タグ

2011年2月22日のブックマーク (14件)

  • にゃぁあんにゃにゃにゃ!2にゃ22にゃにゃにゃみゃー!

    にゃぁにゃぁにゃ! みゃーんみゃ、にゃんにゃぁにゃ。にゃ? にゃにーーみゃ、みゃ! にゃぁ、にゃぁああにゃ。にゃにゃ。にゃにゃ。にゃあにゃはっ! にゃぁにゃ、ニャニャニャN.Y.A.にゃにーーんにゃん。ニャア? み、みゃー。 にゃにゃーにゅにゃ! ・けしからん、だけどかわいすぎる...! にヘアゴムでぺちぺちされる動画・コンピューターでせっせと作業する、犬、猿、亀たちの萌死画像 ・もしだったら、こんな家に飼われたい! のために作られたお家。 ・物と見まごうっぽいハイヒール ・も虎もまっしぐら! 専用のiPad アプリ「Game for Cats」(動画) にゃっはっはっは! にゃにゅにゃーぁにゃ! にゃはっ! にゃにゃー! ※日2月22日はの日だそうです。にゃはっ! そうこ

    にゃぁあんにゃにゃにゃ!2にゃ22にゃにゃにゃみゃー!
    airj12
    airj12 2011/02/22
    ふおおおおおお…(*´д`*)
  • フリーのフォントで最強は何よ:哲学ニュースnwk

    2011年02月22日14:20 フリーのフォントで最強は何よ Tweet 1: ケズリス(中部地方):2011/02/20(日) 17:14:38.72 ID:NsTw1bOu0 膨大な異体字を含む漢字約8万字を収録したフリーのTrueTypeフォント「Tフォント」 明朝体・ゴシック体・楷書体の漢字を各78,675字収録 http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110218_427596.html 「Tフォント」2011-01版  「Tフォント」は、膨大な異体字を含む78,675字を収録した 明朝体・ゴシック体・楷書体のTrueTypeフォントWindowsなどに対応するフリーソフトで、現在国産OS開発プロジェクト “TRONプロジェクト”のうち、文字コード の管理および普及促進を行う機関“TRON文字収録センター”の Webサイ

    airj12
    airj12 2011/02/22
    IPA以外も使ってみるかな…
  • マジっ?夕張市長に羽柴秀吉当確 職員まっ青「覚悟できた…」 - 政治・社会 - ZAKZAK

    全国唯一の財政再建団体、北海道夕張市のトップを選ぶ市長選(4月24日投開票)で、驚くべきドラマが進行しつつある。全国各地の選挙に出馬してきた青森県の実業家、羽柴秀吉氏(61)=名・三上誠三=が、何と「最有力候補」と目されているというのだ。北の大地で、統一地方選屈指の“仰天合戦”が繰り広げられている。  「お前は戦国武将・豊臣秀吉の生まれ変わりだ」と親しい住職に言われて以来、現在の名前を名乗っている羽柴氏。建設業や観光業など数十社を束ねる羽柴グループの総帥で、資産は数百億円ともいわれる。  これまで、大阪府知事選や衆院選など通算14回の選挙に出馬するなど「戦(=選挙)好き」で知られるが、4年前の夕張市長選では、当選した藤倉肇市長にわずか342票差まで迫った。  今回の市長選、羽柴氏は、天然ガス開発や砂金採掘に加え、炭鉱で栄えた夕張ににぎわいを取り戻すためには「石炭の露天掘りしかない」などと

    airj12
    airj12 2011/02/22
    都知事選より気になるwww
  • Android狙ったマルウェア、日本語版アプリにも混入--設定をもう一度確認

    シマンテックの2月21日付けのブログによると、マルウェアが混入した日語版Androidアプリが初めて確認された。これまでも、第三者のアプリ配布サイトでマルウェアが混入した日Androidアプリの海賊版が確認されているが、日語版ではなかった。 今回マルウェアの混入が確認されたのは「いっしょにとれーにんぐ for Android」というアプリで、Android Marketでは正規版が525円で販売されている。しかし、第三者のアプリ配布サイトでは無料で提供されている。Androidを標的にした「Geinimi」が裏で動作している以外、見た目も動作も正規のアプリと違いはないという。 唯一の大きな違いは、アプリをインストールする際の「許可」にある。正規版は「ストレージ」のみにアクセス権限の許可を求めるが、マルウェアが混入しているアプリは「個人情報」「料金の発生するサービス」「送受信したメッ

    Android狙ったマルウェア、日本語版アプリにも混入--設定をもう一度確認
    airj12
    airj12 2011/02/22
    ((((;゜Д゜))) ちゃんとパーミッション確認しなきゃなー
  • https://jp.techcrunch.com/2011/02/22/20110221will-you-miss-the-browser-address-bar-if-google-kills-it/

    https://jp.techcrunch.com/2011/02/22/20110221will-you-miss-the-browser-address-bar-if-google-kills-it/
    airj12
    airj12 2011/02/22
    はんたーい
  • Google Apps Script勉強会に参加しました #gasja

    @atusi さん主催のGoogle Apps Script勉強会#2 に参加しました。 第一回の時とは違い、半分くらいの人が「Google Apps Scriptを触ったことがある!」という状態でビックリです。日でそんなにGASを触っている人がいるなんて…。 発表資料など @webos_goodiesさんがAWSのROUTE53とSpreadsheetの連携アプリの紹介を、@atusiさんがGASの概要の説明をされました。 @webos_goodiesさん - GASでアプリ作ってみた@atusiさん - Google Apps Script #2 ハカソン 今回はハッカソン主体だったので、自分も何か作ろうと作業しました。お題は「会社の勤怠シートの入力を補助するツール」です。私は勤怠シートを月末にまとめて記入するずぼらなタイプで、毎月入力が面倒です。そこで、下記の機能を持ったスクリプト

  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    airj12
    airj12 2011/02/22
    Microsoft△
  • アップル vs. グーグル最終戦争

    タイミングも重要 ベライゾン版のiPhoneは発売前から予約が殺到したが、一方で登場が遅すぎたとの声も Brian Snyder-Reuters アメリカでアップルとグーグルの「最終戦争」がついに始まった。アップルが、スマートフォンのiPhoneを米携帯大手ベライゾン・ワイヤレスを通じて発売すると発表したのだ(発売は2月10日)。これでグーグルのスマートフォン向けOSアンドロイドは、息の根を止められるのか。 ベライゾンは、アンドロイドを成功させた立役者だ。この2年間、同社は盛んにアンドロイドを売り込んできた。米国内でiPhoneを独占的に提供する通信大手AT&Tに対抗するため、iPhoneと競合できる存在を必要としていたからだ。 登場当初のアンドロイドは「iPhoneもどき」にすぎなかったが、つながりにくいことで悪名高いAT&T以外の通信会社を利用できるのは魅力だった。過去数年間、iPho

    airj12
    airj12 2011/02/22
    へー、こういう意見もあるんだー
  • https://jp.techcrunch.com/2011/02/22/20110221readability-app-rejection/

    https://jp.techcrunch.com/2011/02/22/20110221readability-app-rejection/
    airj12
    airj12 2011/02/22
    端末が限定されてる事によって生じる開発コスト面での長所を補って余りある短所 と思われたら流れが一気にAndroidに…
  • これはくるかも→ソーシャルメディア検索エンジン「Greplin」が一般登録スタート【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    Greplinは、いわばソーシャルメディア趨勢時代のパーソナル検索エンジンと言えるだろう。DropboxやEvernoteに保存している各種情報を一括で検索することはもちろん、Twitterやfacebookのアカウントを登録しておけば、自分がフォロー(友達になって)しているユーザーの動向を検索できる。検索結果を得るのがとても高速である上、最新の投稿はリアルタイムでも更新されてくるので、少し使用しただけで手離せなくなってしまうだろう。 登録できるのは、TwitterやFacebook、Dropbox、Evernote以外にもGmail(Apps版もOKだが有料)やカレンダー、SNSのLikedIn、日ではあまり馴染みないがSafesforceやYammr、Basecampなどにも対応。今後も続々と対応サービスが増える見込みだ。 より多くのソーシャルメディア&クラウドに対応するほど膨大な検

    これはくるかも→ソーシャルメディア検索エンジン「Greplin」が一般登録スタート【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 始まった業務アプリの開発

    スマートフォンの業務利用が格化してきた。メールやスケジュール機能を使うだけではない。業務アプリケーションを動かし、システムの一部として使う。磁気カードリーダーの装着や動画によるプレゼンなど、活用アイデアが満載だ。社内外どこでも瞬時に情報システムにアクセスでき、アプリケーションや周辺機器次第でさまざまな機能を追加できる、スマートフォンならではの利点を生かした取り組みである。 「この商品のSサイズはありますか」。衣料品販売を手掛けるユナイテッドアローズの新宿店で顧客からこう聞かれた店員は、iPhoneを取り出した。画面をタッチし、その商品のタグに記載されている商品コードを手早く入力する。 すると画面上に、その商品の現時点での在庫数が表示された。「申し訳ございません。在庫がないようです。色違いでしたらございますが、お持ちいたしましょうか」─。 ユナイテッドアローズは2010年9月、一部の店舗で

    始まった業務アプリの開発
    airj12
    airj12 2011/02/22
    あとでちゃんと読む
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    airj12
    airj12 2011/02/22
    早く~( ´Д`)
  • これからは電子書籍でもJavaScriptプログラミングができる

    これから普及が予想される電子書籍や電子雑誌がインタラクティブになっていくことは間違いありません。映像が埋め込まれたニュース、好きな角度から洋服が見られるファッション雑誌、操作しながら解いていけるパズル、途中で登場するモンスターを倒さないとその先が読めないロールプレイング小説、なんていうのもあるかもしれませんね。 将来の電子書籍はアプリケーションと区別がつかなくなる、と僕は考えています。 先日ワーキングドラフトが公開された次世代電子書籍フォーマット「EPUB 3」では、JavaScriptが仕様の中に組み込まれる予定です。将来の電子書籍でのインタラクティブな実装はJavaScriptによって行われることになります。 HTML5/SVGで定義されたスクリプティングをサポート 昨年の12月22日にインプレスR&Dが創刊した電子出版をテーマにした電子雑誌「On Deck(オンデッキ)」の1月18日

    これからは電子書籍でもJavaScriptプログラミングができる
    airj12
    airj12 2011/02/22
    方言ができなかったら素敵
  • 宇宙帰りのサクラ異変…なぜか発芽・急成長 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地上350キロ・メートルの国際宇宙ステーション(ISS)で2008年11月から8か月半、保管した桜の種を、地上へ持ち帰って植えたところ、発芽しないはずの種が芽を出すなど、異変が相次いでいることがわかった。 原因は不明だが、無重力で放射線の強い宇宙環境で、遺伝子の突然変異や、細胞が活性化したなどの見方もある。 宇宙を旅した桜の種は、北海道から沖縄まで13地域の子供たちが集めた名木14種類。このうち岐阜市の中将姫(ちゅうじょうひめ)誓願桜(せいがんざくら)は、樹齢1200年と言われるヤマザクラの一種で、米粒ほどの小さな種は、地元の保存会などがまいても発芽せず、接ぎ木でしか増やせなかった。 保存会が種265粒を宇宙に送り、248粒をまいたところ、昨年春に2粒が発芽した。このうち、10センチの苗木に成長した1は、葉の遺伝子の簡易鑑定で「他の桜の種が混入したのではなく、誓願桜の可能性が高い」と判定

    airj12
    airj12 2011/02/22
    ちょっと怖いかも。