タグ

2011年11月24日のブックマーク (20件)

  • 鶏「俺達、家畜、人間、鬼畜」鶏「飼畜な俺達マジ駆逐、Yes」 : エレファント速報:SSまとめブログ

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 12:22:44.12 ID:JbUae4MG0 鶏「なあなあ、俺達、どうなるか知ってる?」 鶏「なにがっすか?」 鶏「この先だよ。未来、フューチャー」 鶏「考えたこともないっすね」 鶏「死ぬんだよ……」 鶏「そりゃ、生きてる限りは死ぬでしょ」 鶏「ちげーよ……殺されるんだよ」 鶏「誰に?」 鶏「そりゃおめえ、人間に決まってんだろ?あいつらしかいねーもん」 鶏「マジっすか?ひでーっすね。俺、まだ生きたいっすよ」 鶏「けどなぁ……人間には逆らえないだろ?」 鶏「そうっすねぇ」 飼育員「―――餌の時間だぞ」 鶏「まってました!!!」 鶏「よっ!人間様!!」 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/24(木) 12:23:48.01 ID:FS+dUzJQ0 いったいなにが始まるんです?

    鶏「俺達、家畜、人間、鬼畜」鶏「飼畜な俺達マジ駆逐、Yes」 : エレファント速報:SSまとめブログ
    aereal
    aereal 2011/11/24
  • Amon2 - Web application framework for Rapid web development

    Amon2 is Fun use Amon2::Lite; get '/' => sub { my $c = shift; return $c->create_response(200, [], ['Hello, world!']); }; __PACKAGE__->to_app();

    aereal
    aereal 2011/11/24
    邪悪……
  • Big Sky :: vimのステータスラインでハァハァするプラグイン書いた。

    今まで僕はvimのstatuslineに値を設定した事は無かったんだけど、githubに置いてある色んな人のvimrcを見てると結構多くの人がstatuslineを設定してて、これってもしかして便利なんじゃ...と思って設定してみた。ただ、なんか味気ないなーという気がしたので、ステータスラインで「ハァハァ」出来るプラグインを書いた。 mattn/hahhah-vim - GitHub ハァハァ statusline for vim https://github.com/mattn/hahhah-vim タイピングしたりカーソルを移動すると、ハァハァしてる顔がクルクル回ります。 これはすごい! さらに何かvim内でエラーが発生すると、しばらくの間「工エェ」なステータスラインになります。 斬新! ぜひお役立て下さい。

    Big Sky :: vimのステータスラインでハァハァするプラグイン書いた。
    aereal
    aereal 2011/11/24
  • Twitter for iPhone のおすすめユーザー機能がプライバシー的にアレな件について。 - nanameru (PHASE 1)

    あまり気分の良くない事実を発見し、それに基づいて推測と簡単な検証をしたので書き記しておきたいと思う。 ある晴れた日の午後のことです。あるところに Twitter をはじめたいという人がいました。そこで、僕はその人の手伝いをしました。まずは彼の iPhone に公式の Twitter アプリをインストールし、Twitter ID を作成し、「フォローする人を見つけよう」というボタンをタップしました。 まず、最初に現れたのが「友達をフォローしよう」というボタン。アドレスブックのメールアドレスから検索してくれるそうなのですが、残念ながらボタンを押しても誰も現れませんでした。「次へ」を押すと現れたのが、「おすすめ」という画面。おすすめユーザーに僕の Twitter ID が入っていました。ここで、何かがおかしいと気が付きました。彼に Twitter に登録したメールアドレスを教えた覚えはありません

  • シュナミティズム - Wikipedia

    シュナミティズム(英: shunamitism, shunammitism、独: Sunamitismus、仏: sunamitisme)は、性交をせず裸の処女と添い寝をする事で老人が若さを回復するという、迷信的な回春術である。理論的根拠は、若い女性の体温と水気が老人に伝わり若返らせるというもの[1]。スナミティスム、シュナミズムとも呼ばれる。 老王ダビデを温めるアビシャグ(ペドロ・アメリコ、1879) 語源は『旧約聖書』「列王記 第一」に記載されているダビデ王のエピソードである。ダビデ王は晩年、夜着を着ても体が温まらなくなった(1:1)。周囲の者は、若い処女を添い寝させて温めることにした。シュネム(シュナミ)出身のアビシャグ(英: Abishag the Shunammite)という美少女が選ばれ、ダビデ王に仕えることになった(1:2-3)。ダビデ王はアビシャグと性交することはなかった(

    シュナミティズム - Wikipedia
    aereal
    aereal 2011/11/24
  • バナナ型神話 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "バナナ型神話" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2016年5月) この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2023年3月) バナナ型神話(バナナがたしんわ)とは、東南アジアやニューギニアを中心に各地に見られる、死や短命にまつわる起源神話である。重要なアイテムとして、共通してバナナが登場することから、スコットランドの社会人類学者ジェームズ・フレイザー(Sir James George Frazer, 1854年 -

    aereal
    aereal 2011/11/24
  • http://www.horsesaysinternet.com/hbt.php?rewrite=web-medium/beta-testing-is-dead/

    aereal
    aereal 2011/11/24
  • この文章は削除いたしました。(妻が亡くなるまでの全てと、その後の僕の全て)

    来この文章は僕ら夫婦のの知人のためだけに、限定的に公開した報告書のようなものでした。 そうではない方にもパートナーをより愛すきっかけとなればと、また僕も渦中のときに同じ境遇の人の文章を漁ったりしていたのでそういう人の救いになればと思い、拡散された後も公開し続けていました。 しかし、予想以上に拡散してしまい、友人や家族にも迷惑がかかり始めていますので、ここで削除させていただきます。

  • Expack500 に鉛の塊を詰めてみた - 結晶美術館

    (この内容は、現在のレターパックの前身、Expack500 が存在したときのものです。現在のレターパックは重量制限は 4kg までで、ここまで詰めてはいけません)。 郵便局の定型小包に、エクスパック500(EXPACK500)というものがあります。 あらかじめ決まったサイズのボール紙の袋を500円で購入し、これに荷物を入れると全国どこでも一律で500円で送れるという優れものです。 こいつは便利です。オークションの配送などでも大活躍しています。 なんといっても一律500円というのが売りです。発送先の地域を考えなくてもいいのですから。 しかも手渡しで、荷物の追跡も可能です。 この中に入れば何でも500円で送れてしまいますよね。 でも、実はそうではありません。 この中に入れてはいけないものもあります。 国際郵便にはご利用できません。 特殊取扱はできません。 配達証がはがれているものはお引受け、交

    Expack500 に鉛の塊を詰めてみた - 結晶美術館
  • コジマBOOKS文教堂 茨木店

    aereal
    aereal 2011/11/24
    I'm at コジマBOOKS文教堂 茨木店 (双葉町5番3号 コジマNEW茨木店3F, 茨木市)
  • 10年間の片思いに決着をつける BIPブログ

    レスありがとう。 明日、10年間片思いしている相手と会うことになった。 過去に3回フラれてるから、今回も玉砕が前提だけど…

    aereal
    aereal 2011/11/24
  • そういう文化を作りたいので、社内LT大会をやった。 - @hamaknの日記

    8/9に、「引越し記念交流会+LT大会もあるよ」という社内イベントをやりました。かなり盛り上がったので、職場に新しい文化を作りたいな〜と思っている人はやってみるのがいいんじゃないかな! 以下、どんな感じだったかを書きます。 どんな形式でやった? 業務後の交流会の出し物の1つとして企画 場所は社員向けの交流スペースを予約 同じビル内の飲店にケータリングを頼んで、会費はお安く1人2000円。LTも飲みいしながら聞く感じ 開催のアナウンスはFacebookのグループ、口コミ、社内のメーリングリスト等で。 LTは1人3分。テーマは自己紹介+業務紹介+あとは何でも 前半戦8人x3分、休憩を挟んで、後半戦8人x3分というプログラム ドラ娘&ドラも確保。ドラは見つからなかったけど、インドの太鼓を貸してもらえた! なんでLT大会をやろうと思った? 特に若手で集まると、こうすればもっと良くなるのに!とい

    そういう文化を作りたいので、社内LT大会をやった。 - @hamaknの日記
    aereal
    aereal 2011/11/24
  • 10年間の片思いに決着をつける 続き BIPブログ

    こちらからお読みください。 10年間の片思いに決着をつける 195 1 ◆GfvqmKUOqo 2011/11/14(月) 15:58:08.81 ID:/E9CBO4/0 彼女からの返信です。 代行とかタクシーって高そうじゃん まぁ確かにそうだねー。1といると楽しいしw 1に襲われたら? 私は1のことをちゃんと知ってるから。 ちゃんと見てるから。 だから大丈夫。 これってどういう意味でしょう? 続きを読む

    aereal
    aereal 2011/11/24
    >>1 しね (おめでとう)
  • Haskellの講義に関するQ&A - あどけない話

    岡山大学で、関数プログラミングの講義を一コマ担当しました。資料は、函数プログラミングの集いで使った関数プログラミングの道しるべを流用しました。ちゃんと用意しなくて、講義を受けた学生には申し訳ないです。 講義内容に関して質問を頂きました。同じような疑問を持つ人も多いと思いますので、担当教官の許可を得てここに公開します。 永続データプログラミングの意義は分かったが,破壊しないと効率が悪いのではないですか.配列のような構造が世の中には多い気がします.メモリは足りなくなりませんか. 基的に永続と呼ばれているデータは、共有の効率が高く、しかも不要になった部分はすぐに GC に回収されます。また、GHC の GC はすごく優秀であることが知られています。 Haskell では、下位のレイヤーではデータを破壊できて、たとえば固定長のバッファーを使い回すといったことも可能です。ただ、それは普通のプログラ

    Haskellの講義に関するQ&A - あどけない話
  • プレゼンテーション・パターン (Presentation Patterns)

    サイトから生まれた書籍『プレゼンテーション・パターン:創造を誘発する表現のヒント』(井庭崇+井庭研究室, 慶應義塾大学出版会, 2013年2月出版)が、2013年度グッドデザイン賞を受賞しました! 審査員の評価では、「コミュニケーションをとることが重視される現代社会においては、プレゼンテーションする機会も多くなる。最近では若い人のプレゼンテーション機会も多く、前世代を生きた人間にはうまく伝えられないこともある。書籍はプレゼンテーションの質的な理解を促すための秘訣(視点や考え方など)がわかりやすく整理され、ウィットの利いたイラストやコピーを用いて学生でも読みやすいように仕上げており編集デザインの観点から評価した。また相手の存在を理解しなくてはならないデザイン意識の指南書としても期待したい。」というコメントを頂いています。 なお書は、2013年10月30日〜11月4日に東京ミッドタウン

    aereal
    aereal 2011/11/24
  • 新はてブ - @kyanny's blog

    ベータテストの招待をもらったので少し使ってみたので、妄想まじりの感想を。 UI はパッと見で Facebook みたいだな、と思った。要素の配置も似ているし、ニュースフィードというかタイムラインというか、そういうものを意識しているのかなと。 Facebook はサイトとしてはあんまり好きじゃないけど、はてブのは不思議と悪い印象はなかった。 サインアップのプロセスを丁寧に作ってあるなと思った。 Facebook 連携をしたらちゃんと元のページに戻るとか、当たり前なんだけど、仕事柄その当たり前をちゃんとやるのが簡単なわけではないことも知っているので。あとインタレストワードが良い。 Quora とか Quiita でもサインアップ時に興味のあるものを選ばせるステップがあるけど、そういうのをちゃんとおさえているあたりも、滞在時間を奪い合うという広い意味での競合をしっかり研究してきていると感じた。

    新はてブ - @kyanny's blog
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    12月3日韓国に戒厳令が宣言された。そして寒空の元に届けられるコーヒー。 12月3日22時半ごろ、 どういうわけか尹錫悦大統領により非常戒厳が宣言された。それについて、韓国で生活をする私の視線で記録をしておきたいと思う。今週は書きかけだった高雄&台南旅行記をスタートさせたかったが、後回しにする。 (写真は今回の弾劾を求めるデモで…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aereal
    aereal 2011/11/24
    件のブログの人、思いの外に有名人? っぽくてびっくりですな〜
  • about.me | your personal homepage

    Grow your audience. Get more clients.Create a page to promote who you are and what you do in one link.

    about.me | your personal homepage
  • Ririkaの思い出:「はてなアイドル」の系譜 - 殺シ屋鬼司令II

    私がはてなを使い始めたのは2003年7月、はてなアンテナを作成してからだ。 (※ 以下の記述では多くのIDを列挙するものの、いま既に世に見えぬはてなダイアリーも少なくない。それ故、敢えてここにはIDリンクを張ることに消極的になっていることをご理解いただきたい) ちょうどウェブログというものが、広い意味でのギークのみならず一般にも認知され始めた頃である。「ウェブログ入門?BloggerとMovable Typeではじめる【CD-ROM付】」という書籍が出版されたのが転機だったように思う。その後わらわらとブログは登場し、去年あたりでひと段落ついたようだ。コモディティ化というかインフラ化というか、つまり一般に受け入れられたと思ってよいだろう。 はてなダイアリーを使い始めたのは2004年の初めだっただろう。当時は「殺し屋鬼司令・絶滅学覚書並抜書」というタイトルだった。「絶滅学」というのは私の妄想

    Ririkaの思い出:「はてなアイドル」の系譜 - 殺シ屋鬼司令II
  • 紐とじすると毎日が動き出すノート。D-BROS ハトメノート EVERYDAY

    これはノートです。 ノートをとじるハトメがついています。 とじると、大きなバーベルを持ち上げます。 とじると、自転車に乗ります。 とじると、ミルクを運びます。 背表紙には「LIFE IS BEAUTIFUL.」というタイトルが入っています。

    紐とじすると毎日が動き出すノート。D-BROS ハトメノート EVERYDAY
    aereal
    aereal 2011/11/24