スマートフォンへの写真・動画※1のワンタッチ転送を可能にするNFCを搭載 高画質・高性能を凝縮したミラーレス一眼カメラ α®『NEX-5T』発売 ソニーは、α®シリーズとして初めてNFC(Near Field Communication:近距離無線通信)を搭載することにより、ワンタッチで簡単にスマートフォンやタブレットとWi-Fi接続し、本機を遠隔操作して撮影する際に便利なアプリを自動的に起動できるワンタッチリモートや、撮影した写真や動画※1を手軽に転送可能なワンタッチシェアリングを実現する、レンズ交換式デジタル一眼カメラ α『NEX-5T』を発売します。 本機は、有効約1610万画素のExmor®(エクスモア) APS HD CMOSイメージセンサーと画像処理エンジンBIONZ®(ビオンズ)の搭載により、一眼カメラならではの美しいぼけや、高画質できめ細やかな階調表現、低ノイズでクリアな写
レンズマウントはEマウント方式。キットモデルはパワーズームにも対応した「E PZ16mm-50mm F3.5-5.6」レンズと、ダブルズームのキットには55m-210mmの望遠レンズを同梱する。 ■タッチ操作や「PlayMemories Camera Apps」対応を踏襲したNEX主力モデル 昨秋発売された「NEX-5R」の後継機種。前機種からWi-Fiとタッチ操作に対応したが、本機では新たにNFC機能が加わり、同機能をサポートするスマホ/タブレットとの連携を強化したことが大きな特徴。シリーズ専用のアプリをカメラ本体にインストールして様々な機能が追加できる「PlayMemories Camera Apps」も利用できる。 イメージセンサーは“5R”と同じ、有効画素数約16.1メガの“Exmor” APS HD CMOSセンサー。画像処理エンジンは「BIONZ」を搭載し、ISO感度は最高IS
ヨーロッパのソニー公式サイトにNEX-5T と E16-70mm F4、E PZ18-105mm F4Gが掲載 オーストリアのソニー公式サイトに、NEX-5Tと新しい2本のEマウントレンズの情報が掲載されています。 (※現在、全てのリンクが削除されています。 ・SEL1670Z E-Objektiv (詳細スペックはこちら) T* E 16-70mm F4は手ブレ補正を搭載したF4通しのカールツァイスレンズ。 ・SELP18105G E-Objektiv (詳細スペックはこちら) E PZ 18-105mm F4 は手ブレ補正を搭載し、F4通しの動画・スチル用のズーム。 ・NEX-5T Geha"use mit Standard-Zoomobjektiv (詳細スペックはこちら) センサーは16.1MP、ハイブリッドAF、Wi-Fi、NFC、チルト可能なタッチスクリーンを採用。 間もなく発
去年の年末に、「シグマ 19mm F2.8 EX DN」と「シグマ 30mm F2.8 EX DN」が2本セットで2万円以下で投げ売りされていて、「シグマの最新単焦点2本が2万円でお釣りが来る!」と、思わずレンズ2本衝動買いしてしまいました。 問題はカメラの方をどうするかということでした。マイクロフォーサーズ用だとAPS-Cサイズに最適化されているシグマのレンズを最大限には生かせないので、これはソニーのNEXシリーズを買うしかないなと。 ソニーのミラーレス一眼は、以前安かったという理由で「NEX-C3」を買って試してみたことがありました。残念ながら、NEX-C3は予想以上にダメダメでした。定評のあるソニーの1600万画素イメージセンサーを積んでいて、他の機種と変わらない高画質のはずなので期待していたのですが…なぜかISO100で撮影できないとか、プラスチックで質感が悪いとか、ボディバランス
読者の方から、ソニーが近日中に発表する新製品のリストを提供していただきました。 ソニーの新製品で現在確認されているものは次の通り。 - NEX-5T - α3000 - Cyber-shot QX10 - Cyber-shot QX100 - E 16-70mm F4 - E PZ 18-105mm F4G OSS 信頼できる方からの情報ですが、海外からの情報なので、日本国内では発売されない製品や名称が異なる製品があるかもしれません。 このリストにあるα3000は、海外でILC-3000と呼ばれている機種のことでしょうか。それ以外は、ほぼ海外の噂通りのラインナップですが、E PZ 18-105mm F4G OSS の情報はこれが初めてですね。 --------------------------------------------------------------------------
ソニーのフルサイズNEXの価格は3000ドルを少し下回る? Sony Alpha Rumors に、ソニーのフルサイズNEXの価格とスペックに関する噂が掲載されています。 ・(SR3) NEX-FF could be priced below $3,000. Has Olympus 5 axis stabilization. ソニーがフルサイズNEXの発表の準備ができているという複数の裏付けを得た。複数の異なったプロトタイプ機のテストが行われていると聞いている。差し当たって言えるのは、あるソースから得た次の2つの良いニュースだ。 最終的な価格はまだ決まっていないが、フルサイズNEXのボディの価格は、3000ドルを少し下回る可能性が高い。これはα99と同程度で、マーケットでの唯一のライバル(7000ドルのライカM)よりもずっと安価だ。 フルサイズNEXは、オリンパスの5軸手ブレ補正機能が特徴
ソニーのフルサイズNEXは2ヶ月以内に登場する? [内容更新] Sony Alpha Rumorsに、ソニーのフルサイズNEXに関する噂が掲載されています。 ・(SR4) One simple rumor: FF-NEX coming soon. Stay tuned on SAR!!! フルサイズNEXが近日中に登場する。非常に信頼できるソースが、これを確認した。ソニーの新しいCEOが、フルサイズNEXの計画を加速させており、発表は2014の早い時期ではないだろう。フルサイズNEXは、2ヶ月以内に登場する。私は現在、このカメラのスペックと交換レンズに関する情報を収集しているところだ。 ソニーは、近日中に多くの新型カメラの発表で我々を驚かすだろう。 (アップデート)発売はなお2014年が予想されている。 これまでの噂では、フルサイズNEXの発表はまだまだ先のことだという印象でしたが、2ヶ月
SONYのミラーレス一眼である、NEX-5NDという機種を1年半ほぼ毎日持ち歩いていたむねさだ(@mu_ne3)です。 僕はこの1年半の間にこのカメラで約2万枚の写真を撮影してきました。 そんな僕は、有難いことに「むねさんのような写真が撮りたいんだけどどんなカメラ買ったらいいの?」なんて質問をされることがちょこちょことあります。 そんなあなたに僕が個人的におススメする機種を紹介したいと思います。 前提条件 一応、最近僕に質問してくれた、某はらぺこな女子を想定して条件を洗い出してみると、 【必須】とにかく奥や手前がボケた写真が撮りたい! ボケ味的にコンデジの限界を感じている そうは言っても大きいカメラだと持ち歩かなさそう お手頃価格が良い 将来性考えてレンズ交換式(デジタル一眼)を希望 という感じでしょう。 で、さらに勝手に予想すると、 食べ物の撮影が多い 夜の飲食店の場合照明は暗い場合が多
ソニーNEX-9はマウントアダプタ無しでAマウントレンズが使用可能になる? Sony Alpha Rumorsに、ソニーNEX-9に関する噂が掲載されています。 ・(SR4) NEX-9 FF will be "fully compatible" with A-mount lenses. 有名なソニーの"ハイブリッド" ソリューションに関するいくつかの情報を入手した。信頼できるソースが、フルサイズ機のNEX-9とAマウントとの互換性を持たせるソニーの計画について知らせてくれた。しかし、彼は単純なマウントアダプタを用いるのではないと述べている。 どうやら、ソニーの技術者はアダプタ以外の解決方法を見つけたようだが、彼はどういう仕組みなのかは明かしてくれなかった。私が思いつく唯一のアイデアはZeiss Ikon Contax I,II,III のダブルマウントだ。 久しぶりにEマウントとAマウン
ソニーNEX-7Nは新型の24MPセンサーと380万ドットEVFを採用? Sony Alpha Rumorsに、ソニーNEX-7Nのスペックに関する噂が掲載されています。 ・(SR4) Some more NEX-7n info. In Stock in May? NEX-7Nに関する更なる情報を入手した。まだこのスペックに100%の確証はないが、私は実際のスペックにとても近いスペックだと考えている。以下は新型機(NEX-7N)のスペック。 - ダイナミックレンジが1/2段改善された新型の2400万画素APS-Cセンサー - 380万ドットEVF - タッチスクリーン - コントラストと位相差のハイブリッドAF - 再検討されたトライナビデザイン - 大幅に改善された色を選択可能なフォーカスピーキング - Wi-Fiを内蔵しているが、GPSは非搭載 - 現行のNEX-7と同じサイズと形状だ
ソニーのフルサイズNEX(NEX-9?)の価格は3000ドルから4000ドル? Sony Alpha Rumorsに、ソニーのフルサイズNEX(NEX-9?)に関する噂が掲載されています。 ・(SR5) NEX-9 will be more expensive than the RX1. What is your opinion? 信頼できるソース達と、将来のフルサイズNEXに関する多くの話をした。このカメラはNEX-9という名称になるかもしれない。センサーには、新型の24MPフルサイズセンサーが採用されることになるようだ。そしてこのカメラは、現行のRX1よりも更に高価になる! ソニーは、このカメラの開発で主に2つの課題に直面している。 1)技術的な課題: ソニーは、プロ用一眼レフの性能に匹敵するか、可能なら上回るハイエンドプロフェッショナルシステムを目標としている。 2)マーケティング、
Sony Alpha Rumorsに、ソニーNEX-7N(NEX-7後継機)に関する噂が掲載されています。 ・(SR5) New NEX-7n to be announced in April. With new 24 Megapixel sensor! 複数のソースによると、4月の初めに新製品発表があり、このときにNEX-7Nが発表されることになるだろう。カメラの形状は現行のNEX-7と変わらないが、ソニーは多くの問題を解決と現行機の制限の改善に尽力していると聞いている。 まず、NEX-7Nには、像面位相差AFを搭載した新型の24MPセンサーが採用されている。あるソースが、新型センサーは1/3段分画質が改善されていると教えてくれた。 内部の回路も完全に再設計され、もはや熱問題はないと聞いている。また、EVFも驚くほどだということだ。現在信頼できるソースに、このカメラのスペックについて確認
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く