タグ

2006年4月5日のブックマーク (6件)

  • pukiwikiユーザーの方で、個人的に活用しているオススメの自作プラグインを教えてください。…

    pukiwikiユーザーの方で、個人的に活用しているオススメの自作プラグインを教えてください。どういった形で活用しているかの例も併せてお願いします。

  • Google

    世界中のあらゆる情報を検索するためのツールを提供しています。さまざまな検索機能を活用して、お探しの情報を見つけてください。

    Google
    as365n2
    as365n2 2006/04/05
    Leet版google クサチュー語みたいなもんか?
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    as365n2
    as365n2 2006/04/05
    ちゃんと動作してないっぽい。→404
  • 「日本人にはブックマークよりお気に入り」、はてなの人気に迫る

    かつて「ビットバレー」と呼ばれた街、渋谷。ここには検索エンジンのGoogleの日法人、SNSのミクシィ、独創的なサービスを作り出すpaperboy&co.などを始めとして、変なIT企業が数多く集まっている。その渋谷の中心地から歩いて10分程度歩いた住宅地に、「はてな」という企業がある。 はてなは2001年7月に京都で創業し、2004年4月に東京に移ってきたまだ新しい企業だ。しかし、創業当初からユニークで使い勝手のよいオンラインサービスを次々と発表し、2006年1月末には月間のアクセス数が合計4億8000万ページビューを超えるなど、急成長を続けている。 はてなは現在主に13個のサービスを提供している。Q&Aサイトの「人力検索はてな」、更新チェックサービスの「はてなアンテナ」、ソーシャルお気に入りサービスの「はてなお気に入り(旧・はてなブックマーク)」、キーワードでつながるおもしろブログ「は

    as365n2
    as365n2 2006/04/05
    これもエイプリルフールなのか?
  • Winnyによって愛媛県警の不正が「流出」 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"アサヒドットコムによれば、愛媛県警捜査1課の男性警部の私物パソコンからWinny経由で流出した情報に、証言に対する謝礼の不適正支出の疑いが強い捜査報告書が含まれていることがわかったとのこと。 愛媛県警では2004年に内部告発による不適正支出が発覚したこともあったが、このような不適切な公金の支出のみならず証言の捏造までが常態化していたことを示唆するものだ。 かねてよりWinnyとそれによって伝播されるウィルスによる新たな情報公開の可能性が予測されていたが、ついに現実化の日が訪れた。今回のこの「自動化されたジャーナリスト」を契機に当局がどのような手段にでるのか、その動向が注目されている。" 記事初出時、タイトルに『Winnyによって愛知県警の不正が「流出」』と記載しておりましたが、正しくは『Winnyによって愛媛県警の不正が「流出」』です。お詫びして訂正

    as365n2
    as365n2 2006/04/05
    「自動化されたジャーナリスト」ワロス。
  • 古河建純 インターネットBlog: ココログのトラブル

    ココログのバージョンアップで利用者の皆様方にたいへんご迷惑をおかけして申し訳ありません。 3月28日以来、既に1週間、ご迷惑をおかけしている状況です。現場のスタッフはたいへんがんばっていますが,残念ながら、バグと性能問題をまだ解決できていません。 昨年来、性能問題で御迷惑をかけ、何とか改善できたとご報告しておきながら、その後のメンテナンスの不具合、更に今回のバージョンアップでのトラブルと、トラブル続きで言い訳のしようがない状況だと認識しています。 メンバの補強やSix Apart社との連携強化など必要と考えられる対策を打ってきておりますが、まだ十分なレベルに達していません。 一刻も早い解決に向けて、全力を尽くしていますので、もう暫くお時間をいただきたくお願いします。

    as365n2
    as365n2 2006/04/05