タグ

ブックマーク / web.archive.org (44)

  • 手塚系と梶原系 二大ヒロインの系譜

    タッチは「熱血」を破壊したか? あだち充トラウマ作家論 いきなりだが、あだち充は、いわゆる梶原的スポコン路線に終止符を打った、フニャけた80年代ラブコメ時代の頂点に位置する漫画家である、という評価が一般的となっている。例えば、夏目房之介先生は「消えた魔球」において「タッチの最終回、もういいよ、疲れるから、の一言で熱血を終わらせたわけです」と語っておられるわけです。 だがしかし、当にそうなのか? タッチが熱血を終わらせたのか? あだち充は当にふにゃけたラブコメ作家なのか? と考えると、それは、違ーう!! のであります。 あだち充こそは、フニャけて中身の無かった80年代漫画界において、もっとも巨大なトラウマを抱えた怨念の作家であり、いわば、80年代ホイチョイバブル文化の中に己を擬態させながら大輪の怨念の花を咲かせた「ラブコメの皮を被った梶原一騎」だと思われるのです。 筆者が、自らの「あだち

  • (2ページ目)「なぜ高畑勲さんともう映画を作りたくなかったか」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #1 | 文春オンライン

    死ぬまでにもう1高畑の作品が見たい 氏家さんは徳間書店の社長、徳間康快と同じ読売新聞の出身。経営者としても仲がよく、徳間の葬儀では弔辞を読んでもらいました。そのお礼を言いに訪ねていくと、氏家さんはしみじみと語りました。「徳さんはすごかったな。会社から映画まで自分でいろんなものを作った。あの人は物のプロデューサーだった。おれの人生は、振り返ると何もやってない。70年以上生きて、何もやってない男の寂しさが分かるか」 僕は返答に困って、愚にもつかないことを言いました。「マスメディアの中で大きな役割を果たしているじゃないですか。日テレビの経営を立て直したのも氏家さんでしょう」。氏家さんは「ばかやろう!」と怒鳴りました。「読売グループのあらゆるものはな、ぜんぶ正力(松太郎)さんが作ったものなんだ。おれたちはそれを維持してきただけだ。おれだって何かひとつ自分でやってみたい。そうしなければ死んでも

    (2ページ目)「なぜ高畑勲さんともう映画を作りたくなかったか」――鈴木敏夫が語る高畑勲 #1 | 文春オンライン
  • キングダムハーツ10周年 -誕生秘話、ディズニーサイド- | デジタル・バックパッカー・社長BLOG

    今週号のファミ通の表紙はキングダムハーツ10周年記念大特集でした。 キングダムハーツの一作目は自分が深く関わった作品です。 ファミ通の中身をみると、 「ディズニーにとっても画期的かつ実験的プロジェクトだと思います。 大げさかもしれませんが、ディズニー史に残る プロジェクトになるんじゃないかな」 という自分のコメントが引用されていました。 これは、第一作目が発売される時のファミ通のインタビューでの言葉です。 当時は、自分はディズニーにいて、日を含む アジアのゲーム部門を見ていましたが、このプロジェクトが 一番記憶に残りかつ成功したプロジェクトとなりました。 ディズニーサイドのプロデューサーを務めたわけですが、 この作品、幾つもの奇跡が重なり大ヒットに繋がり、 ファミ通に引用されたコメントがあながち外れていなかった事になりました。 今だから言える、キングダムハーツ一作目の舞台裏を、 ディズニ

  • 『おおかみこどもの雨と雪』におけるヒロインの怖さ at 愛書婦人会

    赤ちゃん連れOKのママズ・クラブ・シアターで乳幼児にまみれながら『おおかみこどもの雨と雪』見てきました。0歳児と5歳児の世話をしながら見たので見落としているところも多々あると思いますが。 序盤、妊娠したヒロイン・花が便器を抱えて吐きまくるところで「これは好感が持てる映画だな」と素直に思ったことを記しておきましょう。だいたいフィクションの中のつわりって一回吐いて「…妊娠?」で終わりじゃないですか。実際自分の身につわりが起きて、2ヵ月以上船酔い状態でマーライオンのごとく吐き続けたときは、心底「聞いてない」と思いましたもん。そのほかにも出産直後のベッタベタの髪の表現といい、幼児にを破られまくるところといい、夜泣きに弱ってうろうろするところといい、育児あるあるの連続。アニメーション映画でここまで乳幼児の育児を執拗に描いた作品があっただろうか。育児の苦労を描いてくれてありがとう! あとなんか映像が

  • 赤塚不二夫インタビュー アーカイブ

    akihiko810
    akihiko810 2020/12/04
    日本漫画学院による赤塚不二夫インタビュー(漫画新聞 1994年1月号 掲載)アーカイブ
  • ヴィレッジヴァンガードはなぜ”雑貨屋”になったのか――回想録に見る創業者・菊地敬一が見た夢 | ねとぽよ

    今日お誕生日のゆめこさんにインタビューしてきたぽよ〜! カゲプロのキャラ全員を、たった”1人”で『歌って演じてみた』 歌だけではない歌い手、ゆめこさんにインタビューしてみた | ねとぽよ http://t.co/OrKwfO8Eqh (2014/05/30) 「形骸化したカウンター・カルチャーのオシャレな部分だけすくい取ってソフトカウンター・カルチャーなるものをライフスタイルの一部にしたがる若者が少なからず存在する」 ――菊地敬一『ヴィレッジヴァンガードで休日を』 サブカルチャーは何を夢みた? 菊地君の屋 にわか仕込みのセンスで文化通を気取る人たちが、「サブカル(笑)」「自意識(笑)」とからかわれていたのは、すでにひと昔前の話だ。サブカルチャーの担い手たちが、趣味へ打ち込む生き方への迷い、焦りを語り出している。 去年の春頃から、「サブカル者」としての生き方を反省する書籍が3冊出た。大槻ケ

  • TeBiCHi.com / 僕とイエスと掘っ立て小屋

    2004/05/13 運命の赤い糸というものは、なにも恋人たちを結ぶためだけにあるのではない。人と人との出会いと別れの数だけそこかしこに結ばれては消える、無数の糸の絡み合い。まあ36年も生きていれば、いろいろな糸が絡みついてくるものだけど、とっくの昔に切れたと思っていた赤い糸が、文字通り紆余曲折を経て目の前に現れることもあったりするのだ。 新宿の街をブラブラしていた時、その声は突然背後から響いてきた。しょぼい街宣車のスピーカーから流れるアジテーションは、叫び声にも似た強烈な音色で大都会のビルの谷間こだました。なんとなく聞き流して紀伊国屋にでも入ろうかと思った瞬間、信じられないような言葉が飛び込んできた。 「…世界経済共同体…わたくし、又吉イエスは!…」 又吉イエス…ああ、それは沖縄が誇る、いや隠したかったかもしれない有名人の名前である。1998年に全国的に注目された沖縄知事選の、けして報道

    akihiko810
    akihiko810 2018/07/24
    又吉イエスが塾経営してたころの思い出話
  • ゴッドファーザーのあらすじ - Being On the Road

    ヴィト・コルレオーネ、またの名を「ドン・コルレオーネ」・・・人は彼のことを尊敬と畏怖の念を込めてそう呼ぶ。彼の一人娘コニーの盛大な結婚式が行われていた。ヴィトには4人の息子がいた。長男で喧嘩っ早いソニー、次男で気の弱いフレド、そして三男のマイケル。マイケルは堅気で、大学を卒業した後に第2次世界大戦で活躍した。彼の心はファミリーへの誇りとマフィア稼業への嫌悪感のはざまで揺れ動いていた。そして、幼い頃に孤児だったところをヴィトに拾われ一家の息子のように育てられたトム・ヘイゲン。彼は今、弁護士として一家の相談役をしている。その他にヴィトの腹心であるテシオとクレメンザの姿も見える。娘の結婚式とあって大勢の人間が集まる中、多くのものがヴィトの恩恵に預かろうと相談に訪れる。 その中にかつてヴィトが名付け親となりハリウッドで歌手として成功したジョニーの姿があった。今や落ち目となっている彼には返り咲きを狙

  • だいぢんの将棋講座

    akihiko810
    akihiko810 2016/12/06
    石田流三間飛車 他
  • 日本映画黄金対談 大林宣彦監督 ベストライフ・オンライン ■大人生活支援オンラインマガジン■

    akihiko810
    akihiko810 2016/09/20
    大林宣彦
  • 日本映画黄金対談今村昌平監督 ベストライフ・オンライン ■大人生活支援オンラインマガジン■

    『楢山節考』『うなぎ』と2度のカンヌ映画祭グランプリに輝いた今村昌平監督。カンヌ映画祭の歴史上でも4人目、日人では今村監督だけという世界が認める巨匠です。今回はその今村監督をお招きし、ベストライフオンラインの奥山社長との対談が実現しました。 お目にかかった今村監督はあくまで飄々とマイペースな方。過去の作品のこと、ご自身が運営されている日映画学校のこと、そして今後のご予定などを、日映画界の展望も含めてお伺いしました。じっくりとお読みください! 奥山:いっぺん今村さんにお目にかかって、今の日映画のことをお聞きしたいし、私も何らかの形で映画に関連した仕事をしてみたいと思っていたもので、日は応じて下さいましてありがとうございました。 今村:いえいえ・・・。 奥山:今、監督が気にしておられること、一番関心があることというのはどういうことですか? 今村:テレビの上のことでいうと、北朝鮮の問

    日本映画黄金対談今村昌平監督 ベストライフ・オンライン ■大人生活支援オンラインマガジン■
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/20
    今村昌平 7回まである。そこそこの長さ
  • シガテラ

    akihiko810
    akihiko810 2016/09/18
    宇野の古谷評 >古谷って真面目でよく考えている人だから、ここで「すべてを 承認してくれる他者(セカイ系みたいー)」を持ってきてジ・エンドなんて一番安易な道にはいかな かった。
  • Usamaru Furuya INTERVIEW

  • 輝かしい星が見る夢 ── 奈須きのこインタビュー | NETOKARU

    インタビューはミニコミ誌『ビジュアルノベルの星霜圏』に掲載されたインタビューを再構成して収録したものです。この度、TYPE-MOONが商業化10周年を迎え、7月7日・8日にはTYPE-MOON Fesが開催されるということもあり、多くの人にこのインタビューを見てもらいたいという気持ちからNETOKARU様の方で掲載させていただく運びとなりました。お楽しみいただければ幸いです。」 坂上秋成 奈須きのこインタビュー(出席者:武内崇、坂上秋成、村上裕一) ■奈須きのこ 七三年生まれ。ゲームメーカーTYPE-MOONのシナリオライターであり、小説家。代表作は「月姫」「Fateシリーズ」「空の境界」「DDD」 ■武内崇 七三年生まれ。ゲームメーカーTYPE-MOONのプロデューサー兼デザイナー。奈須きのことは中学時代からの友人。 2011年現在において、ビジュアルノベルを語るうえで奈須きのこの名

    輝かしい星が見る夢 ── 奈須きのこインタビュー | NETOKARU
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/05
    代表作は「月姫」「Fateシリーズ」「空の境界」「DDD」
  • 『「コクリコ坂から」 孤軍奮闘だった海ちゃんに未来のパートナーができて乾杯!~新作評<43>-Ⅱ』

    CinemaNavi21

    『「コクリコ坂から」 孤軍奮闘だった海ちゃんに未来のパートナーができて乾杯!~新作評<43>-Ⅱ』
    akihiko810
    akihiko810 2016/08/13
    あらすじ
  • ゲームデザイン入門<目次>

    ゲームデザイン入門<第六版> ――1992.08.16 初版発行 ――1997.08.15 第六版第三刷発行 ――企画・編集 ざるの会 ※基的に原文のままHTML化してあります。 はじめに オフセット版発行に当たって ミクロビデオゲーム理論 1.意義と限界 1)意義論 2)限界論 2-1)理論内の「限界」 2-2)理論自体の「限界」 2.基礎概念 1)定義 ~「ビデオゲーム」とは何か? 2)質 ~「面白い」とはどういう事か? 2-1)刺激と快感 2-2)出力に由来する快感 2-3)パルスチャート 2-4)「考える」 ~意思決定の快感 3)難易度 3-1)定義 3-2)情報処理モデル 3-3)思考波モデル 3-4)設定 4)トータルデザイン 4-1)刺激の「質」と「量」と「配置」 4-2)刺激の逓減性 4-3)「モデリング」 4-4)回転力 ~何がサイクルを回すのか? 4-5)ゲーム

    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    なんかの同人誌?
  • 耳すまと近藤監督

  • [コラム] 人生を変えるセックスの追求 〜ナンパ・出会いで人生を変えろ〜

    宮台真司 (2009年7月 赤坂) 「十年以上前の話ですが、調教していた女の子に、彼氏にスワッピングを持ち掛けてごらんと促したんです。そしたら彼氏は凄い喜んで“是非やりたい”と反応したというんで、僕は手始めに、他の男とのセックスを電話で聞かせるってのはどうかって提案した。でも、それが完全に誤算でした」 赤坂サカス1階のダイニングバー。宮台真司は、アルコールではなく、ジンジャーエールの入ったグラスを片手に、テレビそのままの洒脱な口調で語っている。 東京大学において戦後5人目となる社会学博士号の取得者であり、現在は首都大学東京の教授。むろん、この話も唯の下ネタではなく、社会分析の一環である。 「聞かせている途中に電話が切れちゃったら、彼氏がマジギレして関係が崩壊しちゃったんです。一つの例に過ぎないけれど、男は女と比べて神経質で、難しい存在です」 研究の射程は援交から天皇までと幅広い。佐々木教と

    akihiko810
    akihiko810 2016/05/19
    いつの文章だろ 2009か
  • スポーツナビ|サッカー|トヨタカップ|元電通プロデューサーが語る「危機管理」あれこれ(2/3) トヨタカップを呼んだ男たち 第1回 広瀬一郎

    ●●ここから、広瀬氏のトヨタカップ・プロデューサー時代の話に入る。85年大会のユベントス対アルヘンチノス・ジュニアーズまでアシスタントだった広瀬氏は、86年のワールドカップ・メキシコ大会での任務を終えて、帰国後すぐにトヨタカップのプロデューサーを命じられる。だが、この年の欧州チャンピオンは、ルーマニアのステアウア・ブカレスト。大会史上初の共産圏のクラブの出場であった。すでにソ連ではゴルバチョフによるペレストロイカが始まっていたが、東西冷戦による「鉄のカーテン」は厳然と存在していた。この大会を皮切りに、若きプロデューサーの悪戦苦闘がスタートする●● ■何もかもが初めてだったステアウアの来日 ――広瀬さんがプロデューサーとして、格的に大会にかかわったのが、86年のステアウア対リバープレート。前回がユベントスだっただけに、すごいギャップがあったと思いますが? 「ありましたよ。自らの不運をのろっ

  • 都築響一氏インタビュー

    1956年東京生まれ。フリー編集者として『ポパイ』『ブルータス』誌(マガジンハウス)などで現代美術、建築、デザイン、都市生活などの記事をおもに担当。93年、東京の何でもない居住空間を集めた『TOKYO STYLE』(京都書院)を刊行、話題に。『RODESIDE JAPAN 珍日紀行』(筑摩書房)で第23回木村伊兵衛賞受賞。他の著書に『賃貸宇宙』(筑摩書房)など。執筆、書籍編集のほか、インターネット空間にオープンした現代美術館「インターネット・ミュージアム・オブ・アート」(http://www.so-net.ne.jp/ima)の総合プロデュースを手がけている。 特別展「ソウルスタイル」を見て感じたのは、「なんだ、結構同じような暮らしをしているじゃないか」 ということでした。 僕はさまざまな国で取材をするけれども、「違うもの」や「見たことのないもの」を見つけることが取材や旅だとは限らないん

    akihiko810
    akihiko810 2016/02/08
    >『TOKYO STYLE』を発表したとき、「誰がこんな普通のアパートの部屋の写真を見るだろうか?」という考えも少しありました。 ありのままを見せることの説得力がそこにある。