タグ

2013年3月30日のブックマーク (2件)

  • ゲームプログラム日記:お騒がせしました。

    2013年03月30日 お騒がせしました。 先日書いた記事が少しツイッターで広まりました。 みんなの言うとおり、 コンパイラは優秀で、想像以上に最適化をしてくれます。 ボトルネックでもないコードを、 あえて最適化することほど、馬鹿なことはありません。 いろいろな意見とてもとても参考になりました。 最近ボトルネックを取っていて、 やっぱ速くないと!などと思って、 投稿しました。 これからは情報を発信していこう!なんて思って、 ただ未熟さを出しただけでした。 ゲームプログラマ全体が悪く言われるのは大変申し訳無いので、 投稿は削除しました。 お騒がせしました。

    akasata
    akasata 2013/03/30
    謝罪必要かな。計測必須、可読性とのトレードオフはあるけど、デバッグ時とか最適化をあまりかけない時とか、組込みたいに古いコンパイラがあり得る時とか、書き方を議論をすることは悪くないと思うのだけど
  • IPAから「クリックジャッキング」に関するレポート出ました

    Webアプリケーションのセキュリティの分野で「新しい攻撃手法」は実はそれほど多くないのですが、比較的新しく対応が求められているものとしてクリックジャッキングがあります。クリックジャッキングは、CSRFと同じように「Webアプリケーションのサーバー側機能」を利用者(被害者)に実行させる手法です。CSRFは、当該機能を実行するHTTPリクエストを送信させる罠を使いますが、クリックジャッキングの方は、iframe等に当該機能を呼び出す画面を表示しておき、利用者(被害者)に実行ボタンを押させる(=クリックジャック)手法です。クリックジャッキングに関しては従来詳しい解説がありませんでしたが、この3月26日にIPAから「クリックジャッキング」に関するレポートが公開されました。 このレポートから、クリックジャッキングのイメージを示す図4を引用します。 サイトAが攻撃対象のサイト、悪意のあるページは罠にな

    IPAから「クリックジャッキング」に関するレポート出ました
    akasata
    akasata 2013/03/30
    ふむふむ