タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

vimに関するWindymeltのブックマーク (4)

  • Message from the family of Bram Moolenaar

    Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message Dear all, It is with a heavy heart that we have to inform you that Bram Moolenaar passed away on 3 August 2023. Bram was suffering from a medical condition that progressed quickly over the last few weeks. Bram dedicated a large part of his life to VIM and he was v

    Windymelt
    Windymelt 2023/08/05
    Vimの作者のBram氏が没した由 “Bram Moolenaar passed away on 3 August 2023”
  • Is there a way to count the number of occurrences of a word in a file?

    Windymelt
    Windymelt 2020/04/23
    “:%s/pattern//ng ”でvimで計数できる。
  • Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa

    この記事は Vim Advent Calendar 2015 の21日目の記事です. もくてき 記事では Vim のコマンドの”覚え方”を紹介します. 基的にはトリッキーな”覚え方”ではなく由来の紹介となります. 例えば J で行連結は Join が元だとか, gfが”goto file”の略だといったことを 知っておくとなにかと憶えやすいと思います. 対象読者 主にこれから Vim を使ってみよう! でもなかなかコマンドを覚えられないっ! という Vim 初心者の方に由来を知ることで少しでも コマンドを憶えやすいようにすることが目的です. 初心者を想定しているのでコマンドの動作などもなるべく紹介していきます. 中・上級者の方には普段何気なく使ってたあのコマンドの由来を知って「フハハハハ」と ほくそ笑んでもらえるような記事になれば嬉しいです. 注意 注意点として公式のものから公式っぽい

    Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa
    Windymelt
    Windymelt 2018/01/22
    おもしろい
  • Vim モーション譜 - Qiita

    Sublime いいよね 昨今の Vim いいよね的な風潮には全く納得がいかない。こんな前近代的な変態エディタがなぜに今更もてはやされているのか。 仕事がら vi/vim 歴十年以上経っているが、いまだ使いこなせず、初心者の域を脱していない。苦手意識を差し引いても、Vim は経験による学習効率が低いツールだと感じている。 技術者のたしなみ程度から、一通りの技を使いこなせるレベルまでの間に、いくつもの越えなければならない壁があるのは確かだ。 その一つはモーションをマスターすることであろう。 Vim モーション譜 以下の図は、ある状況であるモーションコマンドがどのように作用するのか、その動きを洗い出して《見える化》したものである。 黒く反転したカーソル位置から移動できる位置をモーションコマンドと矢印で示した。同じ場所に移動するのにもいくつものやり方があるが、もっとも単純で基的と思われるものを

    Vim モーション譜 - Qiita
  • 1