タグ

2006年9月16日のブックマーク (13件)

  • 切込隊長BLOG(ブログ) - SEO業界についての住太陽氏の言説が笑える

    web系のMLで住太陽氏の記事が取り上げられて面白がられていたので見にいったけど、それほど間違ったことは書いてなかった。要は、通り一遍のことを「SEO業者は要らん」などの煽り文句と組み合わせて名前を売ろう的釣りだと思われるので、盛大に釣られてみる。もし、あの文章を真面目に書いているのだとすると相当寒いし。 http://www.motoharusumi.com/jobs/marketing/seo_and_search_marketing/10_steps_of_seo_and_inside_story_of_seo.html 文中にある「SEOの10のステップ」はまったく合意。というか、これができていないのにSEOをやろうとすると、思ったような効果が上がらないなどの事態に陥る。野球をするには、まず「バットの振り方」を基どおり覚えておきましょう、という意味合いにおいては完璧に正しい。

    aratako0
    aratako0 2006/09/16
    なるほどねなー。期間限定で何位に表示させろっていうのは、住さんのSEOツールじゃ無理だわな。
  • Technorati (テクノラティ) ブログ検索

    Technorati テクノラティ We will be back soon...

    aratako0
    aratako0 2006/09/16
    テクノラティの本家。
  • SMOに関する補足: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「SMO:ウェブをブログ化する(ついでにここのトラフィック・データも開示)」のエントリーに、aratako0さんからご意見をいただいたのでちょっと僕の考えを補足してみます。 ただし、SMOを単に被リンクを集めて、その上でページランクを上げるための施策として捉えるのなら、話はすっきり理解できる。要はアーリーアダプター層にうまく自社コンテンツを利用してもらい、ソーシャルブックマークやらマッシュアップとして利用してもらうことで、大幅な被リンクの増加を目指す。そして、ページランクを上げ、できればそのままアクセス増加にも。。。こういう話なら、今までのSEOから来ている流れとしても分かりやすい気がするんだけど。 頭が昔風な人を説得するには確かにそれが有効でしょう。 aratako0さん

    aratako0
    aratako0 2006/09/16
    なるほど。そういった視点なわけか。勉強になる。
  • 『ウェブ進化論』は何故キャズムを越えたのか? | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクス

    このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。 2006年03月14日 『ウェブ進化論』は何故キャズムを越えたのか? マーケティングユニット 棚橋 皆さんは、もう梅田望夫さんの『ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる』(以下、『ウェブ進化論』)をお読みになられたでしょうか? Web2.0やGoogleなどを中心的なテーマにしたこのは、現在、こうしたWeb関連のとしては爆発的といってよいほどの売れ行きを見せていることで非常に話題になっています。現在のWeb2.0という流れ、そして、これから起こるであろう変化を考える上では非常

    aratako0
    aratako0 2006/09/16
    元来、SMOというのはこういう形なのかな。
  • YouTube - 言葉にできない more than words can say

    I hope not to spoil the essence of it by put it into words though...hope you enjoy it. good morning Japan construction 100km ahead Yesterday, I was a fish, today, I am a fishcake narrow lane! acrobatic lane! beautiful sight of a wheel... look closer... mortifying figure mortifying sculpture mortifying gundam mortifying wheelchair mortifying robot profiler's saying suspect is in age

    aratako0
    aratako0 2006/09/16
    面白い。
  • Windows XP の動作を軽快にしたい - mtblue.org

    ご案内:このページ「Windows XP の動作を軽快に(軽量化・高速化)したい」は、ウェブサイト「 mtblue.org 」の中のページの一つです。サイト内のページを少しでも効率よく参照していただけるよう、次の機能を提供しています。ご利用ください。 サイト内検索 サイトマップ また、トップページからこのページまでのアクセスの経路を示す情報を提供しています。この情報は、ページの先頭付近と終端付近で合計二度提供されていますので、この情報が二度目に出現した箇所を、ページの終端と捉えていただくことができます。一度目の出現はこのご案内の直後です。すなわち、次のような形式で提供しています。以上で、ご案内を終わります。 HOME > PC関連 > ちょっとしたTips > Windows XP の動作を軽快に(軽量化・高速化)したい Windows XP は、軽快に動作するよう設計されていますが、シス

    aratako0
    aratako0 2006/09/16
    実際に早くなった。レジストリあたりはいじらずに。
  • Welcome to Flickr

    Join the Flickr community, home to tens of billions of photos and 2 million groups. Start for free

    Welcome to Flickr
    aratako0
    aratako0 2006/09/16
    本家のサイト。
  • YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    YouTube
    aratako0
    aratako0 2006/09/16
    本家のサイト。
  • プロトタイプを重視するカルチャー

    最近、UIEJのメンバーの間で「うみがめ」というGoogleの「20%ルール」に相当するルール作りの話が盛り上がっている。ルール作りはおおいに結構なのだが、「なぜうみがめが必要か」というプリンシプル(相当する良い日語がないが、あえて選ぶなら「筋」-詳しくは「プリンシプルのない日」参照)を見失って「ルールのためのルール作り」に陥らないで欲しい、というのが私からのお願いである。 そこで、今まで私がプロトタイプ作り、ベータ版サービスの重要性に関して言って来たことをまとめてみた。 1.UIEのような会社にとって何よりも大切なものは、賢くてクリエイティブな人。そんな人たちが働きたいと思うような、そして彼らがクリエイティビティを最大に発揮できるような環境を提供することが大切。 2.当のイノベーションはごく少人数でおこすもの。一人とか二人とかのクリエイティブな人が、「こんなもの作りたい」という情熱

    aratako0
    aratako0 2006/09/16
    こういう考え方好きだな、イノベーションは合議制ではなく、個人からしか生まれない。
  • Shareholders Networking Service : 404 Blog Not Found

    2006年09月15日21:00 カテゴリValue 2.0 Shareholders Networking Service というのはありえないのだろうか。 ここで語るのは、「SNSの企業価値」ではなく、「SNSによる会社統治」である。前者に関してはすでにmixi上場であちこちに意見が出ている。以下あたりをご覧いただきたし。 Espresso Diary@信州松:mixi(ミクシィ)の上場。 大西 宏のマーケティング・エッセンス:mixiに買いが殺到。その高値はネットの発展につながるのだろうかFIFTH EDITION: mixiの初値とIPO銘柄 株式会社の建前は、株主主義である。そこにおける最高意思決定機関は株主総会であり、これが国政における国会に相当する。取締役会というのは、あくまで株主に委任された役員が、株主総会で許されたことに限り決定を下すことになっている。国政においては閣僚

    Shareholders Networking Service : 404 Blog Not Found
    aratako0
    aratako0 2006/09/16
    いや、いいアイディア。ただ、取締役が株主は静かに金さえ出していればいいと思っている企業は、やらないだろうけれど。
  • SMOの議論に若干の違和感を感じる。 - Trans

    SMO(Social Media Optimization)は比較的ITリテラシーの高い人、もしくは被リンク集めにしか役立たないのではないか。 SMOの手法としてよく掲載されているのが、例えばソーシャルブックマークにリンクされやすいように工夫したり、RSSを配信したり、もしくはほかのWeb2.0的なサービスをうまく使い、そちらからのアクセス増加を狙ったり、はたまた自社サービスを公開して、マッシュアップさせたりと、そういったサービスをうまく融合的に適応させていくことなのだと理解している。(このへんは「SMOの16のルール」ソーシャルメディア最適化の最新事情まとめ | 住 太陽のブログに詳しい) ただ、ちょっと待ってくれ。ソーシャルブックマーク、RSSリーダー、マッシュアップなんてものは、そもそも比較的にITリテラシーの高い人、要はアーリーアダプター層しか使っていないんじゃなかったのか。 Ja

    SMOの議論に若干の違和感を感じる。 - Trans
    aratako0
    aratako0 2006/09/16
  • Japan.internet.com デイリーリサーチ - ソーシャルブックマークサービス、認知度は1割強

    aratako0
    aratako0 2006/09/16
    SBMもまだまだ認知されていない。
  • Japan.internet.com デイリーリサーチ - インターネット・ツール定期リサーチ(8):2006年4月7日――「RSS リーダー」利用率は14%

    aratako0
    aratako0 2006/09/16
    RSSリーダー利用率の2006年4月の数字