Macでlaunchdを使うという話。 経緯: バックアップサーバ (Fedora Core 1 + Pentium-II 333MHzの骨董品。) のディスクが残り少なくなって来た。社内を見回す。→I-O DATAのLANDISK (HDL-GT) が目につく。いつもはMac/Windowsクライアントにとってのお手軽NAS.LANDISKをバックアップサーバにマウントしようとするも、様々な要因で断念。再度社内を見回す。→あまり使わなくなったPowerMac G5 (Leopard) が目につく。mount_afpでLANDISKをマウントする。バックアップサーバで動いていたバックアップスクリプトをPowerMacに持ってくる。そのスクリプト達をcronジョブとして登録しようとすると…あれ??! Mac OS Xにはcrond無いんですね。その様な用途にはlaunchdを使えとあります。