タグ

2018年9月24日のブックマーク (3件)

  • 【徳丸本勉強メモ】クッキー出力にまつわる脆弱性 - 銀行員からのRailsエンジニア

    はじめに 最近、会社で徳丸(体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版)の勉強会が始まりました。 毎週持ち回りで発表していく形式で、僕の発表するパート(クッキー出力にまつわる脆弱性)についてまとめたので、ブログにも載せようと思います。 会社での勉強会の雰囲気などはこちらの記事をご覧ください。 www.wantedly.com ちなみに、徳丸というのはWebアプリケーションのセキュリティに関するめちゃくちゃ有名なです。 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版[リフロー版] 脆弱性が生まれる原理と対策の実践 作者: 徳丸浩 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2018/09/20 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る はじめに サマリー クッキーの不適切な利用について クッキーに保存すべきでない情報とは? クッキーよりセ

    【徳丸本勉強メモ】クッキー出力にまつわる脆弱性 - 銀行員からのRailsエンジニア
  • PuppeteerでPDF出力する | よっしーネット

    はじめに Headless Chrome を Node.jsで使用できるライブラリ PuppeteerでPDFを出力する紹介です。 サーバサイドで、HTML出力したものをPDFにして、帳票としてクライアント側に出力するなんてことありますよね・・・。あんまりないかな・・・。 どちらにしても、僕はよくやるんです。そういうときPuppeteerを使用するんですが、ハマったポイントとかもあるので、合わせて紹介します。 簡単な使い方。 サンプルは家にあるとおりです。 GoogleChrome/puppeteer 注意点として、NodeJSのバージョンはv7.6.0以降を選んでください。それ以下だと、サンプロプログラムが動かないです。 まずは、puppeteerをインストールします。 $ npm i --save puppeteer それから、プログラムを書きます。ここでは、index.jsとしまし

  • Release electron v3.0.0 · electron/electron · GitHub

    v3.0.0 would not have been possible without our App Feedback Program partners, who provided early testing and feedback during the beta cycle. Thanks to Atlassian, Atom, Microsoft Teams, Oculus, OpenFin, Slack, Symphony, VS Code, and other program members for their work. If you'd like to participate in future betas, please mail us at info@electronjs.org. Changes / New Features Major bumps to severa

    Release electron v3.0.0 · electron/electron · GitHub