タグ

ブックマーク / ferret-plus.com (102)

  • 履歴書・職務経歴書の作成ツール15選

    転職活動で必要となる履歴書や職務経歴書、1枚1枚手書きで作成するのは非効率だと思いませんか? PDFファイルでの作成が求められる場合や手書きであることが評価されない企業ならなおさら手書きである必要はないでしょう。 今回は、ブラウザ上で履歴書や職務経歴書を作成できるツールをご紹介します。 作成ツールの中には自分で枠を増やせたり、自動で職歴の年月日を計算できたりといった機能を持つものもあります。 作成にかける時間は短くして、職務内容や自己PRの推敲に注力しましょう。 履歴書と職務経歴書の違い 就職活動中に耳にすることの多い「履歴書」と「職務経歴書」、企業によって両方の提出を求められることもあるでしょう。 どちらも自身の情報を就職先に知らせるものあり、以下のように役割が異なります。 【履歴書】学歴や職歴、趣味、資格などの基情報を記載する書類。国内の工業規格であるJIS規格が定められており、規格

    履歴書・職務経歴書の作成ツール15選
  • 斬新なのに効果的!最近流行している「非平行ヘッダー」の作り方

    ホームページの冒頭で、視線を引きつけて大きく印象づけるためにヒーローと呼ばれる画像とキャッチコピーを添えた見せ方をする部分があります。 通常、ヒーロー部分に限らず、多くの区切り目部分を平行に区切っていきますが、あえて四角形のように直線的に区切らずに、曲線や斜めの線などを使って区切っていくデザインが徐々に増え始めています。 今回は、最近よく見かける非平行ヘッダーの実装の仕方を、チュートリアル形式でご紹介します。 長方形で囲むヒーローヘッダーは比較的作りやすいのですが、非直線のヘッダーはどのようにして作られるのでしょうか。 作成手順を見てみましょう。 非平行ヘッダーとは? 非平行ヘッダー(Non-paralleled header) (非長方形ヘッダー(Non-rectangular header)とも言います)とは、その名の通り2つの平行線で囲まれていないヒーローヘッダーのことをいいます。

    斬新なのに効果的!最近流行している「非平行ヘッダー」の作り方
    aoiasaba
    aoiasaba 2021/06/17
    斜め区切り!
  • GoogleSearchConsoleとアナリティクスを連携して検索キーワードを取得する|Ferret [フェレット]

    Google Search Console(グーグル サーチコンソール)」は、(not provided)として隠されていた検索キーワードを調べられたり、Googleの検索結果であなたのWebサイトがどのように表示されているかを知る手段として使えます。また、Google アナリティクスと連携することで、アナリティクス上でGoogle Search Consoleの情報が閲覧可能です。 今回は、Google Search Consoleの基、Webサイト運営者であれば必ず必要になるGoogle Search ConsoleとGoogle アナリティクスの連携方法、検索キーワードの取得方法を紹介します。 ※便宜上、記事ではユーザーに馴染みがある言葉として「検索キーワード」を使っていますが、正確には「検索クエリ」です。 Google Search Console(グーグル サーチコンソール)

    GoogleSearchConsoleとアナリティクスを連携して検索キーワードを取得する|Ferret [フェレット]
  • SVGファイルとは?基礎知識と作成・変換方法を解説|ferret [フェレット]

    多くのホームページが活用している「SVG(エスブイジー)ファイル」。具体的にどの様なフォーマットなのかご存知でしょうか。 SVGファイルのメリットは、拡大縮小しやすく編集性・汎用性が高いこと。でも「何となく使っている」「実はあんまりどのようなものか知らない」「なぜSVGなの?」と感じている方も少なくないでしょう。 そこで記事では、SVGの特徴やその他のフォーマットとの違い、作成方法などについて詳しく解説します。 SVG(エスブイジー)ファイルとはなにか? 「SVGファイル(スケーラブル・ベクター・グラフィックス、Scalable Vector Graphics)」はの歴史は意外にも古く、2001年頃に勧告された技術です。 SVGとはScalable Vector Graphics(スケーラブル・ベクター・グラフィックス)の略で、一種の画像フォーマットになります。 引用元:今こそ取り組むS

    SVGファイルとは?基礎知識と作成・変換方法を解説|ferret [フェレット]
    aoiasaba
    aoiasaba 2019/04/15
  • マテリアルデザインとは〜基本概念と実務で使える無料フレームワーク6選 

    この記事は、2016年4月13日の記事を再編集したものです。 これからWebデザイナーとして働く方に確実に知っておいてほしい知識の1つに「マテリアルデザイン」があります。 2014年6月にGoogleが発表したマテリアルデザインは、現在Googleのほとんどのサービスに適用されており、採用する企業も徐々に増えています。 参考: Google の新しいデザインガイドライン「Material Design」|クラスメソッドブログ AndroidやYouTubeなど身近なサービスに適用されているため、殆どの方が目にしたことがあるかと思いますが、マテリアルデザインの定義について、明確に理解できている方はどのくらいいるのでしょうか。 「わかりやすさ」を追求した結果生み出されたマテリアルデザインは、デザイン設計において非常に参考になる要素が多数含まれています。 マテリアルデザインを採用するしないに関わ

    マテリアルデザインとは〜基本概念と実務で使える無料フレームワーク6選 
  • バナーデザインでデザインスキルを磨くべし!バナーに特化したギャラリーサイト10選

    デザイン業務においてよく依頼される機会が多いものといえばバナーです。サイズが小さい分、簡単だと思われがちですが、実際には意外に難しく奥が深い存在です。 なぜなら、限られたスペースの中だけでターゲットの目にとまらなければいけないからです。それ故に悩んでしまって制作に時間がかかることも少なくありません。特に悩みの種になるのがバリエーションで、日頃からバナーを作る機会が多い方はついつい似たようなデザインになってしまいがちです。 今回は、バナーデザインを紹介しているギャラリーサイトをまとめてご紹介します。眺めるだけでも、制作のアイデアを得ることができます。バリエーション不足にお悩みの方、デザインのコツが掴めない方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。 バナーデザインを多数集めたギャラリーサイト13選 1.バナーデザインアーカイブ バナーデザインアーカイブ Pinterest風の見た目が特徴的で、

    バナーデザインでデザインスキルを磨くべし!バナーに特化したギャラリーサイト10選
  • 知って便利に!CSSグリッドを使ってフォームデザインを簡単にする方法

    コーポレートサイトをはじめとして、様々なWebサイトに、フォームはなくてはならないものです。しかし、デザイナーにとって、フォームのレイアウトはどちらかといえば*「手間」*に感じるのではないでしょうか。 フォームデザインは、未だにTABLEレイアウトを使ったり、場合によってはFloat、もう少し先駆的なデザイナーならFlexboxを使っているケースが多いようです。しかしながら、CSSグリッドによるデザイン手法はWebデザインの定着となりつつあるので、フォームのレイアウトもCSSグリッドを使う手法が主流になるでしょう。 そこで今回は、CSSグリッドを使ってフォームデザインを簡単にする方法をご紹介します。 厄介なセルの入れ替えも、CSSグリッドを使えば比較的簡単に行うことができます。ぜひ、その考え方や方法について確認してみましょう。 フォームのレイアウトで生じる問題点 アンケートや問い合わせなど

    知って便利に!CSSグリッドを使ってフォームデザインを簡単にする方法
  • ★★Facebook・TwitterのOGP設定方法まとめ|ferret [フェレット]

    運営しているホームページやWebサイトで、OGP設定は行っていますか? OGPとは「Open Graph protocol」の略称。FacebookやTwitterなどのSNSでシェアされた際に、そのページのタイトル・URL・概要・アイキャッチ画像(サムネイル)を意図した通りに正しく表示させる仕組みです。SNSでの拡散を通じて多くの人に記事をみてもらうためには必須の設定といえます。 そこで今回は、最新のFacebookの仕様に準ずるOGPの設定や確認方法、注意点などを紹介します。 OGPとは OGPとはOpen Graph Protcolの略称で、FacebookやTwitter、mixiなどのSNSでシェアされた際に、そのページのタイトル・URL・概要・アイキャッチ画像(サムネイル)を意図した通りに正しく表示させる仕組みです。 上の赤枠のように表示を目立たせることが可能で、URLだけの場

    ★★Facebook・TwitterのOGP設定方法まとめ|ferret [フェレット]
  • Appear.in(アピアイン)[Whereby(ウェアバイ)]とは?無料Web会議ツールの使い方と便利機能

    リモートワークなどを行っている方は、場所の都合で対面での会議がなかなか難しい場合があります。 しかし、資料や映像などを見ながら会議を行いたい場合、電話音声のみではできることが限られるという問題があります。そこで活用したいのが、インターネット回線を利用したビデオ会議(以後、Web会議)です。 Web会議を行うためのツールはいくつか存在しますが、音声が途切れてしまったり動画がうまく表示されなかったり、アプリのインストールが必要であったりと導入にあたり障壁のあるものも少なくありません。 そこで今回は、パソコンまたはスマートフォンとインターネット環境さえあればインストール不要で誰でもすぐに使用できる無料ツール「Appear.in(アピアイン)」を紹介します。 (※2020年9月現在、「Appear.in」は「Whereby(ウェアバイ)」という名称に変更しています) Appear.in(アピアイン

    Appear.in(アピアイン)[Whereby(ウェアバイ)]とは?無料Web会議ツールの使い方と便利機能
  • 容量だけで選んで大丈夫?無料オンラインファイルストレージの人気11サービス比較と特徴紹介|ferret [フェレット]

    ファイルやドキュメントなどのデータの共有や保存をするために、オンラインファイルストレージの利用は欠かせません。記事では、数あるオンラインファイルストレージサービスの中から、無料で人気があるものを18個ピックアップしました。これから使おうと思っている方や、今使っているサービスから他のサービスに乗り換えを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。 オンラインファイルストレージサービスとは オンラインファイルストレージサービスとは、インターネット上でファイルやドキュメントなどのデータを保管することができるサービスのこと。 場所やデバイスを選ばず、インターネットに接続していればどこでも閲覧・アップロード・共有などを行えます。Web上で直接利用できるものや、専用ソフトが必要なものなどがあります。 これらのサービスの多くは、Eメールで送れなかったファイルをファイルストレージにアップロードし、そのUR

    容量だけで選んで大丈夫?無料オンラインファイルストレージの人気11サービス比較と特徴紹介|ferret [フェレット]
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/11/17
    MEGAがよさげだなあ
  • グラデーションのデザインはこれで決まり!Photoshop用グラデーションファイル50選

    Photoshopでのデザイン作業で使えるお役立ちツールの一つにグラデーションファイルがあります。 グラデーションファイルとはその名の通りグラデーションが設定してあるもので、使いたい時に設定するだけでいつでも任意のグラデーションを適用できます。 作業時間を一気に短縮してくれるだけでなく、最適なカラーリングを確実にできるという点も大きなメリットです。 今回は、便利なグラデーションファイルを50個ピックアップしてご紹介します。 ホームページで使いやすいものからイラストに使えるものまで多様に揃っていますので、使えそうなものがあればぜひダウンロードしてみてはいかがでしょうか。 デザイン作業の効率化を上げる!Photoshop用グラデーションファイル50選 1.Candide Ps Gradients http://feniksas4.deviantart.com/art/Candide-Ps-Gr

    グラデーションのデザインはこれで決まり!Photoshop用グラデーションファイル50選
  • Macの操作を自動化できるAutomatorって?

    画像のリサイズや、特定のWebブラウザのテキストのコピー&ペースト、決まった形式でのファイル名の変更など、日々Mac上でルーティンになっている作業はどれだけありますか? Macに標準で入っている「Automator(オートメーター)」というアプリを使えば、さまざまな方法で作業を自動化できるようになります。数分掛かっていた作業が数秒になれば、当に大切な仕事に集中できます。 そこで今回は、Macの操作を自動化できるAutomatorの概要や詳しい使い方、実践例などをご紹介いたします。設定によってはSiriのように音声だけで作業をコントロールできるので、ぜひ活用してみましょう。 Macの標準アプリ「Automator(オートメーター)」とは? Automatorは、様々なワークフローを自動化して簡単に作業を効率化できる、Macの標準アプリケーションです。単純なドラッグ&ドロップ操作で自動化レシ

    Macの操作を自動化できるAutomatorって?
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/05/11
  • 無料アプリ「Adobe Photoshop Express(アドビフォトショップエクスプレス)」の使い方

    Photoshopと言えば、多くのデザイナーにとって欠かせないツールのひとつです。 Photoshopは、高度な写真加工機能が搭載されているため、使いこなすためには専門の知識が必要、かつ有料となっています。 知識を身につけて実際に使いこなせるようになるまではそれなりの時間が必要ですが、同じAdobe社から提供されている「Adobe Photoshop Express」を使用すれば、誰でも簡単にPhotoshopに近い写真加工を行えます。 今回は、無料・モバイルデバイス上でも使用できる・比較的簡単な操作感・ハイクオリティな仕上がりが期待できる、という、いいとこ取りのAdobeモバイルアプリ「Adobe Photoshop Express」の使用方法を紹介します。 こちらのアプリはノンデザイナーの方でも使いこなせるだけではなく、デザイナーの方でも満足できる仕上がりが期待できますので、例えば企業

    無料アプリ「Adobe Photoshop Express(アドビフォトショップエクスプレス)」の使い方
  • デザイナーの業務を効率化してくれる無料アプリ「Adobe Capture」の使用方法

    デザイナーであれば、PhotoshopやIllustratorなどを使用して写真やイラスト素材を編集・加工する機会も頻繁にあるはずです。 画像編集アプリには、様々な便利な機能が搭載されているとはいえ、JPEGやPNGのデータを編集・加工するとなると一度ベクターデータに変換しなければならない、など、ちょっとしたことですが面倒に感じる作業もあります。 そんな時にぜひ使用をオススメしたいのが、今回ご紹介するアプリ「Adobe Capture」です。 今回は、無料で使用できる上にちょっとした面倒な作業を補助してくれる、まさにデザイナーの方にとっての手を借りられたようなアプリ「Adobe Capture」についてご紹介します。 さまざまな機能がありますが、その中でも特に活用頻度が高いと考えられる3大機能の使用方法を手順を追ってご紹介しますので、デザイナー上級者の方だけではなくこれからデザイナーを目

    デザイナーの業務を効率化してくれる無料アプリ「Adobe Capture」の使用方法
  • 「イメージと違うからやり直し!」を防ぐ「Adobe Comp CC」の使い方

    デザイン業務でクライアントとやり取りをし、どのようなデザインにするのか共有した上で制作に着手しているデザイナーは少なくありません。 この場合に、ミーティングでどのようなデザインイメージにするのかを話し合い実際に制作をしていざ納品をした後で、クライアントから「イメージと違うからやり直してほしい」とい言われた経験はありませんか? 時間を設けてミーティングを行って、数日〜数週間、時には数ヶ月かけて制作したデザインを「やり直し」と言われてしまうと、時間やコストが無駄になるだけではなく自分のモチベーションも下がってしまいかねません。 今回は、このようなトラブルを回避するためにオススメの「Adobe Comp CC」の使用方法をご紹介します。 スマートフォンやタブレット端末上でも使用できるため、外出先でも気軽にワイヤーフレームを作成することが可能です。 Adobe Comp CCとは App Stor

    「イメージと違うからやり直し!」を防ぐ「Adobe Comp CC」の使い方
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/04/04
    指でワイヤーフレーム作れるんですねぇ。寝っ転がっててもできるな。
  • box-shadowはもう古い?CSS新時代の「影の落とし方」

    長い間Webデザイナーが愛してやまないものの1つに*「box-shadow(ボックスシャドウ)」*があります。 Photoshopのような特殊なソフトウェアを使わなくとも、コードだけで影を落とすことができるという点で、Webデザイナーの中で大変重宝されていたプロパティです。 box-shadowの歴史は長く、2005年時点でW3C内でbox-shadowの草案が発表されました。影を落とす時に、影の長さや角度、色や透明度まで指定することができるので、この技術が登場した当初は感動した方も多いのではないのでしょうか。 しかしながら、box-shadowを使った影の落とし方は、登場から10年以上経過した現在、その使い所を考えていく必要があります。それはブラウザが様々なプロパティをサポートしたことが理由であり、影の落とし方を再考してみるのも大切です。 そこで稿では、CSS新時代の影の落とし方につい

    box-shadowはもう古い?CSS新時代の「影の落とし方」
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/02/16
  • 多機能メモアプリ「Google Keep」を使いこなそう!

    「商談までの移動中、顧客から電話がきてとっさにとったメモをどこかになくしてしまった…」 いろいろなところにメモを残していると、どこに何を書き残したかわからなくなってしまうことは少なくありません。そんなトラブルを解消できるメモアプリが、「Google Keep(グーグルキープ)」です。「Google Keep」は、音声入力によるメモ作成、日時や場所を指定してのリマインダー機能など、業務を効率化できる機能が揃っています。 今回は、メモアプリ「Google Keep(グーグルキープ)」の機能と使い方を解説します。 目次 Google Keep(グーグルキープ)とは Google Keep(グーグルキープ)の機能と使い方 メモ機能 手書き機能 写真機能 リマインダー機能 共有機能 アーカイブ機能 Google Keep(グーグルキープ)をパソコンから使用するには Google Keepはすべて無料

    多機能メモアプリ「Google Keep」を使いこなそう!
  • 「ファンは“神様”ではない」佐藤尚之(さとなお)氏が語る“ファンベース”への取り組み方

    テクノロジーの発達に伴いデジタルマーケティングが一般的になった現代において、改めて“顧客とのリアルな接点”が重視されはじめています。マーケティング施策の一環として、「グループインタビュー」や「アンバサダーイベント」など、“顧客との接点”を取り入れている企業も珍しくありません。 とはいえ、肌感覚として顧客との接点を創り出すことは大切だと認識していても、自社で具体的な施策として活かしきれていないという方もいるのではないでしょうか。 通称“さとなお”として知られるコミュニケーション・ディレクター 佐藤尚之 氏は、顧客との接点を持つ上で、「まずはファンの声を“傾聴”し、そのファンが自社の商品のどの部分に共感してもらえているのかを知ることが大切」と述べています。 今回、ferret 創刊編集長 飯髙悠太が佐藤尚之 氏の新著、「ファンベース:支持され、愛され、長く売れ続けるために」にも提唱されている「

    「ファンは“神様”ではない」佐藤尚之(さとなお)氏が語る“ファンベース”への取り組み方
  • WordPressの代わりになる!2018年注目の静的サイトジェネレーター6選

    WordPressを使ってブログサイトやホームページを作成しているひとは多いかもしれません。しかし、もしあなたにプログラミングの知識が多少なりともあって、SEO上も有利にしたいのであれば、静的サイトジェネレーターを使ってみるのはいかがでしょうか。 静的サイトジェネレーターを使えば、データベースが不要になり、一般的にページの読み込み速度も上がるとされています。汎用的に使えるものからシンプルに使えるものまで幅広く存在するので、用途にあったものが選べます。 そこで今回は、2018年に注目の静的サイトジェネレーターを、概要を中心にご紹介していきます。 サンプルコードなどは、参考として挙げているページをご覧ください。 静的サイトジェネレーターとは? 静的サイトジェネレーターとは、Markdownなどで書かれたファイルをもとに、静的なコンテンツのテンプレートだけでビルドを行いサイトを作成するためのWe

    WordPressの代わりになる!2018年注目の静的サイトジェネレーター6選
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/02/04
    ワードプレス要らないのは助かるなあ
  • 論理的思考とは?基礎知識から論理的思考力を養うトレーニング方法まで解説

    ビジネスを行う上では、論理的に考える力が求められます。論理的思考ができれば、会議やプレゼンで、筋道を立ててわかりやすく相手に説明できます。 今回は論理的思考の概要を解説し、オススメ書籍も併せて紹介します。 目次 論理的とは 論理的思考とは 論理的思考ができない人の特徴 論理的思考を鍛えるトレーニング方法 論理的思考を学べる書籍5選 論理的思考を鍛えビジネスで活かそう ▼テンプレ付き|マーケ関連フレームワークまとめ マーケティングフレームワークは使用順番が大事!活用ノウハウを分かりやすく解説! マーケティングフレームワークの種類や使用する順番など、運用方法について解説します。 論理的とは 論理的とは 論理にかなっているさま 論理を追って、きちんとした筋道を立てて考えるさま を指します。 言い換えれば物事の因果関係が明らかであることとも言えます。 論理的思考とは 論理的思考とは、因果関係を整理

    論理的思考とは?基礎知識から論理的思考力を養うトレーニング方法まで解説
    aoiasaba
    aoiasaba 2018/01/18
    イシューって日本語じゃダメなのか?