タグ

blogに関するas365n2のブックマーク (161)

  • 日本語がブログでの使用言語で世界一のシェア | スラド

    AC曰く、"Sifry’s Alertsの5月1日付けの記事 State of the Blogosphere, April 2006 Part2: On Language and Taggingによると、ブログで使用される言語で日語が世界一のシェアであるとのこと。ただし引用記事でも指摘されているように、例えば日語のブログは、携帯電話からの投稿があるため短い記事が多数投稿される傾向にあり、その結果見かけ上ブログ投稿数が多くなる等、必ずしもブログの現状を精確に反映しているわけではない。このようなデータ上の不備を差し引いたとしても、ブログ界だけでなくインターネットのの興味深い一面がうかがわれる。" データは technorati がトラックしている約3,730万(1日の増加量120万)のエントリによるもので、最新のデータでは日語37%, 英語31%, 中国語19% となっているが、現時点

    as365n2
    as365n2 2006/05/03
    昔から日本人は日記が好きな民族なのらしい。
  • ARTIFACT ―人工事実― : ブログ時代は「いかに言わないか」が大切

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    as365n2
    as365n2 2006/04/22
  • ITmedia News:ブログ読者、多いのは「35?49歳」

    ブログに注目しているのは35~49歳──ビデオリサーチインタラクティブ(VRI)が調べたブログサイトのアクセス状況から、こんな結果が出た。 昨年10月から今年3月の半年間、55のブログサイトを対象に家庭からのアクセス数を調べた。 期間中にネットを利用したユーザーのうち、67.8%がブログにアクセスしていた。ブログの月間ユニークユーザーは、昨年10月は1369万人だったが、今年3月には約90万人増えて1456万人に。平均閲覧ページ数も昨年10月の85.7ページから、今年3月には97.2ページに伸びている。 ユニークユーザーを性・年齢別に分類すると、最も多かったのは35~49歳の男性(21%)で、次が35~49歳の女性(15%)と、男女ともこの年代の注目が高かった。

    ITmedia News:ブログ読者、多いのは「35?49歳」
    as365n2
    as365n2 2006/04/14
  • 古河建純 インターネットBlog: ココログのトラブル

    ココログのバージョンアップで利用者の皆様方にたいへんご迷惑をおかけして申し訳ありません。 3月28日以来、既に1週間、ご迷惑をおかけしている状況です。現場のスタッフはたいへんがんばっていますが,残念ながら、バグと性能問題をまだ解決できていません。 昨年来、性能問題で御迷惑をかけ、何とか改善できたとご報告しておきながら、その後のメンテナンスの不具合、更に今回のバージョンアップでのトラブルと、トラブル続きで言い訳のしようがない状況だと認識しています。 メンバの補強やSix Apart社との連携強化など必要と考えられる対策を打ってきておりますが、まだ十分なレベルに達していません。 一刻も早い解決に向けて、全力を尽くしていますので、もう暫くお時間をいただきたくお願いします。

    as365n2
    as365n2 2006/04/05
  • ブロガーライセンスがブロガー向けのライセンスでない件についてのお詫び : 管理人@Yoski

    フレッシュリーダーのブロガーライセンスについて、朝令暮改の連続で非常に申し訳ないのですが、現在の最低クリック数制を廃止し、再び記事掲載確認制に戻させていただくことにしました。 混乱ととられても未熟ととられても仕方ありません。件については大変申し訳なく思っております。 ⇒ブロガーライセンス:審査基準についてのお知らせ 律儀な文章で書いても伝わらないと思いますので、背景についてざっくりご説明させて頂きます。 もともと、私はブロガーというマイクロメディアの集合体が新しいメディアとして大きな役割を果たすようになることを期待しています。 サイドフィードという営利目的の会社を設立した理由もそこにあります。 もちろん、現状を冷静にみればブログというツールが多くの場合メディアとしてではなくコミュニケーションツールとして機能していることも事実であり、現時点でブロガーというものをメディアとして信頼し活動して

    as365n2
    as365n2 2006/03/15
    「審査制」に。
  • Six Apart、“SNS日記的”ブログツールを国内でも提供へ

    「Movable Type Enterprise」の発表に合わせ、米Six Apartのミナ・トロット社長とベン・トロットCTO(最高技術責任者)夫が来日し、米国で近く発表予定のブログツール「Project comet」(仮名)を日でもリリースすると明らかにした。また、トラックバック(TB)の標準化を目指す一方、スパム対策にも注力していると話した。 Project cometは、小規模コミュニティ向けのブログツール。日記を付ける機能や、画像や楽曲などリッチコンテンツをアップロードする機能を備え、日SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)のように、日記の公開範囲を限定できる。ただし「見知らぬ人と出会うためではなく、知り合いとコミュニケーションするサービス」(ミナ社長)なため、SNSではないとしている。 ミナ社長は「ブログ初期は、マス向けに発信するブロガーが目立ったが、普及が進むに

    Six Apart、“SNS日記的”ブログツールを国内でも提供へ
  • 趣味ログ:ホビダス by ネコ・パブリッシング

    重要なお知らせ 趣味ログは、勝手ながら2020年3月末をもちましてサービスを終了させていただきます。長年のご愛顧、誠にありがとうございました。恐れ入りますが、上記期日までにご自身でデータの移行をお願いいたします。なお、ご利用の際にご登録いただいた個人情報・ブログデータは、サイト閉鎖とともに全て消去させていただきます。

  • 趣味の出版社による趣味人のためのブログ

    車や鉄道、ペットなど趣味の雑誌で知られるネコ・パブリッシングは2月1日、ブログサービス「趣味ログ」を始めた。 会員登録すれば無料でブログを作成できる。カテゴリーは「自動車」「鉄道および鉄道模型」「腕時計」「おもちゃ」「ハワイアン」など。同社専門誌の編集長やスタッフが公開している200以上の公式ブログと合わせ、「あらゆるジャンルの『趣味人』『おたく』、『マニア』『コレクター』のブログが一堂に会することになる」(同社)

    趣味の出版社による趣味人のためのブログ
    as365n2
    as365n2 2006/02/03
    ネコ・パブリッシング
  • ITmediaニュース:ブログ訪問者は1年で2倍の2000万超に 2chは990万人

    広告主協会Web広告研究会が11月28日発表した「消費者メディア調査」によると、ブログやソーシャルネットワーキングサイト(SNS)の利用者・訪問者数が急速に伸びている。今年9月時点のブログ訪問者は前年同期比で約2倍の2014万人、SNSは同6倍の190万人に拡大した。 調査対象は、個人ユーザーを対象としたホームページサービスと掲示板、ブログ、SNS。これらサービスを「Consumer Generated Media」(CGM)と呼び、利用動向を調べた。調査はネットレイティングスのデータを元に行い、家庭からのアクセスを対象に昨年9月から3カ月ごとに計4回実施した。 CGMサイト全体では、利用・訪問者数は今年9月時点で2953万人となり、前年同期比で11%増。ユーザー1人当たりの閲覧数が増えたため、ページビュー数は30%以上の増加となった。Web利用時間シェアは昨年9月の10.85%から1

    ITmediaニュース:ブログ訪問者は1年で2倍の2000万超に 2chは990万人
    as365n2
    as365n2 2005/11/29
    ブログと2chの年齢構成が比較的似てるのに対して、SNSは20代の占める比率大。
  • [NAMAAN] ブログ検索エンジン あなたのブログを最短1分で結果に反映

    車のカーコーティングは近年では知らない人が少ない程メジャーになってきました。 カーディーラーでもセット販売しているカーコーティングですが、ガソリンスタンドや量販店などでも気軽に施工できるようになりました。 また、自分でカーコーティングが施工できる時代でもあります。 カーコーティングとは カーコーティングとは1990年頃に開発された製品で、車の塗装を保護するために商品化されました。カーコーティングの原点はカーワックスが販売され、カルナバ蝋などの油を塗装に塗布することで光沢の向上や防汚性効果を得られるとして現在ではセラミックコーティングなどの特殊なコーティングが製品化されています。 【カーコーティングについて詳しく見る】 カーコーティングの効果 車をきれいに保つためにワックスをボディにかけている方も多くいます。 しかし、車を運転していると小石もはねてボディにぶつかりますし汚れもつきます。 この

  • ソーシャルネットワーキング.jp

    社内SNS+ビジネスチャットでコミュニケーションを円滑に。 充実した機能と徹底したコンサルティングで成功へと導きます。

    as365n2
    as365n2 2005/09/09
  • 複数のブログを持つときに注意すべきこと : 304 Not Modified

    ブログを「とりあえず始める」と「目的を決めてから始める」とではどちらが良いかという記事で、ブログを持っていない人は、とりあえず始めようと言った。では、ブログをすでに持っている人がもう一つ持つことになった場合も、とりあえず始めて良いのだろうか。私は絶対にオススメしない。複数のブログを同時運営する場合は 私は普通の人より多くのWebサイトを持っていると思われます。まず、メインとしてまなめはうすが存在する。そしてサブブログとして、意見を述べるブログ(ココ)、競艇ブログ、の発売日ブログ、モンキーターン感想ブログなどがある(実は他にも2つあったけどナイショ☆教育実習日記と就職活動日記)。他にもコンテンツという意味でいいひと。やモンキーターンのファンサイトを作ったりしていました(自慢させてもらうと、ほぼすべてのサイトで10万HITしています)そしてSNSには、GREEとmixiに参加しています。 も

    複数のブログを持つときに注意すべきこと : 304 Not Modified
    as365n2
    as365n2 2005/08/21
  • 「はてなブックマークを代表するような日記」について - laiso

    花金データランドのお時間です はてブでのホスト名の偏り - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp) ホスト名 + ファーストディレクトリ ランキング を見ると、隠れていた(?)面白いブログが浮かび上がってきたので、メモメモ。 コレを読んで。「05081602.txt」のデータから個人サイトだけ抽出してみた。リンクは「http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=」以下にしてあります。 ブックマーク界隈で話題になりやすいサイトのリストになっているかなぁと。巡回先追加の指標になれば幸いです。あと、元ネタ提供者のceekzさんに敬意を。 1.559 My Life Between Silicon Valley and Japan 1.525 naoyaのはてなダイアリー 0.832 jkondoの日記 0.762 R30::マーケティング社会時評

    「はてなブックマークを代表するような日記」について - laiso
    as365n2
    as365n2 2005/08/20
    有名どころ。「定番」は別に読まんでもいいやと思いながらも、なんだかんだ半数近くは見てるかもだ。
  • トラックバック・ポリシーを作ろう。ルールやマナーに悩む人のための作成ガイド [絵文録ことのは]2005/05/24

    トラックバックのルールやマナーについてはいろいろな意見があるし、そもそも統一できるものでもない。しかし、初心者にはわかりづらいのも事実。 やはり現状は各自の「トラックバック・ポリシー」をブログごとに明記しておくのがいいだろう。そのポリシーを作りやすくするために、以下、項目を挙げてみた。選択式になっているので、自分のトラックバックに対する考え方を選んで(あるいは追記して)エントリーにしておき、トラックバック欄やサイドバーから参照できるようにしておくと精神的。 また、このトラックバック・ポリシーを使った場合は、ぜひこの記事へトラックバックしてください。ある程度集まったら、全体の傾向を集計してみたいと思っています。それによって、トラックバックに対する考え方の傾向と対策がわかるのではないかと。 ★16:00誤字修正(情報料→情報量) ★18:00「夢追い」リンク追加。*1 *1: ちなみに「[M

    as365n2
    as365n2 2005/07/27
    ひな型のようなもの。参考にさせてもらおう。
  • Bloglines、新しいブログを見つけるための「Quick Pick」機能を追加

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    as365n2
    as365n2 2005/07/19
    「無断リンク拒否」をシステムとして実装するとしたら…
  • ブログ比較表

    フィードバック (03/06) 20050605 - 6サービス追加 (06/05) びぃぶろぐ (06/05) DTI BLOG (06/05) ロトファイト ぷちブログ (06/05) CURURU (06/05) おすまいブログ (06/05) magnet (06/05)

  • Zopeジャンキー日記 :ブログはフロー、Wikiはストック

    Goodpic.com : BlogとWikiの違いと、無意識に気づくこと http://www.goodpic.com/mt/archives2/2005/06/blogwiki.html で、Wikiとブログの違いについて、<Wikiは情報の整理。Blogは考えの整理>と書かれている。 ふだんWikiとブログを両方使っている人ならば、その「感じ」の違いを、身体で知っているはずだ。 ブログとWikiの違いを私なりに、キャッチフレーズふうに表現してみると、こんな感じになる。 「ブログはフロー、Wikiはストック」 「ブログは自分、Wikiは世界」 「ブログは時間、Wikiは空間」 「ブログは流れ、Wikiは構造」 「ブログは微分、Wikiは積分」 「ブログは変化、Wikiは全体」 「ブログは印象、Wikiは知識」 「ブログはPL(損益計算書)、WikiはBS(バランスシート、貸借対照表)」

  • wikiとblogを両方使うにはどうしたらいいか。 - 焚書官の日常

    「wikiがストック」 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://mojix.org/2005/06/28/232219 otsuneさんほどではないが*1、「なるほど!」というコメントが多いのに驚いた。はてなブックマークでのことだったので余計に。 問題意識 id:otsuneさんの指摘をそのまま使わせていただくと、たださんが「やはり、blogとWikiは個人サイト構築の両輪だ。」と書かれているように、2年くらい前には、blog/Wikiをどうにかしてくっつけて回せないのかなぁ、という問題意識はあったのだと思う。 はてなダイアリーで はてなダイアリーでは「キーワード」がWiki的に使えるのだが、それを使うユーザは自分だけではないので、自分のメモ置き場としては使えない(好きなことが書けない)。 以前から、全体のキーワード空間とは別途、自分の日記に繋げて使える「自分

    wikiとblogを両方使うにはどうしたらいいか。 - 焚書官の日常
  • FC2インフォメーション - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.