2012年10月29日のブックマーク (5件)

  • 日本を去る、ソニーの決断

    エンタープライズICTのNo.1情報誌「日経コンピュータ」とNo.1情報サイト「ITpro」がタッグを組んだ大型企画「日経コンピュータ×ITpro 連動特集」がスタートしました。今回はその第1弾として、「情報システムの基盤を国内外のどこに集約・配置するのか」という、多くの企業にとって大きな課題となっているテーマを取り上げた「世界最適のシステム立地戦略」をお届けします。 安く安定した高速回線とクラウド型のシステムが当たり前になった今、日中、世界中のシステムを集約する動きが盛んになっている。集約先は必ずしも日とは限らない。 ソニー、サントリー、OKIデータ--。彼らは日で使うシステムを、アジアのデータセンター(DC)に移設した。シンガポール、マレーシア、タイ、香港、日の地方都市。ユーザー企業にとって、これまで首都圏一辺倒だったDCの選択肢が、一気に広がっている。一方で、首都圏では新型D

    日本を去る、ソニーの決断
    asanomi7
    asanomi7 2012/10/29
    「企画は日本、開発はインドと中国、システムの設置とハードウエア保守はシンガポールで、運用はインドからリモートでと、機能により最適な場所を選び組み合わせている」
  • ミルコ・デムーロ、天皇陛下の前で跪いて礼をする - YouTube

    7年ぶりの天覧レース 天皇賞(秋) エイシンフラッシュ 優勝

    asanomi7
    asanomi7 2012/10/29
    YouTubeに「先祖は十字軍で活躍した騎士団長。新幹線で東京駅に到着した際は、かならず丸の内の皇居方面を向き­お辞儀」というコメントが。マルタ騎士団のことかな?修道会だけど/競馬って貴族のスポーツなんだなあ~
  • キンドルが開けた「パンドラ」 競争が崩す商慣習 楽天コボは値引きなどで対抗 - 日本経済新聞

    米国に遅れること丸5年。ようやく米アマゾン・ドット・コムの電子書籍端末「Kindle(キンドル)」が日に上陸する。25日には日向けの電子書店「キンドルストア」もオープンした。品ぞろえや書籍価格は既存の電子書店と横並びで、国内出版業界の「商慣習」に配慮した格好。しかし競争環境は激変した。キンドルがもたらした衝撃とは何か。今後、何が起きるのか。「端末市場に参入はしたが、我々は端末そのもので利益

    キンドルが開けた「パンドラ」 競争が崩す商慣習 楽天コボは値引きなどで対抗 - 日本経済新聞
    asanomi7
    asanomi7 2012/10/29
    コボストアで「たとえば、その1つ「thankyou2012」という文字列をクーポンコードの欄に入力するだけで、誰でも何でも35%引きで買えてしまう」。へえ、ずいぶんすごいな~
  • ベネッセ 教育情報サイト|育児から受験に役立つ情報まで

    入試科目にもなる情報は「学習の基盤」 大学入試センター試験に代わって導入される「大学入学共通テスト」について、今の小学6年生が受験する2024年度(25年1月実施)から、新科目の「情報I」を出題することが、政府の方針として確認されました。 教育

    asanomi7
    asanomi7 2012/10/29
    「綴り方運動の提唱者、鈴木三重吉の雑誌「赤い鳥」創刊号(1918年)の作文募集要項には「空想で書いたものではなく」と断り書きがあります」。うわあ、そこからか!
  • 女性離職防止へ就業環境を改善 ソーシャルゲーム各社 - 日本経済新聞

    ソーシャルゲーム(交流ゲーム)各社が女性社員の就業環境の改善に動いている。ディー・エヌ・エー(DeNA)は出産復職後、保育料助成として毎月2万円を支給。グリーは女性産業医を配置する。ゲーム業界は市場拡大で人材不足が深刻になっており、女性の離職防止を急ぐ。DeNAは11月から子供を保育所に預けて復職する社員に、子供が1歳6カ月になるまで毎月2万円支給する助成制度を始める。グリーは年内に女性の産業

    女性離職防止へ就業環境を改善 ソーシャルゲーム各社 - 日本経済新聞
    asanomi7
    asanomi7 2012/10/29
    いいね!