タグ

2015年2月14日のブックマーク (4件)

  • 断言を避ける時の英語常套句

    ストレートに言うのがいいとはいっても、留保をつけるべきところで言い切ってしまうと、 「こいつほんとに分かってるのか?」「え?そんな簡単に言っちゃっていいんだったけ?」と信用を失ってしまうことがある。 どれくらい自信があるのかを示したかったり、相手に言質を与えたくなかったり、 論争になりかけているのをやわらげたかったり、あるいは慎重にものごとを進めたかったり。 そういうときのネイティブとかネイティブじゃない人とかのメールを観察していて、表現集が少したまったので公開します。 ※なお面倒な場合は多分 maybe と I think だけ使っておけばいいと思います。 Personally speaking, ...「個人的には」「私としては」 例:Personally speaking, I don't trust Nikkei's reporting. (個人的には、日経の報道は信用していない)

    断言を避ける時の英語常套句
  • ssig33.com - イスラム国の退潮

    湯川遥菜さん他一名がイスラム国(武力による現状の変更を支持するのでこの名称を用います)に殺害された結果、日人が皆イスラム国の機関誌 DABIQ を読むようになりました。 以前からの読者としては非常によいことだと思います。ところでこれを全部読んでる人なら分かることなんですが、イスラム国、非常に危機的な状況にあります。 以下を見ると一目で分かります。 DABIQ 第 2 号の表紙と目次 DABIQ 第 7 号(最新号)の表紙と目次 DABIQ 第 2 号の文 DABIQ 第 7 号の文 見た目で分かるとは思いますが、かなり劣化してます。僕は編集を担当していた人間がイスラム国から離脱したか、戦死したものと考えています。 また内容に関しても、 1 号のころなどは、巻末にド派手なニュースページがあって赫奕たる戦果を紹介していたんですが、最近はそれが無いです。また 7 号では「モサドのスパイがイ

  • ドラゲネェ

    やっつけました他の動画→mylist/4686995twitter→https://twitter.com/zen_pSoundcloudにも上げてます→https://soundcloud.com/zenp-1/0ced2og6dknq【追記】この動画のついてのコメントを他の投稿者様の動画に書くことは、迷惑行為となりますのでご遠慮下さい。

    ドラゲネェ
  • ゲーム「スカイリム」の中でコミケごっこができちゃう謎MOD「あの机と椅子」がシュールすぎると話題に

    ゲームデータを自由に改変できるMOD文化が盛んなゲーム「スカイリム(The Elder Scrolls V: Skyrim)」。ドラゴンなどが登場するファンタジーな世界の中に、なぜか俺たちの見慣れた「あの机と椅子」を持ち込むMODが登場しました。これコミケとかで使うアレじゃねえか! 謎MOD「あの机と椅子」爆誕(画像提供:ひげよしさん) MOD職人のひげよしさん(@HIGEYOSI360)が作成したパイプ椅子と机のMOD。普通に座るだけでもかなりシュールなのですが、手の込んだことに机にポスターを付ける機能まであり、ゲーム内アイテムのなどを並べれば同人誌即売会の光景を完全再現することができるようになっています。兜や鎧を身に着けたいかついキャラたちとのギャップがすごいです。 ポスターをつけると完全に同人誌即売会になります(画像提供:ひげよしさん) 昔はお前のような同人作家だったが、膝に矢を受

    ゲーム「スカイリム」の中でコミケごっこができちゃう謎MOD「あの机と椅子」がシュールすぎると話題に