タグ

2011年11月7日のブックマーク (11件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 英誌選出「史上最高のアニメ映画50本」 : 映画ニュース - 映画.com

    1位は「トイ・ストーリー」写真:Album/アフロ[映画.com ニュース] 英Total Film誌が、史上最高のアニメ映画50を発表した。 第1位に選ばれたのは、ピクサー・アニメーション・スタジオの「トイ・ストーリー」(1995/ジョン・ラセター監督)。初のフルCG長編アニメ映画として、世界中で大ヒットを記録した。同誌は、「非の打ちどころのないストーリーテリング、時代を超えたキャラクター、笑いの要素、いっぱいの愛情と優しさを兼ね備えた作品」と評している。 なお、第2位の「千と千尋の神隠し」を筆頭に、ジブリ作品ほか日アニメも大健闘しており、「AKIRA」と「となりのトトロ」がトップ10入り。以降、12位に「火垂るの墓」、25位に「PERFECT BLUE」、26位に「もののけ姫」、35位に「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」、37位に「風の谷のナウシカ」、46位に「ハ

    英誌選出「史上最高のアニメ映画50本」 : 映画ニュース - 映画.com
  • 「株式会社ライブドア」が消滅へ|ガジェット通信 GetNews

    株式会社ライブドアは2011年11月7日、ポータルサイト運営事業をNHN Japan株式会社に継承し、「株式会社データホテル」に商号を変更することを発表した。これは2012年1月1日を効力発生日としており、その日をもって「株式会社ライブドア」の社名は消滅することになる。 株式会社ライブドアは、1996年株式会社オン・ザ・エッヂとして設立、2003年エッジ株式会社を経て、2004年2月にライブドアに、さらに2007年4月2日に株式会社ライブドアホールディングスへ社名変更(2008年8月に株式会社ライブドアホールディングスは株式会社LDHに社名変更)。同日、新事業会社「株式会社ライブドア」が設立(現行)された。 かつてはホリエモンこと堀江貴文氏が社長として腕を振るい、プロ野球の球団や放送局の買収などを手掛け、一躍時代を代表する新興企業となった株式会社ライブドア。しかし、証券取引法(当時)違反容

    「株式会社ライブドア」が消滅へ|ガジェット通信 GetNews
  • 『一年間、リヤカーを引いていて気付いた「売れる本」の特徴』

    (品川駅港南口広場) ついに品川周辺でリヤカーブックスを始めてから一年という月日が経ちました。この一年は当にめちゃくちゃ長く感じました。「え、まだ一年なの!?もう10年くらいやってる感覚なんだけど!!」というのが今の素直な感想です。 一年間もリヤカーを引いてビジネス書を売っていると、さすがにのことがそれなりにわかってきました! と偉そうなことを言っちゃいましたが、あくまでリヤカーブックスという特殊な視点から見た話ですが…。(リヤカーブックスで扱える書籍の冊数には物理的な問題で限界があるので普通の屋さんとは異なりますよね。そりゃそうだ。) ですが、そんな限られた冊数の中でも「よく売れる」と「あんまり売れない」があってすごく興味深かったので今回はそのことを二年目のリヤカーブックスのためにまとめておきたいと思います。 先に結論を言ってしまうと、比較的よく売れるというのは「アイバンのラ

    『一年間、リヤカーを引いていて気付いた「売れる本」の特徴』
  • 脱原発だと「貧富の差広がる」 ダライ・ラマが記者会見で述べる

    チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世(76)が2011年11月7日、都内で記者会見を開いた。 ダライ・ラマは10月末に来日。高野山で講演した後、11月3日から6日にかけて仙台、石巻、郡山など東日大震災の被災地を訪問した。被災地訪問後に記者会見を開くのは初めて。 「常に物事は全体を見るべき」 会見では、東京電力福島第1原発から20キロ圏内に放置された動物の写真をダライ・ラマに見せる記者もいた。さらに、記者は 「人間にも動物にも、放射能におびえずに生きる権利があるのではないか」 と問いかけた。ダライ・ラマは20キロ圏内の惨状に顔をしかめながらも、 「常に物事は全体を見るべきで、一面だけを見て決めるべきではない。破壊的な目的で使うものは、破壊的なものしか産まない」 として、広島を訪問した時のエピソードを披露。 「原子力が兵器として使われるのであれば決して望ましくない」 一方で、「平和目的

    脱原発だと「貧富の差広がる」 ダライ・ラマが記者会見で述べる
  • 美女Linuxオフィシャルウェブサイト - 美女Linux公式サイト

    名前:あゆん 年齢:20歳 お住まい:横浜 出身地:鹿児島 担当コマンド:dpkg 日経Linux11月号でモデルを務めてくれた、あゆんちゃんです。このときは、六木で以下撮影を行いました。 1.自己紹介動画 2.日経Linux(雑誌)に掲載の写真 3.日経Linux×美女Linuxコラボページ用動画 ⇒過去のピックアップガール一覧はこちら 現在、日経Linux様(雑誌)とWebの連動企画のコラボ中です。 ・日経Linux9月号(2011年8月8日発売) →「初めてのコマンド活用術」第1回 モデルは、さきちゃん(チームL) ・日経Linux10月号(2011年9月8日発売) →「初めてのコマンド活用術」第2回 モデルは、さきちゃん(チームi)  ・日経Linux11月号 (2011年10月8日発売) →「初めてのコマンド活用術」第3回 モデルは、あゆんちゃん(チームL)  次回は、日経Li

  • 副島隆彦というイノベーション - ゴムホース大學

    で一番、脳味噌が腐った文化人を上げろと言われれば、副島隆彦という人は、ぶっちぎりの1位を爆走するのではないだろうか。 左は志井和夫から内田樹まで、保守は石原都知事から西尾幹二まで、新自由主義は池田信夫から藤沢数さんまで、おそらく『副島隆彦が、会いたいらしいです』と言うと、全員唖然として、背筋が凍るはずである。副島はそのくらいインパクトのある男だ。 ここでは彼の狂人ぶりを詳細には説明しないが、副島隆彦が書くや主張の7割は嘘で、彼の政府陰謀論はファンタジー小説と言っても過言ではない。彼いわくSBの孫正義はデイビットロックフェラーの操り人形(パペット)であり、東大法学部の連中は皆殺しにしたほうがいいとも言っている。そして、あのオバマですら、さらなる権力のパペットにすぎないとのこと。アポロ11号が月へ行ったのを自分は見ていないから信じないとも宣言している。 そのような根拠のない陰謀論を大量に

    副島隆彦というイノベーション - ゴムホース大學
  • 拗促音の行頭禁則は一般的なのか?

    小形克宏 @ogwata このところ調べたり考えた事を、まとめてツィートします。現代日文組版は、「図がほとんど入らない四六判書籍」(以下、単に「書籍」と略。文庫と新書も入れていいかも)に限定する限り、3つ程度のパターンに分けられるのではないかという仮説をいだいている。 2011-11-04 13:37:57 小形克宏 @ogwata まず、最も基的なルールを挙げる。行間均等、行頭行末そろえ、ベタ組み「志向」。ここでなぜ「志向」とつくかというと、実際には禁則処理により各種の調整が行なわれるため、正確なベタ組みにならないからだ。この調整により、以下のような数種類のパターンが生じる。 2011-11-04 13:38:05

    拗促音の行頭禁則は一般的なのか?
  • 自由のありがたみを感じる個人、感じない組織 - Chikirinの日記

    不自由な世界が自由になると混乱します。 ちきりんが知る限り最も混乱してたのは、ソビエト連邦が崩壊した時です。何の自由もなかった国が一気に自由になって、めちゃくちゃになってました。 明治維新の時も、身の周りのあらゆるコトが自由になって混乱しただろうなと思います。それまでは農民に生まれれば農民、武士に生まれれば武士だったのに、突然「好きな職業選んでOK!」とか言われても困るでしょ。「どこに住んでもいい」とか言われても、「どっ、どこに住めば??」って感じよね。 個人でも、親の家に住んでた時期はきちんとした生活だったのに、一人暮らしを始めて自由度100%になったら、突然むちゃくちゃな生活になる人も多いです。自由って怖いのよね。 ★★★ 現代日においても、平成になったあたりから人生のクリティカルポイントが自由になったため、やたらと混乱しています。昔は「誰とでも結婚する時代」だったのに、今は「好きな

    自由のありがたみを感じる個人、感じない組織 - Chikirinの日記
  • 富野由悠季監督説教大会 3.11以降を生きる学生に向けて メモ - シャア専用ブログ@アクシズ

    行って来たのでメモ。この日の御禿は∀の帽子でした。あと御禿誕生日おめでとうございます。 3.11以降を生きる学生に向けて 只今ご紹介にあてられました富野です、というワンパターンは止めまして(会場笑)。今日のお題が「3.11後の学生に向けて」という、とてもアバウトな話なので(会場笑)。ガンダム研究会なのに「ガンダムの話はするな」と(研究会側が手を横に振る)。言ったじゃないか。 ただ、前フリをしたのは時間が足らないから、という事もありまして。ガンダムの話をするスペースが基的にない。というのも、リアルタイムの話として皆さんがご存知の通り、10月30日、世界総人口が70億を超えた。『機動戦士ガンダム』冒頭の「人口が増えすぎた」が33、4年でリアルになってしまった。という事で、我々はこれからの地球の事を考えると、簡単なところではない、という感じを最近しております。まして3.11後でそういうものを痛

    富野由悠季監督説教大会 3.11以降を生きる学生に向けて メモ - シャア専用ブログ@アクシズ
  • ツイッター・Facebook・Google+ の使い分けは「誰に情報を届けるか」で考えればすぐわかる

    どうしてもソーシャルなサービスの話になると、「ツイッター vs Facebook」とか「Facebook vs Google+」といったように、互いのサービスの機能や利用者数で物事が語られる傾向があります。 技術的には興味のある話題ですが、しかし利用する側からみると、すこしこの議論の仕方は物足りないような気もします。 ツイッターであれ、Facebookであれ、Google+であれ、質的には「誰かの情報を読む」か「自分のもっている情報を誰かに伝える」の二つの機能だけがその真価を決定します。RTや「いいね!」ボタンや、「+1」ボタンといった仕組みは、信号を増幅するアンプのようなもので、信号そのものには成り代われません。 一方、3つのサービスには情報の伝え方に違いがあるために使い分け、あるいは適性のようなものがうまれます。ここでは「情報を誰かに伝える」という視点で考えてみましょう。 ツイッター

    ツイッター・Facebook・Google+ の使い分けは「誰に情報を届けるか」で考えればすぐわかる