暮らし XPath は jQuery や Prototype.js と競合する技術ではなく、むしろ共存する技術です - IT戦記
XPath は jQuery や Prototype.js と競合する技術ではなく、むしろ共存する技術です - IT戦記について軽く。 僕はGreasemonkeyを書くときに必ずといっていいほどXPathを使っている。XPathなしでいろんなサイトのHTMLを弄ることは最早苦痛でしかなくて、XPathがものすごく強力で、便利なであることは良く実感している。 でも、 僕は自分が管理するサイトでXPathを使うことはない、つまり汎用JSライブラリとXPathを併用することはないだろうなと思う。 理由は簡単で、自分が管理するサイトであれば適切なマークアップによってシンプルにDOM操作を行えるから。 JavaScriptから操作する各要素に、id,name,classなどの適切な属性を指定してあれば、getElementByIdなどのネイティブなメソッドで高速にアクセスできます*1。 普通はこれ
JavaScript-XPath を CodeRepos に移してから、既にこれだけの変更が加えられている。 http://coderepos.org/share/changeset?old_path=lang%2Fjavascript%2Fjavascript-xpath%2Ftrunk&old=1269&new_path=lang%2Fjavascript%2Fjavascript-xpath%2Ftrunk&new=HEAD オープンソースの開発者って すごく遠い存在のように思えていたけど、プチオープンソースの開発者なら誰でもすぐになれるのかもしれない。 そう、そこのあなたも! ソースを介したコミュニケーション 最近なんだか孤独を感じていた*1けど、 CodeRepos の timeline を見ていると独りじゃないと思った。 そして、ソースを修正されたり、削除されたり、追加されたり
id:amachang がリリースした JavaScript-XPath が、かなり良さげ。 JavaScript-XPath の検索結果を jQuery オブジェクトにして、利用できると便利そうなので、以下のようなコードを書いてみた。 (function(jQuery){ jQuery.xpath = function(selector, context){ context = context || jQuery(document); var r, res=[]; context.each(function() { r = document.evaluate(selector, this, null, 7, null); for(var node_no=0; node_no<r.snapshotLength; node_no++){ res.push(r.snapshotItem(nod
Tags: javascript xpath yahoo yui | Date: 2007-11-14T01:23:50+09:00 | Comments: 2 | Trackbacks: 0 XPath は jQuery や Prototype.js と競合する技術ではなく、むしろ共存する技術です - IT戦記 を見て、なんか適当に YUI の YAHOO.util.Dom.get() をオーバーライドする感じで書いてみた。 YAHOO.util.Dom.get = function(el, position) { if (el && (el.tagName || el.item)) { return el; } if (YAHOO.lang.isString(el) || !el) { position = position || document; var xpath = docum
http://coderepos.org/share/wiki このように、既存の HTML に手を加えることなく、 JavaScript による機能追加ができます。 IE で見てもそれなりに実用的な速度で動いていると思いませんか><(欲をいうともうちょっと最適化したいですが。。) アッピールアッピール
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く