フォントの種類を大別すると、OSにあらかじめ付属するものと、アプリケーションソフトなどに含まれる独自のものがあります。前者は、頭に「MS」が付くWindows標準のフォントが代表的です。MSフォントはアイコンやメニューの表示のほかに、テキストエディターや表計算などのアプリケーションソフトで標準フォントとして利用されています。 ただし、日本語で使える文字の種類は、基本的に「明朝」や「ゴシック」であり、あまり多くはありません。重要なビジネス文書や広告などで使うには表現力が不足する場合があるのも事実です。 このため、ソフトメーカーが多種多様なフォントを独自に作成しており、はがき作成やフォトレタッチソフトなどに含まれていることがあります。また独自のフォントを集めたフォント集も販売されています。 代表的なのは、Officeに含まれている「HG」フォントです。リコーが作成したもので、実はMSフォントは
すべての Microsoft 製品GlobalMicrosoft 365TeamsWindowsSurfaceXboxセール法人向けサポート ソフトウェアWindows アプリAIOneDriveOutlookSkypeOneNoteMicrosoft TeamsPC とデバイスXbox を購入するアクセサリVR & 複合現実エンタメXbox Game Pass UltimateXbox Live GoldXbox とゲームPC ゲームWindows ゲーム映画とテレビ番組法人向けMicrosoft CloudMicrosoft SecurityAzureDynamics 365一般法人向け Microsoft 365Microsoft IndustryMicrosoft Power PlatformWindows 365開発者 & IT デベロッパー センタードキュメントMicrosof
マイクロソフトがWindows Vista用に開発した新フォント「メイリオ」が,Windows XPでも無料で利用できることが分かった。同社が12月14日に公開を始めた無料の開発ツール「Visual Studio 2008 Express Edition」をWindows XPにインストールすると,メイリオも併せてインストールされる。 メイリオはWindows Vista用に同社が新規に開発した日本語ClearTypeフォントで,「JIS X 0213:2004」の字形に対応している。これまでもWindows Vistaに搭載されているメイリオ・フォントのファイルをXPにコピーすればフォント自体は利用できたが,ライセンス上の問題があった。今回,マイクロソフトが無料で公開する開発ツールにメイリオが同こんされたことで,XPでもメイリオが正式に利用可能になった。メイリオが同こんされることで,XP
マイクロソフトは、Windows XP/Server 2003向けに、「JIS2004」に対応した「MSゴシック」「MS明朝」フォントを公開した。Windows VistaはJIS2004に対応し、「葛」などの字が標準字体に変更されており、公開されたフォントを導入するとXP/Server 2003でVistaと日本語環境を統一できる。 公開したのは、XP/Server 2003をJIS2004に対応させるためのMSゴシック・明朝と、逆にVistaを旧規格「JIS90」に対応させるためのMSゴシック・明朝。同社サイトでダウンロードできる。 Windows Vistaは新しいJIS2004に対応した日本語フォント「Meiryo」(メイリオ)を搭載しているが、Windows XP/Server 2003の標準フォント環境はJIS90を採用している。両環境が混在すると表示がそろわず、混乱が生じる可
マイクロソフトは5月16日、来年1月以降にコンシューマー向けに発売する「Windows Vista」で一新する日本語フォント環境の詳細について説明した。約900文字の漢字が追加されており、「現代日本語の表記に必要な標準的な漢字はほぼ網羅した」という。 Vistaは、2004年2月発表の「JIS X 0213:2004」(JIS2004)に対応した文字セットと新フォント「メイリオ」を搭載する(関連記事参照)。人名用漢字の制限緩和に伴い追加する拡張漢字などに加え、英語の発音記号やアイヌ語表記用文字など約200の非漢字も加わった。追加される漢字約900文字はUnicodeでサポートする。 また、第1水準93文字・第2水準3文字の計96文字については、旧JIS(JIS90)を採用している現行Windowsから字体が変わる。例えば「葛飾区」の「葛」などは現在、一般の辞書や活字と異なるいわゆる「JIS
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く