タグ

2013年6月18日のブックマーク (14件)

  • instantserver.io

    This domain may be for sale!

    asonas
    asonas 2013/06/18
    おもしろい
  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0063 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0063 号 Rubyist Magazine 0062 号 Kaigi on Rails 特集号 RubyKaigi Takeout 2020 特集号 Rubyist Magazine 0061 号 Rubyist Magazine 0060 号 RubyKaigi 2019 直前特集号 Rubyist Magazine 0059 号 Rubyist

    asonas
    asonas 2013/06/18
  • ニコニコ動画のデータセットが公開されたらしい - 唯物是真 @Scaled_Wurm

    研究用にニコニコ動画のコメント約300GBを公開‐ニコニコインフォ 情報学研究データリポジトリ ニコニコ動画コメント等データ 国立情報学研究所のダウンロードサービスでニコ動のデータセットが公開されていたので、とりあえずダウンロードしてみました ダウンロードの手順 以下のページで、名前、メールアドレス、所属を入力すればよいみたいです。 情報学研究データリポジトリ ニコニコ動画コメント等データ 申請 データの形式 行ごとにそれぞれの動画のjsonが書かれたファイルがたくさんあります。 コメントのデータもありますが、ユーザーに関する情報はないみたいです 動画の説明などには<b></b>や<font></font>、<br />などのHTMLタグが含まれていましたので、それらの除去が必要になりそうです タグの頻度 なんか面白いことできないかなーと考えたんですが、何も思い浮かばなかったので、とりあえ

    ニコニコ動画のデータセットが公開されたらしい - 唯物是真 @Scaled_Wurm
    asonas
    asonas 2013/06/18
  • 「ITちゃんコラボモデル」の天板デザイン、担当はrefeia氏に

    某月某日、都内某所。 「いきなりITmediaの記事で自分が名指しされていてわけが分からない」(refeia氏談)というわけで、事情を説明するために同氏の仕事場へ訪問することになった筆者。 refeia氏といえば、ライトノベルの挿絵からソーシャルゲームのキャラクターデザイン、美術専門学校の講師まで、幅広く活躍する売れっ子イラストレーターである。当然ながら多忙であることは想像に難くない。それでも会って説明する機会を設けてくれたということは、よほどわけが分からなかったのだろう。計算通りである。 編集G ITちゃんっていうマスコットキャラがいるんですよ れふぇ いますね、かわいい、うん 編集G で、今度オリジナルPCを作ることになりまして れふぇ それはだいたい記事で。杉澤さんって人、なんだか可哀想でしたけど…… 編集G あれは脚色なので心配しないでください。実際はちゃんと話し合って、杉澤さんも

    「ITちゃんコラボモデル」の天板デザイン、担当はrefeia氏に
  • 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月31 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) カテゴリ:アルコール認知症 大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。 しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。 ヘビードリンカーの脳は酢

    恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog
    asonas
    asonas 2013/06/18
  • 失敗写真でも諦めない!AdobeのLightroomを使って写真を綺麗にレタッチしよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    -某日 LIGオフィス・テラスにて- 『知っているか、段田。富士山が世界遺産登録されるらしいぜ。』 『え? 知ってるけど…』 『思うんだ。日には世界に誇れる美しい景色がもっとたくさんあるって。』 『段田、カメラマンを目指してみないか? 俺が教えてやるから。』 人物紹介:ゴウ LIGの副社長兼カメラマン。ブログの写真は大体、彼が撮影している。 『え… やだよ。俺、カメラとかよくわかんないし。』 人物紹介:段田 LIGの巨漢エンジニア。ピザが好物なのに、カメラは全くの素人。 『…カメラマンになると、女にめちゃくちゃモテるぜ。』 『……じゃあ、やるよ。』 『・・・・・・。』 『俺、前から撮ってみたかったんだ。(女の裸を)』 『…そっか。それは良かった。』 『俺にカメラを教えてくれ。』 『OK!俺がカメラのイロハを教えてやろう。』 -段田にカメラの基礎を教えること、2時間- 『頑張れよ、段田。教

    失敗写真でも諦めない!AdobeのLightroomを使って写真を綺麗にレタッチしよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 忘れられないパーティにしようぜ。 #kosenconf - 文字っぽいの。

    この記事は高専カンファレンス5周年記念パーティの参加記事です。 おやきーずとして 今回、おやきーずはLT発表をしました!高専カンファレンスで発表するならば、なにかものづくりをしなきゃという気持ちと、発表にかこつけて好きなものを作りたいという気持ちから、花火アプリをつくりました。 必殺仕事人イトウカイトさん 今回のLTをするにあたり、イトウカイトさん(@itoukaito)にはめっちゃお世話になりました。3時間ぐらいで日地図と開催地を光らせた画像を作ってくれて、必殺仕事人ってすごいなぁと思いました。書道APIならぬ画像APIを皆様もどうぞご利用下さい。利用方法はTwitterで『@itoukaito 欲しい画像』とつぶやくだけです! 僕の役割 いつもはUI周りを担当して、バックボーンを他人に任せる僕ですが、おやきーずでは逆の役割になります。変態が花火周り全般を担当して、僕は花火じゃないと

    忘れられないパーティにしようぜ。 #kosenconf - 文字っぽいの。
    asonas
    asonas 2013/06/18
    パーティ
  • 高専カンファ5周年パーティーの記事を読んで。 - なっちゃんのめもがき。

    高専カンファのブログ達を読みあさってひたすら☆をつけて溢れ出る感動と感謝さをアピールしてる作業をしているなっちゃんです。 開催されたらいろんな人のブログを読むんだけど、なんか今回は特に読んでいて面白い気がする。あくまでも主観的な発言。 わたしは今回の5周年パーティーに参加してないから、人のブログを読んで「あーこうだったね。」とか「え、あれの裏にはそんなことが?」とか共感することはできない。じゃあなんで今回の記事達はこんなにわくわくしてどきどきしてすっげーって感じるのか考えてみた。 今回の記事は、みんなのカンファへの熱い思いが特に強いエントリーな気がする。今までのも熱かったけど、そうじゃなくてもっともっと熱さがある。 初めてカンファに参加して感じたこととか、今回参加してどうだったとか、これからの高専カンファはどうでありたいとか、大雑把に分けると内容的にはみんなそういうのを書いているんだけど、

    高専カンファ5周年パーティーの記事を読んで。 - なっちゃんのめもがき。
  • 高専カンファレンス 5周年記念パーティーに出席してきました。 - trial and error and error and...

    2013-06-18 高専カンファレンス 5周年記念パーティーに出席してきました。 おおよそ半年ぶりのブログ更新です。 完全にサボってましたね。結局三日坊主でした。最後のブログ更新の後、なかなか私生活が忙しくなってしまいまして。 あまり趣味の勉強にうつつを抜かしている暇がありませんでした。ですが、ここ一ヶ月ほどは少しずつ余裕が出始めまして、 少し前からArduinoの勉強を始めています。 何か面白いことが出来たら記事を書こうと思います。 閑話休題。高専カンファレンス5周年記念パーティ : ATND先週末、こちらのイベントに参加して来ました。その会場は渋谷にあるVOYAGE GROUPさんのオフィスだったんですが、 これがとっても素敵なところでして。 それはそれはとても素敵なところでして。 ああいうのを見ると、情報系に転向したくなってしまいますね。 それはさておき、高専カン

  • 【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ

    その昔、インターネットにはテキストサイトというものが存在した…。今更だけど、何故テキストサイトが廃れたのか考えてみよう! 日のオモコロ特集は「テキストサイト」についてであります。 普段の記事と完全に毛色が違うので飛ばしても良いかも知れません。 「テキストサイトについて書きたいなぁ」という気持ちは以前から持っていて、 ずっとタイミングを見計らっていたのですが、 「テキストサイト」という言葉自体を知らない人も増えてきているでしょうし、 オモコロが産まれるきっかけにもなっている出来事なので、 僕の青春の備忘録という意味も含めてそろそろ書いておきたいと思います。 ちなみにめちゃくちゃ長文です。 【第一章】テキストサイトの歴史 1:テキストサイトの誕生(1990年代後半~) とは言っても、「テキストサイトって何ぞや?」みたいな人もたくさん居ると思いますので、そういった人々の為に「テキストサイト」に

    【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ
  • 高専カンファレンス 5 周年記念パーティに参加したよ #kosenconf - TMD45'β'LOG!!!

    2013-06-17 高専カンファレンス 5 周年記念パーティに参加したよ #kosenconf 高専 kosenconf イベント 日記 2013 年 6 月 15 日(土)、高専カンファレンス 5 周年記念パーティに参加しました!場所は渋谷の VOYAGE GROUP さんで、わたくし 3 度目のパンゲアでございました。いつもお世話になっています!m(_ _)m 参加された紳士淑女の皆さん 高専カンファレンス5周年記念パーティ : ATND 当日もあちこちで言ったけど、5 周年すごいね。在校生だった人が卒業してるとか、大学生になってるとか、社会人になってるとか(、留年してるとか)。社会人も転職してる人とか実は結構いたりして。自分が高専カンファレンスに出会ったのは、社会人になってからちょっと経ったときだったけど、高専カンファレンスに出会わなかったら、いまの自分はなかったと思う。ほかの勉強

  • Amazon.co.jp: 船を建てる (上): 鈴木志保: 本

    Amazon.co.jp: 船を建てる (上): 鈴木志保: 本
    asonas
    asonas 2013/06/18
    「そうさパーティーはいつか終わるけれど」「終わるからまたパーティーしましょ」
  • 高専カンファレンス5周年記念パーティに参加した - ギュッと五臓六腑

    2013-06-18 高専カンファレンス5周年記念パーティに参加した まずは高専カンファレンスちゃん、5歳のお誕生日おめでとう。 君のおかげで居場所を見つけられた/尊敬する人を見つけられた/自分の得意を見つけられた/自分の好きを見つけられた人が、君の知るよりもっといっぱいいると思う。 私自身は027hokurikurb、034nagano、026osaka、035nagaoka、038tokyoと、今回の071kc5partyで、計6回参加したことになります。 027hokurikurb、初めての高専カンファだった。 今考えてもなんで参加決意したのかわからない。イベント名にHokurikuって入ってたから、北陸民だし行くべきだとか思ってたっぽい。 なにより当時は高専3年生で、4年生になる直前だったから、浮き足立っていた。普通高校に通っていた同級生たちが卒業して、大学に進んだり就職

    asonas
    asonas 2013/06/18
    じぐそうくんのブコメにはスターしないゆきよちゃんの愛を感じました。/ 遠くからようこそでした。また近くに来たら寿司とか行きましょう。
  • 半空洞男女関係

    子が誕生して2週間程度経ったところで、排便のペースが悪いことが気になっていた。お腹が張っていたり、大量に便が出たらスッキリして泣き止んだり。ネットである程度検索してもさまざまな情報が溢れているし、いまいち何をどう判断したら良いのかがわからなかった。 自分で調べた情報を得て実践しても、実際目の前にしている我が子が苦しそうだったり泣き止まなければ、心配になってしまうのが親というものである。体操やマッサージをしてもあまり改善はしないし、浣腸をすると一気に出るが、定常的には出てくれないなどの問題があったのだ。 いろいろ調べたところ、東京都が妊産婦向け助産師相談を実施していることがわかったので利用することにしてみた。 妊産婦向け助産師相談 妊婦や産後1年未満の産婦であれば、無料で30分相談することができる。昔は訪問や電話による相談もあったようだが、今はZoomを利用したオンライン相談である。利用制限

    半空洞男女関係