楽器、歌は現実世界ではごく普通にあたりまえに存在するものだが、「街」には存在しない。 1)存在しない→はるか昔に忘れ去られてしまっている、という設定がポイント。「街」では壁の監視システムにより過去の記憶に関するアイテムにアクセスすることは許されない。 2)楽器や歌により、図書館の女の子が保持していた、わずかな<心>が動き始める。同時に僕の「影」が壁の監視システムをすり抜ける案を考え出し、実行に移すため僕を説得する。左記の2つのキーワードが出た後では、「街」の決まりに対して逆らう動きが出現する。 <「街」の構造とその意味> この作品の最も魅力的な点は、壁に囲まれた「街」の構造と決まり事であろう。ここでのキーポイントは、<穏やかな世界>、<心>であろう。まず、この世界が人工的にできているという点では異存はない。そもそも壁で囲まれており、街に入るとき門番が「影」を切り離すというのも人工的である。
*誤情報がございました場合、トラブル等の責任は当方では負いかねます。 *画像等の著作権は、放送局、配給会社、所属事務所等に帰属します。*転記や画像のコピーはご遠慮ください。
2010年5月公開。動員数は約230万人のヒット。 1960年に公開されたキム・ギヨン監督の映画のリメイク。 公開前から、過激なベッドシーンなどにより注目された映画。 しかし... 観終えてみれば............ この映画のテーマはなんなんだろう? いったい何が描きたかったので? やはりイム・サンスはイム・サンスだった..... どの映画もmocaは大嫌いなのだ。 なつかしの庭だけは、何となく伝わっ てくる美しさを感じたものの、中身の薄い映画だった。 他の映画は観るのが苦痛なほど。 この映画は苦痛ではないが、本当に何が描きたかったのかわからない。 一応ヒットになったのは、俳優陣の熱演の賜物か? 芸術映画とはいえ、中身が薄すぎでしょう....... 期待していただけにガッカリ。正直、観る価値を感じません。 せめて、「真っ白な紙のように純粋なその女」であるウニをもっと前面に出して欲しか
洋18-12 ★★★★ <TOHOシネマズ西宮OS> 2018(平成30)年1月28日鑑賞 2018(平成30)年2月7日記 「南北戦争」で北軍に属したミシガン州の都市デトロイトは、ラストベルト(さびついた工業地帯)の白人票として、トランプ大統領の誕生に大きな役割を果たしたが、1967年のデトロイト暴動はなぜ起きたの・・・? 差別主義者の警官による黒人の射殺はなぜ?また、アルジェ・モーテル事件での違法・不当な取り調べはいかに・・・? アカデミー賞監督キャスリン・ビグローの視点と演出は相変わらず鋭いが、本作に見る民間の黒人ガードマンの視点は、まさに女性ならではの彼女の目そのもの・・・? 裁判を含めた結末にスッキリしないのは仕方ないが、アメリカではこれが現実。そして、その不満感は今でも何も解消されていないばかりか、ますます拡大するばかり・・・?さて、あなたの見解は? 本文はネタバレを含みます
世界で最も住みやすい都市にオーストラリア第二の都市メルボルンが選ばれた。ソウルは58位にランクインした。 イギリスの時事週刊誌「Economist(エコノミスト)」の系列団体である「Economist Intelligence Unit(エコノミスト・インテリジェンス・ユニット)」は、世界140カ所の主要都市を対象として調査を行った。30日に発表されたこの調査の結果によると、オーストラリアのメルボルンが100点満点中97.5点を受け、2002年以降9年ぶりに1位の座を獲得した。 2位はオーストリアのウィーンが占め、10年間1位を独占してきたカナダのバンクーバーは0.2点差で3位に押し出された。 ソウルは今年の調査で85.9点を得て58位に上がり、ロンドン(88.4点)とニューヨーク(86.6点)はそれぞれ53位と56位を記録した。 アジアでは日本の東京が2月の調査と同じく18位(94.7点
たった100秒の間に英国100年分のファッション史を詰め込んだムービーが登場しました。出演しているカップルが全力でダンスをするうちに次々と服装が変わっていくのですが、そのファッションは1911年~2011年まで英国で流行していたもの。つまり、ただムービーを100秒間見ているだけでファッションの移り変わりを楽しく理解できるというわけです。 100 YEARS / STYLE / EAST LONDON - YouTube ムービーが始まりました 2011年 と思いきや、ものすごい勢いで時間が巻き戻ります。 そして1911年。口笛と共にダンスがスタート。 音楽も当時のものを再現したような雰囲気に。 パッと服装が変わりました。 ダンスが進むごとに服装と年代も移り変わって行くというわけ。 背景とBGMが変化。やや女性のスカート丈が短くなっていますが、1920年代くらいでしょうか。 踊りながらスムー
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。
○柄谷行人・浅田彰・岡崎乾二郎・奥泉光・島田雅彦・糸圭秀実・渡部直己は、太田出版から『必読書150』という書を2002年に刊行している。 この『必読書150』では人文社会科学の書を50冊、海外文学の書を50冊、日本文学の書を50冊、それから参考テクストとしての70冊の書を、人文的教養の読むべき書として掲げて、紹介している。 ◎『必読書150』で取り上げられた本 人文社会科学 プラトン『饗宴』岩波文庫 アリストテレス『詩学』岩波文庫 アウグスティヌス『告白』岩波文庫 レオナルド・ダ・ヴィンチ『レオナルド・ダ・ヴィンチの手記』岩波文庫 マキァベッリ『君主論』中公文庫BIBLO, 岩波文庫 モア『ユートピア』岩波文庫 デカルト『方法序説』岩波文庫 ホッブズ『リヴァイアサン』岩波文庫 パスカル『パンセ』中公文庫 スピノザ『エチカ』岩波文庫 ルソー『社会契約論』岩波文庫 カント『純粋理性批判』岩波文
台北を拠点に活動するサウンド・アーティストCHANG, Yung-Ta(張永達) photo 蔡欣邑 最終回:台湾編・本質を見極めるために、私は現地へ赴く 日本と台湾は「仲良し」だとよく言われる。3.11の震災後には多くの義援金が台湾から集まり、多くの日本人が台湾の人たちに心の底から感謝した。 確かに台湾に行けば、台湾の人たちが日本を好いてくれていることが良く伝わる。渋谷や原宿のようなファッションが集まる通りの美容室にはよく「日式」と看板に書いてあるし、台北市の下北沢とでも言うべき師大路というストリートには「日式カフェ」や「日式バー」も多く存在する。台北のアニメイトでは日本人が書いた日本語の同人誌が売られているし、台湾最大の書店「誠品書店」には日本の女性ファッション誌のコーナーが堂々と存在する。3.11から約2ヶ月経った5月上旬、台湾で2週間過ごし、日本政府の放射能汚染に関するはちゃめちゃ
突然ながら、食べる事は好きでしょうか? 食欲は人間の三大欲求に数えられるだけあって、食を主軸に据えた料理漫画・グルメ漫画は一大ジャンルを築き上げています。 例えば、連載中の直球グルメ漫画として私がパッと思い付くのは、「ネイチャージモン」(刃森尊×寺門ジモン)です。 オオクワガタ採取等、食以外の内容が描かれる事もありますが、今作の見所は何と言っても肉でしょう。 極上の肉とその肉に対するネイチャーこと寺門ジモンの真摯な愛には、畏敬の念さえ払いたくなります。 また、所謂B級グルメに関する庶民派グルメ漫画(?)なら、かの有名な「孤独のグルメ」(谷口ジロー×久住昌之)もあるかなと。 ネタとしてもこよなく愛されている今作ですが、独特のリズムで語られるB級グルメの数々が食欲を刺激すること多々。 こういった具合に、一口にグルメ漫画と言っても、その内容や対象は実に多彩です。 個人的には、幻の食材や高級料理よ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く