タグ

2009年1月5日のブックマーク (6件)

  • IPA職員がwinnyで嫁以外とのエッチ後画像など大流出 まとめwiki - トップページ

    おすすめリンク | 転職ならen | 転職ならエン | 派遣ならen | アルバイトならen | 就職ならen | デジカメプリント | 年賀状 | ましかくプリント | 辞書 | | 判例 | オークション | 郵便番号 | 旅行 | グルメ | 2ch風無料掲示板 | ソーシャルプロフィール | 無料ホームページ | 無料SNS |php |ポイント | @wiki - 無料レンタルウィキサービス | プライバシーポリシー| 関連ページ

  • 『赤の他人が私に話しかける - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『赤の他人が私に話しかける - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake』へのコメント
    a_dogs
    a_dogs 2009/01/05
    この話自体はとてもいい話でよいことだと思うが、この文化がすばらしくそうでない地域はダメなのでもっと広まれ変われという価値観には全く同意できない。 イヤホン、携帯電話、携帯ゲーム機の自己完結性
  • サーチナ-searchina.net

    a_dogs
    a_dogs 2009/01/05
    基礎教育の重要性。「香港や台湾および海外華僑によって始められた「希望工程」は、中国の基礎教育に対する失望を反映したもの」「世界の151の国家の中で見ても、中国の教育分野に対する支出比率は極めて低い部類」
  • ニコニコ動画はニコ厨がつぶすのだと思う。 - rebamakiの日記

    ニコニコ動画が黒字になる黒字になると言われ続けながら、まだ黒字化していない。 私はおそらく無理ではないかと思っている。 理由はニコ厨がそれを望んでいないから。 ユーザーの多くは10代〜20代前半。視聴時間と言う観点から見れば、ネットカフェ難民や、引きこもりの割合がとてもおおい。 こういった人たちは、視聴の対価を払わなければ、コンテンツ制作を存続させる費用(制作者の生活費)が払えないというごく当たり前の社会構造に対する意識が希薄である。 たとえば、一人のユーザーが1ヶ月かけて作ったコンテンツをうpしたとしよう。もしこれが、5万円でだれかに買い取られたら。実家暮らしの学生と言う立場からしてみれば、この金額を多いと見るものもいるだろう。趣味が小遣い稼ぎになって一石二鳥だ。しかし、これ生業にしようとしている人は間違いなく餓死する。 ニコ厨はそれでもいいと思っている。 5万円という小額であっても、も

    ニコニコ動画はニコ厨がつぶすのだと思う。 - rebamakiの日記
    a_dogs
    a_dogs 2009/01/05
    ニコ厨に金持ちはいないし、貧乏人からない金は搾り取れない、ヘビーユーザーを重視した結果衰退していった他のウェブコミュニティと同じ轍を踏むのではとの懸念
  • 『100個のブログを作った。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『100個のブログを作った。』へのコメント
    a_dogs
    a_dogs 2009/01/05
    スパムブログ判別法。 「全てのブログを相互リンクしていった」 「人がやってきそうなブログパーツは、どんどん追加した」 「タイトル下に設置してある広告を「間違えてクリック」してしまえば良い」
  • ネットで赤の他人になれなれしくするのはもうやめよう

    ブログ等を書くと全然知らない人からコメントされたりSBMなんかがついたりするが、来これは非常に失礼な行為。 でもこういうことを言うと、「公開されてるから反応されて当然」「嫌ならチラシの裏に書け」とか言う反応が出るが完全に的外れ。 普段の日常生活で外出中に周囲に他人がいる状況で会話することはあるが、だからといって割り込まれたりはされないし、逆に自分がそういう人を見かけて何か突っ込みたくなったとしても割り込んだりはしない。 にもかかわらずネットだと平気でそういう迷惑行為をする人が出てくる。ちょっとモラルが低すぎやしないだろうか。 WEB上では法律にさえ反しないなら何をしてもいいという風潮があるが、各国で法律がばらばらな全世界とやり取りできるネットで法律を行動規範として持ち出すのはナンセンス。 人としての最低限の良心が有れば何をしてはいけないかくらいはわかるはずだ。面識のない人にいきなり話しか

    ネットで赤の他人になれなれしくするのはもうやめよう
    a_dogs
    a_dogs 2009/01/05
    ネット上のマナー重視派の考えを理解しやすい例え。 「外出中に周囲に他人がいる状況で会話することはあるが、だからといって割り込まれたりはされない」