タグ

2011年4月1日のブックマーク (14件)

  • App called "Creepy" pinpoints people's location based on their social networking activity

    SEARCH STORE Blog : The posts Forums : Read the rules Store : Wonderful Products (Contact Support) Newsletter : Daily wonderful things About Us : Writers and staff Contact Us : Get satisfaction Advertise : Thank you for reading Privacy Policy : The data you generate TOS : What you agree to Thumbnails : Youtube Thumbnail generator

    ashigaru
    ashigaru 2011/04/01
  • After the earthquake: A long, hot summer

    ashigaru
    ashigaru 2011/04/01
    地震後の電力需給について
  • 英国政府主任科学顧問Sir John Beddingtonの想定する最悪ケース

    駐日英国大使館が3月15日の英国政府主任科学顧問Sir John Beddingtonの福島第一原発についてのコメントおよび質疑応答を掲載した。その中で、Sir John Beddingtonは合理的に考えられる最悪ケースを以下のように説明している。[Situation at Fukushima nuclear plant (2011/03/16) on 駐日英国大使館] Let me now talk about what would be a reasonable worst case scenario. If the Japanese fail to keep the reactors cool and fail to keep the pressure in the containment vessels at an appropriate level, you can get t

    英国政府主任科学顧問Sir John Beddingtonの想定する最悪ケース
    ashigaru
    ashigaru 2011/04/01
  • 78歳、現役FPSプレイヤー「北島さん」にお話を伺ってみました。 | DHARMA POINT

    Make 36 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    78歳、現役FPSプレイヤー「北島さん」にお話を伺ってみました。 | DHARMA POINT
    ashigaru
    ashigaru 2011/04/01
    興味があれば一読を .@hironabee
  • 坂口安吾 ヤミ論語

    世は道化芝居 自宅へ強盗を手引きした青年があったと思うと、人数も同じ四人組で自宅で強盗した絹香さんという二十一の娘が現れた。 トリスタン・ベルナールの作品だかに、知らないウチは勝手が分らぬ、それに見つかった時、変テコリンで困らア、というので知人のウチへ稼ぎにはいるマヌケな素人泥棒の道化芝居があった。 これも一つの心理であろう。知らないウチは確かに勝手が悪い。知人のウチは勝手がわかるが、自分のウチなら、これは気心が知れ、これぐらい心易いところはない。 元々不良少年少女の悪のはじまりは、自宅の物を盗んで小遣いにするのが型であるが、いよいよ職にと発心して、しからば、気心知れたわが家へ、となるのは不自然ではない。 道化芝居というものは、有り得べくして、有りうべからざる珍妙のために、人々が笑ってくれて成り立つものであるが、ちかごろは、道化の題材が普通の現実になった。 エエイッ、死んでもいいや、とい

    ashigaru
    ashigaru 2011/04/01
    「禍いは、これを利用せよ。そして、進歩せよ。天災という言葉はマッ殺するようにならなければならぬ。地震にこりることを知らない魂は、戦争にもこりることを知らないのである。」
  • 坂口安吾 我が人生観 (三)私の役割

    人間ぎらい、という人は、いないとみた方が当だろう。私のことを人間ぎらいだと云ってる人がいるそうだが、大マチガイ。私は人間はたいへん好きだ。ただ、交際ぎらいで、もっとも気心の知れた人とはよく会うが、一面識もない訪客に会うのがキライなのである。 せんだって、ラジオの何とかの時間に、大学の先生のような人と落語家の問答があったそうで、私は聴いたわけではないが、それを別の大学の先生のような人が批評しているのを読んだのだ。だから、うろ覚えで、大学の先生の質問の方は、ちがっているかも知れない。 「戦後の世相をどう思いますか」 「たいそう、乗物がよくなりましたなア」 「日政治についてどうお考えですか」 「イヤア。どうも。ヘッヘッヘ」 こういう落語家のような奴がいるから将来の日はまことに希望がもてないと云って、批評家の先生は大の御立腹であった。 私は、しかし、こんな質問をする先生も変だと思うし、批評

    ashigaru
    ashigaru 2011/04/01
    イヤア、どうも、ヘッヘッヘ
  • 坂口安吾 続堕落論

    敗戦後国民の道義頽廃(たいはい)せりというのだが、然らば戦前の「健全」なる道義に復することが望ましきことなりや、賀すべきことなりや、私は最も然らずと思う。 私の生れ育った新潟市は石油の産地であり、したがって石油成金の産地でもあるが、私が小学校のころ、中野貫一という成金の一人が産をなして後も大いに倹約であり、停車場から人力車に乗ると値がなにがしか高いので万代橋(ばんだいばし)という橋の袂(たもと)まで歩いてきてそこで安い車を拾うという話を校長先生の訓辞に於て幾度となくきかされたものであった。ところが先日郷里の人が来ての話に、この話が今日では新津某という新しい石油成金の逸話に変り、現に尚(なお)新潟市民の日常の教訓となり、生活の規範となっていることを知った。 百万長者が五十銭の車代を三十銭にねぎることが美徳なりや。我等の日常お手とすべき生活であるか。この話一つに就(つい)ての問題ではない。問

    ashigaru
    ashigaru 2011/04/01
    「私の近所のオカミサンは爆撃のない日は退屈ねと井戸端会議でふともらして皆に笑われてごまかしたが、笑った方も案外本音はそうなのだと私は思った」
  • 坂口安吾 敬語論

    インドの昔に学者が集って相談した。どうも俗人どもと同じ言葉を使ったんじゃ学問の尊厳にかゝわる。学者は学者だけの特別な言葉を使わなければならぬ。そこでそのころのインドの俗語(パーリ語という)を用いないことにして、学者だけの特別の言葉をつくった。これをサンスクリット(梵語)と称するのである。又、近世に於ては、国際間に共通の言葉がなければならぬというので、ラテン語をもとにしてエスペラントというものができた。 こういう人為的な作物と違って、現在使われている言葉は、自然発生的なもので、時代時代の変化をうけつゝ今日に及んでいるもの、日文法などゝいうものは近世のもの、先ず言葉があって、のちに、文法というもので分類整理したにすぎない。 言葉は時代的なものである。生きている物だ。生活や感情が直接こもっているものだ。だから、生活や感情によって動きがあり、時代的に変化がある。 エート、それは……と考える。ソレ

  • 吹き飛んだ将来の飯のタネ東芝・日立は戦略見直しへ

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 福島第1原子力発電所の危機により、原発を設計し造ってきた東芝や日立製作所などのメーカーは、少なくともこの先5年の経営計画を見直す必要がある。(「週刊ダイヤモンド」編集部 片田江康男、小島健志、柴田むつみ) 「われわれのエンジニアや研究者たちをもっと使ってくれれば、もっと早くに事態を収束できたはずだ。東京電力の地震後の対応にはがっかりだ」──。 ある東芝首脳はこう吐き捨てた。危機的状況から脱せない福島第1原子力発電所の状況にいらだちを隠せない。

    吹き飛んだ将来の飯のタネ東芝・日立は戦略見直しへ
  • 原発と同じ構造なのでは? - apesnotmonkeysの日記

    asahi.com 3月26日 「「気仙沼水産業の担い手」外国人研修生、津波で離散」 大津波は水産業の現場を支えてきた外国からの研修生や実習生の人生も、一変させた。津波に漁船や工場がのみ込まれ、働く場をなくした人たちは涙ながらに帰国した。漁船で沖に出たまま、行方が分からない人たちもいる。 (……) 会社の大島忠俊社長は、避難所を回り研修生を捜した。現金の手持ちがなく、働いてきた分の給料の支払いを約束した「保証書」を持たせて研修生を送り出した。「3K(危険、きつい、汚い)で、働き手の少ない職場を支えてくれる貴重な子たちだった。無事に送り返せてよかった」 (……) 同県塩釜市の沖では、大分県漁協保戸島支店所属のマグロはえ縄漁船第3くに丸(小山国友船長)のインドネシア人船員4人の行方が分からないままだ。震災の日、次の漁に備えて拠点の塩釜港に停泊していた。だが、大津波の被害を避けようと、沖に出たと

    原発と同じ構造なのでは? - apesnotmonkeysの日記
  • Bloomberg.com

    ashigaru
    ashigaru 2011/04/01
  • 小田切博の「上杉隆はやり口が醜悪」のまとめ

    Hiroshi Odagiri @smallboxman 官邸での会見に出たがるばかりでまったく現地取材に行こうとしないフリージャーナリストはホントに「ジャーナリスト」なのか、なぜ誰も疑問に思わないのかな。どう考えてもただの扇動者じゃないの? 2011-03-30 08:25:19 Hiroshi Odagiri @smallboxman 英国メディアが取材できているのに国内のメディアはとりにもいってない。この点でフリー、ネット、マスコミ問わず現在の日のジャーナリストは大差ない。>英サンデー・テレグラフに「福島50」の原発事故作業員の声 http://tinyurl.com/4lb2c55 2011-03-30 09:25:33

    小田切博の「上杉隆はやり口が醜悪」のまとめ
    ashigaru
    ashigaru 2011/04/01
    ニュースキャスターだってジャーナリストですが・・・
  • 20キロ圏に数百~千の遺体か 「死亡後に被ばくの疑い?」 - 47NEWS(よんななニュース)

    「金持ちクラブ」と批判されるダボス会議「未来を語る場」が抱える矛盾 ホテル料金は普段の20倍、VIPはプライベートジェットで参加。極寒の周辺では貧困対策を訴える市民活動

    20キロ圏に数百~千の遺体か 「死亡後に被ばくの疑い?」 - 47NEWS(よんななニュース)
  • 福島のメルトダウンが地下水に到達すれば、チェルノブイリより深刻 - マスコミに載らない海外記事

    トム・バーネット博士 "Hawai'i News-" 2011年3月27日 福島事故は、チェルノブイリさえも、ささやかなものにしようとしている。レベル7の原子力災害が、ほぼ一週間続いているのに、日政府は認めようとしない。 爆発して、核反応が停止したチェルノブイリとは反対の形で、災害は進行している。福島では、核反応は悪化しつつある。三つの原子炉はメルトダウン状態にあり、我々は、恐らくそのいくらかを浴びることになるだろうと、私は思っている。 もしも、第3号炉がメルトダウンすれば、 格納容器の下のコンクリートは溶岩のようになるだろう。だが、福島では、地下水面が遥か下というわけではない。自律的な反応を起こしている核物質の溶融した塊が、地下水面に至ると、単純に冷えてはくれない。爆発するのだ。核爆発ではないが、恐らくは、発電所施設にある残りの原子炉と燃料棒を巻き込むには充分だろう。 臨界状況にある原

    福島のメルトダウンが地下水に到達すれば、チェルノブイリより深刻 - マスコミに載らない海外記事