地理的名称トップレベルドメイン「.tokyo」 管理運営事業者として支持する者の決定について 平成23年11月21日 知事本局 このたび東京都は、本年7月25日公表の「地理的名称トップレベルドメイン「.tokyo」管理運営事業者支持申請手続き要項」に基づき、申請のあった事業者について、外部有識者等による審査委員会の審査結果を踏まえ、次のとおり「.tokyo」管理運営事業者として支持する者と次点の者を決定しましたので、お知らせいたします。 ※地理的名称トップレベルドメインのうち首都名または都道府県名のドメインの管理運営をICANN(トップレベルドメインを国際的に管理する民間非営利団体)に申請するためには、当該都道府県の「支持」が必要です。 1 支持する者 GMOドメインレジストリ株式会社 次点の者 株式会社インターリンク ※支持する者がICANNに申請しない等の場合には、東京都はその支持
いいぞ! そのまま殴り合え! という外野の楽しい叫び声がネットの中を反響しております。最高に楽しいです。 訴訟の提起に関するお知らせ http://www.gree.co.jp/news/press/2011/1121_02.html もちろん勝者は両陣営の弁護士! こんな無理筋の訴訟で双方拳を振り上げ本腰の殴り合いを地裁で繰り広げるからには、相当な事前準備をしているはずです。それにしても、このプレスリリースを見ていると賠償を求める根拠がまたいろいろとアレでありまして、本当にこれでいいのか存分に悩むんですよね。 GREEの言い分は余すところなく書かれていて、言いたい気持ちは分かるんですけど、KDDI巻き込んで提訴するほどの内容なのかなあ、むしろ薮蛇なんじゃないかなあ、と。DeNAがどういう反論をしてきそうかも含めて議論するわけですが。あくまで一般論として。はい。 [引用]公正取引委員会とい
グリーは11月21日、KDDIと共同で東京地方裁判所においてディー・エヌ・エー(DeNA)に対して訴訟を提起したと発表した。不法行為に基づく損害賠償として、10億5000万円以上(グリー9億円、KDDI1億5000万円)を請求した。 2011年6月9日に公正取引委員会は、DeNAに対して独占禁止法に違反する不公正な取引方法を行ったとして排除措置命令を下した。この命令では、DeNAは特定のソーシャルゲーム提供事業者に対してグリーの運営する「GREE」を通じてソーシャルゲームを提供した場合、その事業者がDeNAの運営する「モバゲータウン」(現在はMobageに改称)を通じて提供するソーシャルゲームのリンクを、モバゲータウンのウェブサイトに掲載しないこととされた。 これを受けた時点でのDeNAは、違法行為を行っていないこと、今後も違法行為を行わないことなどを取締役会で決議し、それを遵守すること、
[読了時間:2分] PayPal Japanが10月27日に発表した「EZ-start(イージースタート)」海外向けにECサイトが構築出来るとのことだが、何が出来るのか分かるようで分からない。という訳で、担当の大橋晴彦さんと小出圭一さんに話をお聞きしてきた。 EZ-startとは、海外向けEC作成に必要なサービスを一括でPayPalが紹介するwebサービスである。これは、PayPalによるASPサービス提供でもなければ、ビジネスコンサルでもない。複数ある紹介先サービスを利用者(ECを海外に展開したい事業者)は、アラカルト形式で好きなものだけを選べるようになっている。 「海外向けECサイトを検討している企業をサポートするポータルサイト」(小出)と位置づけている。 海外向けサービスをつくった理由 海外に目を向けた動機として、大きく2つの理由を説明してくれた。 1つ目は、PayPalにおけるクロ
以下の記事ではPig, Hiveなど8種類の言語でMapReduceの一番単純な例、WordCountを記述した場合のスクリプトの比較を行っています。とても興味深かったので紹介したいと思います。Pigs, Bees, and Elephants: A Comparison of Eight MapReduce Languages « Dataspora なお、今回はRSS購読しているDataSporaのブログから発見しましたが、エントリを寄稿したエンジニアの個人ブログも大変興味深いのでオススメです。 はじめにMapReduceを美しく効率的に書くために、私は様々な言語を比較しました。果たしてその勝者は!?私の個人ブログでは統計やグラフのアルゴリズムをMapReduceで記述する方法を紹介し、擬似コードによる実装を示しました。擬似コードには2つの問題点があります:誰もがその命令を理解できると
最近光麺にハマっている太田です。 グーグル、分散処理のためにデザインされた言語「Sawzall」をオープンソースで公開 ? Publickeyで紹介されている、並列ログ解析向け言語「Sawzall」を試してみました。動かし方のドキュメントが少なかったので、紹介エントリを書いてみます。 プロジェクトページ ドキュメント Sawzallについては、5年前に論文が発表されており一部概要を知ることは出来ましたが、先日実装がオープンソースで公開されました。論文の第一著者はUNIXやPlan9の開発者で知られるRob Pike氏です。 Interpreting the Data: Parallel Analysis with Sawzall MapReduceのOSS実装として「Hadoop」が良く知られていますが、Hadoop向けの言語としてはHiveやPig等が有名です。 Hive: MapRed
現在PHPデベロッパチームはPHP5.4の正式リリースに向けて準備をしていますが、テストを行い結果を送信することで開発協力する事ができます。コーディングも英語も必要ありません。数分で完了します。 ダウンロードとテスト PHPのソースをダウンロードしてテストを行います。 $ cd /tmp $ wget http://snaps.php.net/php5.4-latest.tar.gz $ tar xzvf php5.4-latest.tar.gz $ cd php5.4-* $ ./buildconf $ ./configure $ make $ make test ===================================================================== FAILED TEST SUMMARY --------------
ソフトウエア開発の実際 Kinect向けソフトウエアの開発に利用できるSDKには、今のところOpenNI注4)とMS SDK注5)の2種類がある。それぞれの利点を図1に簡単にまとめた。本稿では、2011年7月時点での最新バージョンである「OpenNI 1.3.2.1(およびNITE 1.4.0.5)」と「Kinect for Windows SDK beta」を基に解説する。 注4) http://www.openni.org/ 注5)http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/projects/kinectsdk/ 自由に利用できるOpenNI OpenNIは、KinectをMicrosoft社と共同開発したPrimeSense社などが中心となって実装しているオープンソースのライブラリ。Kinectを含めたNIデバイス全般を扱うことができ
Googleが、ソーシャルネットワーク「Google+」検索に「Trends」という新機能を追加した。 Google+で検索すると、結果ページの右側のサイドバーに、Google+で最も人気のトピック10件が表示される。そのうちの1つをクリックすると、そのトピックに関連するすべての最新アップデートが示される。あるトピックに関連する投稿のうち人気の高いものの一部を参照することのできる「Best of」オプションも提供されている。 今回のアップデートを最初に報じたMashableによると、Trends機能は米国時間11月17日夜に提供開始されたという。 この機能をどこかで見たような気がしたとしても、不思議ではない。この機能は、TwitterのTrendsとほぼ同じだからである。ただし、ユーザーが選択した特定の場所の情報を参照する機能がGoogle+にはない点が、TwitterのTrendsとは異
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く