。なんちゃって温泉感がさらに増してたけど、足を伸ばして浸るぬる湯はやっぱり気持ちいい😆♨️
1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 USTREAM Asiaは7月6日、日本の著作権管理事業者であるで「一般社団法人 日本音楽著作権協会」(以下JASRAC)、「株式会社イーライセンス」(以下、イーライセンス)、「株式会社ジャパン・ライツ・クリアランス」(以下JRC)が管理する楽曲の利用許諾
はじめに Ustreamでは、JASRAC、イーライセンス、JRCと音楽著作権に関する包括契約を結んでおります。 利用者は、使用した楽曲をUstreamに報告するだけで、利用者自身が許諾を取ることなく、歌を歌ったり、楽器などを用いて演奏する事が可能になりました。 Ustreamで利用できる楽曲 利用できる楽曲については、各事業者のデータベースをご確認ください。 JASRAC ※インタラクティブ配信の項目が対象です イーライセンス ※インタラクティブ配信の項目が対象です JRC ※インタラクティブ配信の項目が対象です 音楽を利用した際のUstreamへの連絡方法 利用した楽曲の連絡は、別途Ustream楽曲利用報告書の提出が必要です。 (copyright_jp@ustream.tv)までその旨お問い合わせください。個別にご対応させていただきます ご注意 音源を用いて、BGMとして利用した
6月19日に行われる「Tumblr ゥNishinippori meetup」で音楽や映画をBGM的に流したいんだけど、 Ust してて怒られたらやだし、一応どうやったら問題ないのか知りたいのもあって、先程 JASRAC に電話して聞いてみた。ちなみにJASRAC の電話窓口の人はとても良い人でした。 ちなみに本件、30~40人ほどの非営利小規模イベントを喫茶店でやり、その様子を Ust する場合の方法なので、営利目的とか大規模とかだとまた違ってくるので注意。 Ustream で音楽を流すために申請するにはどうしたら良いか Ustream とは包括的な契約をしているので、ユーザが使用料を払う必要はない。 JASRAC から、申請用 excel シートがメールでくるので、放送後に使用した曲のリストを記入して送る。 JASRAC が取り扱っている曲かどうかを調べるのは http://www2
会社でUstreamをよく使うようになりましたが、USB接続のカメラでは画質に限界があります。ビデオカメラを利用した高画質なUstream生中継の方法をまとめます。ビデオカメラをお持ちであれば、4,000円弱の投資で実現可能です。 USBカメラで生中継する欠点(限界) ズームができない。 アングルを変えることができない(ノート内蔵の場合) 三脚を使うことができない(USBケーブル接続の場合) レンズが暗い。 レンズが明るすぎる(色飛びをするが調整できない) 不便なことは改善すべし!と社長より天命が下りましたので、市販されているビデオカメラで生中継の実験を行いました。 IEEE1394(iリンク)接続できるカメラがあれば、iリンク接続でキャプチャーできるようですが、会社にあるカメラは最新のハンディカムで、IEEE1394(iリンク)が付いていません。カメラにはUSB端子と、コンポジット(黄色
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く