タグ

2012年2月3日のブックマーク (7件)

  • 人生の法則は逆だった。幸せを感じることで生産性もクリエイティビティも導かれるという話

    がんばって生産性をあげたり、才能を開拓したりするのはやがて仕事や活動で成功し、そのうえで幸せを感じるためだと言ったら、いささか単純な論理だとはいえ、多くの人は同意するでしょう。 しかし逆だとしたら? 「頑張って」しかるのちに「成功」があって、その先に「幸せ」があるのではなくて、「幸せ」を感じられるようになることが生産性も、成功も生み出すとしたら? TED における面白おかしい講演で、Good Think Inc. の Shawn Achor はまさにこのことを説いています。 Shawn Achor は Positive Psychology と彼が呼ぶ考え方のエヴァンジェリストです。講演の始めに、彼は自分が7歳のときに5歳の妹に怪我をさせてしまい、痛みで叫ぼうとした彼女に「いまユニコーンみたいだったよ!」とすぐに問題をポジティブ(見かけ上は)にすり替えることで叫び声を上げさせずにすんだとい

    人生の法則は逆だった。幸せを感じることで生産性もクリエイティビティも導かれるという話
    aozora21
    aozora21 2012/02/03
    『幸せの素振り』「しあわせのそぶり」と読んでしまった><
  • 風邪で会社を休めますか?:日経ビジネスオンライン

    インフルエンザに罹患しました。診断によればA型です。風邪や腹痛を含めて、寝込んだのは5年ぶりぐらいでしょうか。久々の隔離生活です。 発症から丸4日は寝て過ごした。その間、ほぼ何もしていない。事と服薬と睡眠。合間のツイッター。それだけだ。 現在、原稿執筆の時点が発病5日目に当たる。すなわちテキストが復帰第一稿ということになる。貧乏性の咳唾が珠を成せば御同慶、瓦に化けたとしても、ウイルスよりは上等、と、そう思って読んでいただけるとありがたい。 症状自体は、2日目に病院で処方されたタミフルを服用して以来、劇的に改善している。3日目の夜にはほぼ平熱に戻った。現在は、完治と申し上げて良いと思う。 外出は、自粛している。まだウイルスを排出しているかもしれない段階だからだ。 蟄居5日目ともなるとさすがにうんざりしてくる。手足から根が生えてくる感じだ。 秋口からこっち、あんなにも怠惰な暮らしにあこが

    風邪で会社を休めますか?:日経ビジネスオンライン
    aozora21
    aozora21 2012/02/03
    運よく一生突っ走って行ける人を見たことがないですからね…。人に浴びせた言葉に自分が苦しめられるのだということを知らないんだなかわいそうにと思ってやり過ごしていては社会は変わらないか…
  • gsic.jp - このウェブサイトは販売用です! - gsic リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    aozora21
    aozora21 2012/02/03
    それであちこち岩盤浴のお店ができたのか…
  • iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! 昨年秋から発売された、iPhoneの最新機種「iPhone 4S」は、ソフトバンクとauの2社から発売され、どちらを買うべきか議論が広がったのは記憶に新しいところ。私も正直どちらを買おうか、真剣に悩みました…。 しかしネットでは色々な比較が話題になったものの、携帯電話にとって最も重要な「通話品質」を真剣に比較したものは、ほとんどと言っていいほどありません。 そこで、ソフトバンクとauの2台のiPhone4Sを手に、1月26日に実際に山手線に乗り込んで通話品質を比較し、結果をまとめてみました。 検証方法 今回は通話品質を確かめるため、ソフトバンク、auの電話を2台ずつ用意しました。それぞれそのうち1台はiPhone4Sです。厳密には全部iPhoneにできれば良かったのですが、さすがにそこまで揃え

    iPhoneは、ソフトバンクとauのどっちがいいの?山手線で実際に比べてみたら、驚愕の結果に…! : らばQ
  • Facebookはバカばかり - Hagex-day info

    「差別と韓国人が大嫌いな平等主義者」の皆さんこんにちは! いきなりきわどい出だしだが、Facebookのある投稿を見て失神しそうになりながらタイピングしているので許してほしい。 ■感動差別エピソード 某氏のウォール経緯で知ったのだが、2012年1月31日19時18分、次のようなエピソードと画像をGさんがFacebookに投稿する。画像とともに引用したい(似たような投稿をしたユーザーは多数いるようだが)。 【人種差別・意訳 ENGLISH/JAPANESE】 実際にあった話 50代とおぼしき妙齢の白人女性が機内で席につくと 彼女は自分の隣が黒人男性であるという事に気がついた 周囲にもわかる程に激怒した彼女はアテンダントを呼んだ アテンダントが「どうなさいましたか?」と訊くと 「分からないの?」とその白人女性は言った 「隣が黒人なのよ。彼の隣になんか座ってられないわ。席を替えて頂戴」 「お客様

    aozora21
    aozora21 2012/02/03
    この話…美容院に置いてあった雑誌に、どなたかがエッセイで書いているのを読んだなあ…体験談のようだったけど…
  • 新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「『楽』という漢字の読み方は、一つしかない」 | 【今日行ける】新宿心療内科ゆうメンタルクリニック新宿院/精神科

    新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「『楽』という漢字の読み方は、一つしかない」 ◆ 「楽」を何て読みますか? 「楽」。 あなたはこの漢字を、どう読みますでしょうか。 実はこの漢字。 読み方が、「一通り」しかないのです…。 今夜はそんな話です。 ◆ 作業量と喜びの関係は。 実は南カリフォルニア大学の心理学者であるベルテンは、被験者たちに作業を行ってもらい、作業の量と、気分の関係を調べました。 すると。 1分あたりの作業量が多いグループは、少ないグループに比べて、楽しい気分でいることが多くなりました。 逆に少ないグループは、気分がどんどん暗くなってしまうことが分かったのです。 すなわち人間、「色々と多くの作業をやっている方が、気持ちがアップしてくる」ということなのです。 そういえば、かの「相田みつを」さんの言葉に、こんなのがありました。 「なんでもいいからさ 気でやってごらん

    新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「『楽』という漢字の読み方は、一つしかない」 | 【今日行ける】新宿心療内科ゆうメンタルクリニック新宿院/精神科
    aozora21
    aozora21 2012/02/03
    うーん@@やりたくないことは徹底的にやりたくないけどやらなくちゃならないとすごいストレス。これが終わったら…それを目標にどうにか乗り切るしかない。その終わってからのお楽しみを見つけろという話なら分かる
  • はてなブックマーク - はてなブックマーク - [PR] B!KUMA ガールズを使って「ルンバ」をもらおう!キャンペーンページ

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - はてなブックマーク - [PR] B!KUMA ガールズを使って「ルンバ」をもらおう!キャンペーンページ
    aozora21
    aozora21 2012/02/03
    ちょ…ここまで見事にアイコンがないブクマが並んでいるのを見るの初めてかもしれない…