ラヂオ体操第4。70年ぶりの続篇らしい。 SSF TOKYO CD/Keiichi Uemura AD/PL/Tomoya Sasaki C/Yoshishige Takei Dri/Kohei Amemiya P/Shinji Uzaki Pr/Kazuhiko Kishida Pro/Paragon
ヤコブ・ニールセンの考えをまとめたユーザビリティガイドライン ユーザビリティのグル、ヤコブ・ニールセン氏の考えや調査を元にユーザビリティガイドラインを作りました。 デザインやコーディングをしている際に、このガイドラインを元に自分のデザインを一度チェックしてみるのもよいかと思います。 TRANS - ヤコブ・ニールセン氏の考えを元に、ユーザビリティガイドラインを作った。
by purprin 人付き合いをしていく中で自分と趣味や好き嫌いの基準が似通っている人を見つけると、「おお、心の友よ!」とうれしく思い、特に親しくつきあっているものと思います。これと同じことが、「天職」を探す場合にも言えるのではないでしょうか。 不景気のさなかにあっても、仕事で得られる充足感や達成感というのは好況時と変わりなく存在します。ここで紹介する4つのポイントは、「収入よりやりがい」と考えている人にとっての「天職」の探し方です。もちろん収入が大切なのは言うまでもありませんが、やりたい仕事を探している人、あるいは同じ収入ならせめてやりがいのあるものを選びたいと思っている人にとっても参考となる内容です。 How to Find Your Soul Job https://www.dumblittleman.com/how-to-find-your-soul-job/ 1:どんなに苦しい
・いつでも読みたい本はネット通販で買えると思っていた。 いままでに買ったことのある本や検索した本からたどって、 ぼくが興味を持ちそうな本を提案してもくれるし。 いま買っている本だけでも読み切れないのに、 これ以上探して買うことになるのもめんどうだからと、 本屋さんに行く機会もほんとうに少なくなってはいた。 しかし、実際に品揃えに気をつかった大きな書店に行くと、 「こんなのだれにも教えてもらってない」という本が、 いろんな棚からぼくにウインクしてくるんだよね。 つまり、「その本に見られている」と強く感じるじぶんは、 やっぱりその本に対して「気がある」んだよね。 じぶん自身が、その本と目が合ったがゆえに、 じぶんの興味が顕在化されたというか、見えてきた。 そしたら、手に取って、帯やら紹介の文を読んだり、 本を開いてあとがきやら目次やら、 どこかのページの「文字の並び」やらを眺めたりして、 やっ
今週のコラムニスト:レジス・アルノー 現代社会において、移民ほど重要な問題はない。最近、私はそのことを改めて痛感した。 ある夕食会で、フランス人の客人2人が日本経済について激論を交わし始めた。在京14年のエコノミストは、日本には若い世代が少ないため「日本が将来生き残るには移民を受け入れるしかない」と主張した。すると、日本で24年間銀行員として働いた経験のあるもう1人が、にべもなく言い返した。「だが、ヨーロッパの将来にとって最大の問題も移民だ」 グローバル化は、すべての文化的、人種的、地政学的な壁を取り払ってくれると思われた。200年前のフランス革命が掲げた夢、つまりすべての人間が共通のルールの下で暮らす時代がようやく到来した、と。 世界の国々は、異なる文化や人種の人々が互いに高め合いながら平和に暮らすカリフォルニア州のようになるだろう。そうなれば、「世界規模の移住傾向」にはばかることなく抵
もの凄い釣り気味の見出しで、iPadを手に入れてひゃっふーしてる人には申し訳ないんだけど。 ここんとこ10年代のコンピューティングがiPadなどのスレートPCやiPhone・Androidでどう変わっていくか、特に直近3年くらいのことを考えている。個人的な考えをまとめておく。どっちかっつうと勘に近いので、あんまり論拠はない。半年後とか一年後なんかに個人的に見直す用。 いわゆる現在のPCは廃れていく→スレートPCが取って変わる。 これが個人的に2010年代の大前提。 パソコン自体が、すでにオーバースペック。それはCPUとかHDDの容量とかってハード的な意味じゃなくて、パソコン自体でできることやウィルス対策とか故障とかリスク的な意味でも、「家電」としてオーバースペックだ。最近は地デジだなんだとテレビもその傾向があるかも知れないけど(テレビない生活を5年近くしてるのでよう知らん)、クーラーとかガ
VOL.4152019年9月20日(金)発売 「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」 今号「We all have Art. 次代のアジアへ――明滅する芸術(アーツ)」は、前々号(vol.413)「Flood of Sounds from Asia いまアジアから生まれる音楽」と題した音楽特集、そして前号(vol.414)「Self-Fashioning from Asia あらかじめ決められない流儀(スタイル)へ」と題したファッション特集に続く、アジア三部作の完結編となります。 特集では、ノーベル文学賞作家、ル・クレジオの未翻訳小説『ビトナ、ソウルの空の下』の特別抄録にはじまり、世界的大ヒットを記録している『三体』シリーズを手がける中国SF界の巨匠、劉慈欣(リウ・ツーシン)の自宅インタビュー、さらにここ日本でも注目を集めている韓国の文学/現代詩と社
View this post on Instagram A post shared by Gén Hoshino 星野源 (@iamgenhoshino) www.instagram.com ほへー— seppaku (@seppaku) May 19, 2021 と、こんな反応しかできなかった本日夕方。 日本中、下手したら他国にまで轟くようなビッグニュース。そんなことにわざわざSNSで投稿するようなことなんてないな・・・って思っていたのですが。 ――待てよ、そういや俺、自分が結婚したときにネット上で星野リーダーに祝ってもらっているじゃないか・・・! と、13年くらい前のことをはたと思い出したので、6年くらいぶりにこのブログにログインした次第です。お久しぶりです。仕様が変わりすぎてて戸惑ってます。seppakuです。 もうそんな事知ってる人なんていないと思いますが、実は2008年に自分が
行って来た。 「講演会」と銘打ちながら、実質的にはトークショウでした。演劇ライターの岡崎香さんが聞き手になって松尾さんの話を引き出す、という構成。学生主催ということで、色々と「ん?」と思うところも多かったんだけど、ステージ上に設置されたお2方用の椅子やテーブルの謎の装飾を見て、自分自身の学生時代と重ねて「センスを感じる…センスを出そうとしている気分を感じる」と表現していた松尾さんがいいなあと思った。 松尾さんの喋りがあんまり気持ちよくて、聞いててにやける言葉がたくさん出てきたので、途中からは、うわっっとなる箇所をちょっとだけメモ取ってきてしまった。そのメモにある箇所を以下羅列。長いので畳んでおく。 学生時代、デザイン科の学生の書く漫画の水準の高さに漫研を挫折し、対面の部室だった演劇研究会に入部。漫画で青林堂*1に持込をして「意味が分からない」などと言われていたが、演劇研究会でつかこうへいや
今夏公開の映画だけでも5本の出演作を抱え、最近では大田クルーとのコラボでCDを発売するなど注目を浴びる温水洋一。そんな彼は一体どんな日常生活をおくっているのか。知ってるようで知らない、ぬっくんの生態を探ってみよう。 ・中学時代のあだ名は「ぬらりひょん」。 ・小学生の頃、1日休んだのに関わらず、なぜか皆勤賞をもらってしまう。 ・高校時代、漫才ブームを受けブルース・リーのモノマネを披露するも、クラスメートからは「似てない」とツッコまれる。が、この頃から「いじられキャラ」に目覚める。 ・高校の文化祭では自主制作映画「ジャン拳」を製作。監督・脚本・出演を務める。 ・生徒会役員選挙にも「目立ちたい」一心で立候補。選挙演説では大ウケし当選。 ・付き合い始めたクラスのマドンナの勧めに従い、高校3年になって演劇部に入部。 ・その公演では。チョイ役にも関わらず、着物の裾が破れるハプニングでおいしいところを持
OPERATORS MAKE the paper into a hat. HAVE the hat. PUT the hat on the head. TAKE the hat from the head. KEEP the hat here. LET the hat go. GET the hat from someone. GIVE the hat to someone. SEND the hat to someone. GO from this place. COME to this place. BE doing. SEEM to be (doing). DO any act. SAY somethinng. SEE something. DIRECTIONS AT The ball is at the edge of the table. WITH The black bri
パソコンの不調で低迷していたけど、やっと何とか再開です。 車で何度も見にきてくれて、直してくれた家人に感謝でイッパイ! 貼付写真は気が付けば、95歳の誕生日も過ぎました。 誕生日には、少し遠い家人宅に泊めてもらってお祝いを。 車で、夫の定年後に移り住んだ湘南の懐かしい家の跡や馴染んだ景色の中を走ってくれて、嬉しくて涙が滲みでた。 彼が健在なら喜んだだろうに〜 生来の怖がりで外出を控えていたら、すっかり脚が弱りました。 不精しないで努めて歩かないと思ったら、もう梅雨空みたい。 でも 家でやるべきことも山積みです。 嬉しいコメントをイッパイ戴いたまま失礼してて御免なさい。 明日から頑張ります。 添付写真は家族からの嬉しい誕生日カード。
【ご案内】Amazonアソシエイトの画像リンク廃止に伴い、現在ほとんどの画像が表示されなくなっています。2024年7月に順次改修作業を行っていく予定です。 ジャズ名盤紹介サイト JAZZCD.JP とは 「ジャズに興味があるけど、どんなCDから聴いたらいいの?」 というジャズビギナー(ジャズ初心者)やジャズファンへ、おすすめのジャズ名盤をご紹介しています。 ジャズを聴くにはちょっとしたハードルがあります。知らないと分らない知識だったり、J-POPのようにあちこちで耳にして「あ、この曲いいな」という入口が少ないことだったり……。でもその狭き門をくぐれば、ジャズならではの素晴らしき世界が待っています。 このサイトでは「こんなジャズ名盤いかがでしょう?」というジャズへの入口になるようなコンテンツをご用意しています。ジャズの名曲の試聴もできます。どうぞ気軽にジャズ入門してみてください。 JAZZC
こんにちは! いよいよぼくも月に4000円くらい稼げるようになって、すっかり大物アフィリエイターの仲間入りのはまちや2です! さて今日は、ちょっと書評とかでアフィリエイトやってみたいなーなんて人に向けて、 はてなダイアリーでアフィリエイトをやる時のコツなんかを書いてみようかと思います! あ! 今回は先に結論を書いておきますね! はてなダイアリーは無料ユーザーでもアフィリエイトしてOK 実はAmazonの貼り付けコードは、全種類そのままダイアリーに貼り付けられる(iframeでもobjectでもscriptでも) 「はまぞう」は使ってはいけない できればAmazonの貼り付けコードもそのままじゃない方がいいよ はてなダイアリーはじめて間もない人なら、「過去の日記」で審査を通す ニックネームはユニークに、だけど、アソシエイトIDは非ユニークに そんなの常識じゃん!なんて思っちゃったようなプロの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く