タグ

ブックマーク / gihyo.jp (5)

  • 第470回 Kubernetesのパッケージ管理ツール「Helm」 | gihyo.jp

    第469回ではKubernetesの環境を構築しました。今回はそのKubernetes上にソフトウェアスタックを構築する上で便利なパッケージ管理ツール「Helm」について紹介します。 Kubernetesでパッケージ管理ツールを使う理由 「Helm」はKubernetes用のパッケージ管理ツールです[1]⁠。パッケージそのものは「Chart」と呼ばれるYAMLファイルの集合体で、独自のパッケージリポジトリとして「Kubernetes Charts」を提供しています。 UbuntuのAPTシステムでいうところのDebパッケージファイルがChartで、Kubernetes Chartsは公式パッケージリポジトリ、そのリポジトリやローカルシステムからDebパッケージファイルをダウンロード・インストールするコマンドがhelmだとイメージすれば良いでしょう。 Kubernetesにはその役割に応じて

    第470回 Kubernetesのパッケージ管理ツール「Helm」 | gihyo.jp
  • 第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp

    日米で異なるソフトウェアの作り方 私がシアトルに来たのは1989年なので、こちらに来てもう20年以上になる。最初の10年をMicrosoftのソフトウェアエンジニアとして過ごし、後半の10年は起業家としてソフトウェアベンチャーを3つほど立ち上げている。こうやって1年の大半を米国西海岸で過ごしながらも、日には毎年数回仕事で帰国しているし、日語でブログや記事を書いてもいて、ある意味で「日のソフトウェアビジネスを、一歩離れてちょうどよい距離で見る」ことができる立場にいる。 そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること。そして、日のソフトウェアエンジニアの境遇が悪すぎること―そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 そもそもの成り立ちが違う日米のソフトウェア業界 日米のソフトウェアの「作り方」の

    第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp
  • 特集:Box2DでActionScript物理プログラミング|gihyo.jp … 技術評論社

    第3回マウスのドラッグ&ドロップで、好きなサイズの箱を作る 木村秀敬 2008-06-17

    特集:Box2DでActionScript物理プログラミング|gihyo.jp … 技術評論社
  • 日本語字幕付きRandy Pausch教授の「最後の授業」 | gihyo.jp

    大学講義の動画に日語字幕を付けたものです。2007年9月18日にカーネギー・メロン大学Randy Pausch教授による「最後の授業」と題した講義が行われました。 アメリカの大学では、いろいろな教授が「人生で最後の授業」と仮定して好きなテーマで講義を行うのが流行っているようです。ただし、今回のRandy Pausch教授は末期のすい蔵ガンに冒されており余命半年以内の宣告を受けており、当の意味で「最後の授業」になっています。 講義を行う彼はとても明るく元気で、とても病気を患っているようには見えません。節々にジョークを飛ばしたり、腕立て伏せをしたりなど始終学生を楽しませています。 彼は「どうやって夢を実現したか」「⁠どうやって人の夢の実現を手助けしたか」をテーマに、ディズニーの就職に失敗し挫折した経験や、大学教授になってディズニーのアトラクション企画に参画できたこと、カーネギー・メロン大学

    日本語字幕付きRandy Pausch教授の「最後の授業」 | gihyo.jp
  • 第6回 ウィンドウの操作 | gihyo.jp

    ウィンドウの外観 ウェブ上のFlashコンテンツと違い、AIRアプリケーションにはそれぞれのウィンドウがあります。デフォルトの状態ではOSのウィンドウと同じ外観を持ったシステムクロームが使われます。開発環境に関係なく、アプリケーションを実行しているプラットフォームのウィンドウになります。 MacintoshとWindowsのシステムクローム これはアプリケーション記述ファイルの設定によるものです。rootContent要素のsystemChrome属性が"standard"であればシステムクロームを指定していることになります。 <rootContent systemChrome="standard" transparent="false" visible="true">[SWF reference is generated]</rootContent> システムクロームを使わない場合はsy

    第6回 ウィンドウの操作 | gihyo.jp
  • 1