タグ

2011年4月18日のブックマーク (11件)

  • 大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...

    メールに添付できない大容量のファイルを相手に送る際に重宝するのが、いわゆるファイル転送サービスだ。クラウド上にファイルをアップロードし、そのURLを相手にメールで通知する。メールを受け取った相手は指定されたURLにアクセスし、必要に応じてパスワードなどを入力してファイルをダウンロードするというものだ。メールサーバに負荷をかけることもなく、また都合のよい時に受け取れるというメリットがある。 こうしたファイル転送サービスとしては、国内での草分けにあたる「宅ふぁいる便」や「データ便」「firestorage」、有料サービスの無料プランとしてはリコーが運営する「quanp」などが有名だが、それ以外にもさまざまなサービスが存在する。マイナーながら息が長いサービスから、新顔のサービス、さらには海外のサービスまで、顔ぶれ豊かな9つのファイル転送サービスを紹介しよう。 複数のファイル転送サービスを使い分け

    大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...
    atoh
    atoh 2011/04/18
  • 避難施設で子供たち向けにアニメ上映会をすることになり作品をリストアップした。

    ■編集元:生活全般板より 114 おさかなくわえた名無しさん :2011/04/14(木) 09:31:44.70 ID:8+I7oJzJ 948 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/04/14(木) 09:27:33.31 ID:5il7fEWR0 [4/4] 被災地でボランティアしてる従兄弟の話。 避難施設で子供たち向けにアニメ上映会(テレビにDVD映像)をすることになり作品をリストアップした。 ジブリ作品が真っ先に候補に上がったが、真っ先に削除されたのもジブリ作品だった。 ■「風の谷のナウシカ」 → 終末感から削除 特に王蟲襲来シーンが津波を連想させるとして・・・・・・ ■「天空の城ラピュタ」 → 人気(ひとけ)のない天空都市ラピュタがゴーストタウン化した自分達の街を連想させるとして・・・・・・トドメはムスカのあの台詞 ■「となりのトトロ」 → 家族の交流シ

    atoh
    atoh 2011/04/18
  • 情報インフラ、停止危機 データセンター「25%節電無理」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    夏場に予想される電力不足が、企業活動に欠かせない情報インフラを預かるデータセンター事業者を苦境に立たせている。政府が掲げる節電目標を達成しようとすれば、稼働を一部ストップせざるを得なくなる事態もあり得るからだ。金融や小売りなどあらゆる分野のサービスを下支えしているセンターの稼働が止まれば、日経済全体に深刻な打撃を与えかねない。(フジサンケイビジネスアイ)「対象外にしてくれ」 「(電力使用抑制の)対象外にしてくれと声を大にして言いたい」 データセンター事業者など約100社が加盟する日データセンター協会(JDCC)の田中邦裕理事(さくらインターネット社長)はこう強調する。 政府が検討中の電力不足対策は、東京電力の供給能力増によって緩和される方向にはあるものの、すべてのデータセンター事業者が大口需要家に相当し、ピーク時に25%近い電力使用抑制を求めるとみられる。これに対し、業界内では「到底無

    atoh
    atoh 2011/04/18
    今から設定温度を上げて稼働チェックかな。/そりゃー毎日時間単位で非常用発電機回すなんて設計思想にまるっきりないよなぁ。/最近のデータセンターはガスヒーポンなんて入れないか。
  • 津波にのまれながら市民救う 元釜石SWの森さん

    Tweet 勇敢な元ラガーマンの決死の行動が多くの命を救った―。社会人ラグビー・釜石シーウェイブスの元選手で、釜石市の新日鉄釜石製鉄所に勤める森闘志也さん(34)は、製鉄所前の水没した国道283号で、車内に取り残された人ら10人近くを次々と救助。自らも1度は津波にのまれながら、強靱(きょうじん)な肉体と精神力で、獅子奮迅の活躍を見せた。 3月11日。大きな揺れの時、森さんは製鉄所構内にいた。近くの甲子川の水が猛烈な勢いで引いていく。海から約1キロ離れていたが「津波が来る」と確信した。 国道283号は避難を急ぐ車で長蛇の列。「降りて逃げろっ」。何度も叫んだ。間もなく第1波。水圧でドアを開けられず、もがく人々。森さんは素手で窓ガラスを割り、まず5人を助け出した。 その直後、背後から174センチの背丈を越える第2波にのみ込まれた。自分がどちらの方向に流されているかも分からない。フェンスにぶつかり

    atoh
    atoh 2011/04/18
  • 【東日本大震災】「エアコンは1つの部屋で」、野村総合研究所が家庭の節電対策を提言

    野村総合研究所は、東京電力管内の電力不足に備えた家庭の節電対策について、4月上旬に実施したアンケートに基づく提言を発表した。いくつかの節電対策を講じることで、一般的な家庭で696Wの電力を節約できる(ニュース・リリース)。なかでもエアコンの使用台数を減らすことで高い節電効果を見込めるという(図1)。 野村総合研究所は4月1日~4日にインターネット上で実施したアンケートをもとに、3月の電力不足に対応した節電対策の実施率を集計した。「照明をこまめに消灯する」は86%の世帯が実施していた一方、「使用するエアコンの数を減らす」は34%にとどまっていたという(図2、3)。「ここに大きな削減余地がある。家庭内ではなるべく1つの部屋に集まり、他の部屋のエアコンを切ることで、大きな節電効果が期待できる」(同社 未来創発センター ICT戦略研究室 上級コンサルタントの伊藤剛氏)。 エアコンの設定温度を1度上

    【東日本大震災】「エアコンは1つの部屋で」、野村総合研究所が家庭の節電対策を提言
    atoh
    atoh 2011/04/18
    えーと、日中に複数エアコンが稼働してるのって、引きこもりと親、自宅浪人生と親、嫁と姑とかいかにも無理そうなケースばかりなんですけど。あぁ、子供が小学生とかなら帰宅後から17時ぐらいまで効果あるか。
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 アプリケーション流通の現状とこれからの課題

    atoh
    atoh 2011/04/18
    相変わらずない事にされるWebmoneyが不憫。/マイクロソフトはバンドルという戦略をとった。/こっちが操作しないとアップデートしないPCアプリってどれだろ/むしろアップデートチェッカーを一本化してほしいなぁ。
  • 時代の風:サマータイム制は論外=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇科学的教養、必要な時代 限られた資源をどう配分するか--すべての人の要求を満たせない以上、あれもこれもは不可能。だから厳しくても優先順位を決め、より多くの同意を得ながら事を進めていくというのが来の「政治」の役割だ。しかし、同時に民主主義国家においては、権利と義務はセット。今回の電力問題のように技術や科学がからむ資源配分の問題では、有権者の側にもその問題を理解する努力が求められる。 まず理解しないといけないのは、電力網というシステムが、不断の努力でバランスを取っている「動的平衡系」だということだ。電力の需要と供給は常にある幅の中でバランスをとっていなければならない。多すぎても少なすぎても破綻する。格的な理解をするには電気工学の高度な知識が必要となるが、近いアナロジーとしては「手すりのないシーソー」がいいだろう。 シーソーの一方が需要側。何千万もの利用者がスイッチをオン・オフするたび、バ

    atoh
    atoh 2011/04/18
    坂村先生GJ/反対っていうかこの夏までにシステム変更なんか間に合わんやろ。/少なくとも電力消費ピークを抑えるのにサマータイムが全く役に立たない事もわからないような頭の悪い議員は次の選挙で落とそう。
  • オラクル、OpenOfficeの開発をコミュニティーに完全移管--商用版の提供を打ち切り

    Oracleは米国時間4月15日、「OpenOffice.org」の開発を、完全なるコミュニティーベースのオープンソースプロジェクトに移管することを発表した。今後、商用版Open Officeは提供しない。 OracleのチーフコーポレートアーキテクトEdward Screven氏は「フリーな個人用生産性アプリケーションに対する支持の大きさ、パーソナルコンピューティング技術の革新の速さを考慮すると、OpenOffice.orgプロジェクトは広い支持基盤に応えられる非商用の組織が管理すべきだと考える」と述べる。 なお、同社は法人や公共機関に広く導入されてきたオープンソースのLinuxMySQLについては、開発に投資し続ける意向だ。

    オラクル、OpenOfficeの開発をコミュニティーに完全移管--商用版の提供を打ち切り
    atoh
    atoh 2011/04/18
  • 東電の英語版ホームページに日本では公開されてない画像と動画が大量にある件 - 痛い信者(ノ∀`)

    東電の英語版ホームページに日では公開されてない画像と動画が大量にある件 2011年04月17日18:17    | カテゴリ:ニュース   |    Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/17(日) 17:53:52.43 ID:Hu+qmmRv0● 670 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 15:48:19.43 ID:lHefkIY60 http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/ 東電が隠蔽工作してんのか? 直リンじゃないと見られない英語版のページ 日語版とは比較にならない程大量の画像 誰かこれでスレ立ててくだしゃい お願いします 3:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/17(日) 17:54:32.78 ID:BgFeU4D

    atoh
    atoh 2011/04/18
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    atoh
    atoh 2011/04/18
    この話聞いて今喜ぶのは橋下大阪府知事一派だけだな。/原発がどうなるかわからないので、不安で不安でしょうがない議員がいっぱいいるというはよくわかった。/そんな話もっと落ち着いてからやれや。
  • 「津波予測は3mか、なら逃げる必要ないな」と判断していた東北民が多数いたことが判明

    1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/16(土) 16:31:32.49 ID:u68A32MW0● ?2BP(8) 東日大震災の発生3分後、気象庁が実際より大幅に低い「岩手県で予想される津波の高さは 3メートル」との大津波警報を出したため、「それなら防潮堤を越えない」と避難しなかった人が 多数いたことが、被災者の証言で分かってきた。 気象庁が当初、地震の規模をマグニチュード (M)7.9と推定したことが 原因だが、3分間でM9.0という巨大地震の規模を把握することは 不可能に近い。東海地震などでは1分後に津波到達が予想される地域もあり、専門家は 「強く揺れた時や警報が発表された時は、とにかく逃げるしかない」と呼びかけている。 津波の情報は、地震の震源情報(緯度、経度、深さ)と規模を基に出す。気象庁は、 津波の可能性がある日近海の地震とそれによる津波の高さなどについて

    atoh
    atoh 2011/04/18
    だってよー、2010年の東京マラソンは大津波警報が出て3mの津波が予測されてたけど、決行されたんだから、そら逃げねぇよ。