『春にして君を離れ』 アガサ・クリスティー ☆☆☆☆ 再読。アガサ・クリスティーがメアリ・ウェストマコット名義で発表した普通小説の一作目である。つまり、これはいわゆるミステリではなく、殺人事件は起きない。とはいってもそこはミステリの女王クリスティー、きわめてミステリ的な作品である。広義のミステリと言っていいと思う。非常にユニークな小説で、これに似た小説はちょっと他に思いつかない。 主人公のジョーン・スカダモア夫人は娘夫婦が住むバグダードからロンドンに帰る途中、交通機関の支障のため砂漠の町で足止めをくらい、ありあまる時間をもてあまし、砂漠を散策しながらこれまでの自分の人生をとりとめもなく振り返る。夫、子供たち、友人たち、彼らとのやりとり、交わされた言葉、態度。自分は何を恐れているのか、何が自分を不安にさせるのか。自分をよき妻、よき母と信じるジョーンの自己イメージは揺らぎ始め、やがてがらが
Comment by bobbysan これはかなり便利。 ※1ガロン=4クォート=8パイント 1ガロン(米国液量ガロン)=3.785411784リットル ガロン imgur.com/gallery/Rkizt78 reddit.com/r/pics/comments/1bj2ax/holy_butts_this_is_going_on_my_fridge_immediately/ reddit.com/r/Homebrewing/comments/1bih4m/us_standard_unit_conversion/ Comment by Masterdavis812 2428 ポイント メートル法の方が便利だけどね Comment by donnalama 0 ポイント そうだな。 「緑:メートル法を使用している国」 Comment by HeraldofOmega 1 ポイント カッ
「業務化」する子育て ~母親という職務を遂行する女性たち~ 2013年09月30日10:00 カテゴリコラム Tweet 息子の3ヵ月検診で出会ったお母さんが言った。 「毎日の『お世話』でもう寝不足で……」 ん? なぜ、この人は、自分のことなのに「お」をつけるんだ? しかも「世話」ってちょっとペットみたいだしなぁ……。 ■「お世話」という言葉の非日常性 なんだか気になって、あらためて育児雑誌を見てみると、 「ここが知りたい、3ヵ月からの赤ちゃんのお世話!」 「シーン別お世話一覧」 「赤ちゃんのお世話グッズ」 なんと、「お世話」だらけではないか! そしてシチュエーションに関係なく、つねに「お」がついている。「お世話」は「世話」の丁寧/上品な言い方、というよりも、もはや「お世話」=「乳児を育てるための行為」の意。「オセワ」という独立した用語として使われているレベルだった。 おそらく、上品すぎる
覚書に。 アメリカ人と日本人の結婚パーティーに呼ばれた時、参加者の衣装に違和感が「やっぱり」になった。 なんというか、日本人女性の衣装、髪型が、過剰にぶりっこなのである。 自分自身も衣装を探していて思っていたけど、人気の結婚式衣装は、やはりぶりっこなデザインである。 ピンク地のキラキラワンピースには大きなりボン、そこにふわふわのボレロ。 それだけでも過剰なのに、頭にはふわふわの花飾りや、カチューシャをつける。 プリンアラモードみたいに、甘さの足し算をする。 ドレスにボレロをつけていたのは日本人女性だけだった。 ドレスは、そのままメインで着ることを想定されてデザインされているから、せいぜいはおるにしてもストールまでである。 だけどそこに、甘い甘い安っぽいボレロを追加する。安っぽいふわふわの髪飾りと、パステルカラーの靴も。 もうドレスは別の何かに変わってしまう。 そのまま食べてもおいしかったの
2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。
神奈川県小田原市の菓子店「菓房 赤い実」が、県が独自に開発したかんきつ、「湘南ゴールド」から採取した酵母を用いた新商品のフルーツケーキ「小田原パネティッシモ」の本格販売を始めた。 レーズンなど4種類のドライフルーツ入りで、しっとりとした口当たりという。1個680円、スライス1枚180円(いずれも税込み)。同店か小田急線小田原駅構内のワゴンなどで購入可能。問い合わせは同店(電)0465・22・8255。
大学院に通う26歳の息子が声優を目指すといいだしました。就職活動もしようとしません。アニメばかり見ています。どなたかアドバイスをください。 大学院に通う26歳の息子が声優を目指すといいだしました。就職活動もしようとしません。アニメばかり見ています。どなたかアドバイスをください。 今年で26歳になる大学院生の息子がいます。 息子は都内の私立大学の理工系大学院に通学しています。 正直、ここまで育てるのにかなり苦労しました。 小学生の頃から塾に通わせ、私立中高に進学して、さらに3年間浪人させて、理系の大学に入学できました。 学費が高いので、パートを掛け持ちしてなんとか通わせあげられました。 どうしても、もう少し学びたいことがある。専門的知識が必要だからと懇願してきたので 老後のための財形貯蓄から捻出して大学院へ入れました。 ようやくこれで肩の荷が下りると思っていたのですが、 先日、息子が声優にな
姉がクズなんです。 姉のせいで家族内がギスギスしています。 姉は声優になりたいそうです。 そのくせ、ボイストレーニングしていないし専門学校にも行っていません。 夢を語るだけで努力をまったくしていません。 それに、喉が弱いのですぐにガラガラ声になり、正直声優には向いていないと思います。 両親は姉に声優になる夢はあきらめろと言っています。 しかし、そう言うと姉は「ここに居る人は誰もわかってくれない」とか言って、 男に走ったり、家出しようとします。 警察沙汰にも何度かなりました。 ネット声優というものをやっているらしいのですが、 エロゲの声ばかりです。 また、変な男が寄ってきて、お金もかなりだまし取られました。 姉は自分がどれだけ恵まれているのかまったく理解していません。 もう21歳で、実家暮らし、食費は2万、家の電話で電話しまくり。 いつもネットし、電気つけっぱなしで寝る。仕事はパート。 その
フランス人じゃないですが、日常的にワインを飲んでいます。しかし、お大尽ではないので、必然的にコストパフォーマンスの良いワインを探すことになります。だいたい1000円台のワインを飲むことが多いです。最近では選び方が解ってきたので、千円台のワインであれば比較的大外れすることもなくなりました。 大体のポイントをまとめてみると、身も蓋もない結果になりました。賛否両論だと思いますが、参考にして頂ければと思います。 スーパーで買わない まず1つ目ですが、スーパーで買わないということです。以前にも書きましたが、大手スーパーは大量仕入れが前提となります。それに答えられる生産者は、大量生産する生産者だけになります。大量生産の生産者は自前の畑だけではぶどうが足りないので、近隣の農家からぶどうを買い集めることになります。その構造になると、ぶどうを納める農家側の行動原理は、出来るだけ多く納めることになります。そう
小学校で義務付けられていた色覚検査が廃止されて10年。色覚異常の子供の約半数が異常に気づかないまま進学・就職に臨み、中には直前で進路を断念せざるを得ないケースもあることが、日本眼科医会の調査で明らかになった。保護者の同意があれば今も色覚検査はできるが、希望調査すら実施しない学校がほとんどという。同会は「希望者が学校で検査できるようにしてほしい」と訴えている。(平沢裕子)◇ ◆「差別」と撤廃 色覚異常は主に染色体の劣性遺伝により、男性で20人に1人、女性で500人に1人の割合で現れる。色が見分けにくく、赤と緑、赤と黒、ピンクと灰色などの識別に困難を生じる。6割以上は軽い症状とはいえ、有効な治療法がなく、近視や遠視のように眼鏡での矯正もできない。 かつて、小学4年生を対象に学校で色覚検査が行われていた。しかし、「色覚検査をすることは差別につながる」などの声が挙
お菓子っ子 @sweets_street 織田信長研究で知られる谷口克広先生が、信長の外交・軍事・統治・経済などの政策について幅広く分析した近著「信長の政略」を読み終えましたので、これから感想を書いていこうと思います http://t.co/VLn54nn0M9 2013-09-28 21:17:51 お菓子っ子 @sweets_street 序章は信長の統一戦争のおさらいなので割愛します。第一部は「周囲に対する政略」。他大名との外交、幕府や朝廷や宗教勢力との関係などについて触れられています 2013-09-28 21:20:14 お菓子っ子 @sweets_street 第一部第一章は「外交と縁組政策」。他大名に対する信長の外交政策を扱った章です。信長の外交の特徴は第一に遠交近攻。隣国を攻める時は必ず背後の勢力と手を組もうとしています。信長の宿敵として知られる武田や上杉ももともとは友好国
半沢直樹のドコがスゴイかの分析は他の方に任せて、私は「テレビの非日常化という印象」について書きます。 受像機の普及とともに長らくお茶の間の日常に君臨していたテレビが、ケ(日常)からハレ(祭)へ、「普段見るテレビ」から「祭りに見るテレビ」へ変わりつつあるのかなという話です。 サッカーから始まる 世紀が変わるころ、テレビに新たな「祝祭」をもたらしたのがサッカーワールドカップ日本代表戦です。2002年日韓大会・日本VSロシア戦の平均視聴率は66.1%で歴代高視聴率ランキング3位。2位=1964年東京五輪女子バレーと、4位=1963年プロレス力道山戦の間ですよ。 お祭りと言うのは、その時・その場所に集まって祈ったり祝ったりするのが本来なので、W杯の祝祭に参加する正しい方法は「スタジアムに行く」です。でも、国民全員が入れるスタジアムはないので、行けない人は何とか祭りに近づこうと努力します。パブリック
【有近隆史】「結婚したら専業主婦になりたい」。独身女性の3人に1人がそんな希望を抱いていることが、厚生労働省の調査でわかった。一方、結婚相手に専業主婦になって欲しいと思っている独身男性は5人に1人にとどまった。 厚労省は先に公表した厚生労働白書の作成にあたり、民間のシンクタンクに委託し、15〜39歳の男女の意識調査を今年3月にインターネットで実施。3千人余りから回答があった。 独身の女性に「専業主婦になりたいと思うか」を尋ねたところ、「どちらかといえばそう思う」を含めて34・2%が「そう思う」と答えた。独身男性には結婚相手に専業主婦になって欲しいと思うかを聞いたところ、「そう思う」は19・3%だった。妻は家庭にと考える人の割合は男性よりも女性が多かった。 続きを読む関連リンク(「夫は外、妻は家庭」なぜ増加:下)若者とりまく将来の不安(1/11)(「夫は外、妻は家庭」なぜ増加:上)20代
就寝1時間前のMacが禁止されてる 『医者に寝落ちや移動中のスマートフォンを禁止された話 - 太陽がまぶしかったから』において肩こりや自律神経失調を軽減するために就寝1時間前のMacやスマートフォンが禁止となりました。 その上で調べてみると『就寝2時間前にはPCもスマホもオフ! ブルーライトが想像以上に怖い件|Mac - 週刊アスキー』なんて話もあったりもして、帰宅後はなるべくMacやスマートフォンを使わない方向にしていった方が良いのだろうと思いました。図らずもデジタルデトックスです。 要するに長時間通勤、仕事内容の変更、スマートフォンなどがキッカケで因果がスタートしており、その後の対処療法的な行動がむしろ悪化させるというスパイラルに入り込んでいたということです。先のエントリで答え出てた。 (中略) 寝落ちはしないで、夜に長時間寝られるようにする (特に移動時間中は)スマートフォンを使わな
木曜日、欧州議会内の「域内市場および消費者保護委員会」は、携帯端末の普遍的な充電器を義務付ける新しい法案を、全会一致で採択しました。採択された背景には、機種変更をしてケーブルが不要となり、廃棄物になるといった環境的要因や、ケーブルの乱立による消費者の混乱が挙げられています。 事実、iOS 7を採用したiPhone 5sでは従来使えていた多数のケーブルが利用不可能となっており、これらは廃棄物となるわけですから、EUの動きには納得するものがあります。 2009年、欧州連合(EU)と国際電気通信連合(ITU)は、microUSBを標準の充電規格として認定しています。一方で、AppleはDockコネクターに替わる新たな独自規格であるLightningコネクタを採用し、これを遵守する姿勢を見せていません。 本法律が正式に可決された場合、AppleはmicroUSBへの転換を余儀なくされます。法律の可
作者は、昭和初期に活躍した童話作家・新美南吉。 物語は、南吉が村の茂平(もへい)というおじいさんから聞いた話とされる。 いたずら好きの小狐「ごん」は、村に住む兵十(ひょうじゅう)という男が捕ったウナギを逃がす。 その後、兵十の母が亡くなる。兵十は、どうやら病気の母にウナギを食べさせるつもりだったらしい。 ごんは後悔して、兵十の家にひそかに食べ物を持っていく。しかし兵十にごんの意図は通じず、かえって迷惑をかけたり、神様のおかげだと思われたりする。 しまいにごんは、栗を持って兵十の家に入ったところ、兵十に「またいたずらをしに来た」と思われて撃たれる。倒れたごんに近づく兵十は、土間に置かれた栗を見て、すべてを悟る。 なんとも悲しい話である。 しかし、『ごん狐はなぜ撃ち殺されたのか 新美南吉の小さな世界』を著した作家・編集者の畑中章宏さんは、今あらためて「ごん狐」をはじめ、新美南吉の諸作品を読み返
孤独のグルメは酒飲める設定にしたら絶対面白かった 2013年09月29日22:00 カテゴリ雑誌・漫画・映像 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1380333340/ 「孤独のグルメは酒飲める設定にしたら絶対面白かった」より 1: 風吹けば名無し 2013/09/28(土) 10:55:40.43 ID:XlwZeyG8 酒のない飯を否定はしない ただし酒飲みながら食う飯を楽しめない奴はグルメじゃないわ 2: 風吹けば名無し 2013/09/28(土) 10:56:25.03 ID:Tv58Ahse 他人のグルメに口出すとかグルメじゃないな 4: 風吹けば名無し 2013/09/28(土) 10:56:53.81 ID:7mKyzo4t 酒が飲めないから孤独が際立つんやろが スポンサード リンク 5: 風吹けば名無し 201
コバエが混入したパン=岐阜県可児市学校給食センター提供 【連勝一郎】今月、岐阜県可児市の市立小中学校の2校で給食に出されたパンにコバエが混入し、市学校給食センターが児童生徒にハエを取り除いて食べるよう指導していた。市教育委員会への取材でわかった。市教委は取材に、対応のミスを認めた。 市教委によると、混入したのは体長1〜2ミリの「クロバネキノコバエ」。2日に市立蘇南中の丸パンに1〜4匹の混入を生徒が見つけた。個数は不明。9日には、市立東明小でクロワッサンへの混入を児童が見つけた。約100個で、1個当たり1〜4匹入っていたという。学校から連絡を受けた同センターが「コバエは毒性がなく安全上問題がない」として、取り除いて食べるように指導した。 同センターはマニュアルに沿った対応と説明していたが、マニュアルでは異物が「数十件」の場合、「混入のあった料理等の飲食を中止する」としている。市教委の篭
2013年09月28日放送の「ゴッドタン」にて、芸人・各事務所関係者のアンケートで、全362組(ピン芸人を含む)の若手芸人の中で、「若手芸人の間で『天才』と一目置かれる芸人」について発表されていた。 よしもと芸人/非よしもと芸人に分けてランキング分けされており、今後の注目株について特集されていた。 非よしもと芸人 1位:三四郎 マセキ芸能社所属 左:小宮浩信、右:相田周二 小宮は、今回のゴッドタン収録時、右足骨折、前歯が欠けているにも関わらず番組出演をするという破天荒っぷりだった。 非よしもと芸人 2位:鬼ヶ島 人力舎 左:アイアム野田(本名:野田祐介)、中:おおかわら(本名:大川原篤史)、右:和田 貴志
ザ・ビートルズのレコード会社アップルと契約していたこともあり、ソロ・アーティストとして長く活動を続けていたジャッキー・ロマックスが他界した。享年69歳だった。オフィシャル・サイトによれば、ジャッキーは病気を患った後、リヴァプール近郊のウィラルで息を引き取ったという。 オフィシャル・サイトの管理人によれば、ジャッキーの家族から訃報を受け取ったとのことで、リヴァプールのザ・ビートルズ・ショップも同様にジャッキーの訃報を知らされたと明らかにしている。 ジャッキーは60年代末にビートルズが立ち上げたアップル・レコードの契約アーティストとなったが、ビートルズとはリヴァプールのキャヴァーン・クラブで活動していた頃からの付き合いで、当時ジャッキーはリヴァプールでも随一の人気を誇るバンド、ジ・アンダーテイカーズのメンバーだった。かつてアップル・レコードの広報を担当していたトニー・ブラムウェルは次のように『
まとまりのある話ではないけれども。 「君は正しかったんだよ」と言って貰いたがっている人が、たぶん沢山いる。 診察室の内側にも外側にも。 もとより、普遍的に正しい生き方は存在しない。正しい生き方は人の数だけ存在する。高収入なら正しい、家庭を持てば正しい、統計上、平均値や中央値以上に分類されれば「君は正しかったんだよ」となるようなものではない。正しさ生き方、正しい人生の形はたくさん存在する。 価値観が多様化したとよくいわれる。然り。価値観の数だけ正しさが生まれた、ということだ。人間の数だけ正しさがジェネレートされなければならなくなった。そして各人が自分自身の正しさを、自分自身の審級でもって評価しアセスメントしなければならなくなった――処女と性行為に及ぶことが正しさというなら、その正しさへ!年収八百万の男と結婚することが正しさなら、その正しさへ!――極論を言えば、そういうものである。 もちろん現
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く