タグ

2019年1月24日のブックマーク (21件)

  • @quzi23「この条件に該当するアニメってある?」

    ・自立して男に頼らない、主体的に動く女性が主人公のアニメ ・サポートする男性キャラクターがいない、男の影が無い ・女の子が戦って格好良いのが見たい(例:ドラゴンボール、ワンピース、ナルト、七つの大罪。スポーツ物でも可) ・聖闘士星矢や北斗の拳みたいに何かの為や世界の為に戦うというのが望ましい ・戦闘時に技名を喋ったり、気合の掛け声が入るようなのは男性視点が入っているからダメ。例としてキルラキルの纏流子はダメとのこと。 ・恋愛要素が無い。あっても恋愛至上主義ではない ・男尊女卑が無い ・大人の女性が見て楽しめる ・プリキュアのような女児向けは「女性向け」ではないのでダメ。ハイターゲット向けのフィギュアや大人向けグッズが出ているアニメは男性ファンが見るからダメ ・メインターゲット層が男性ではない。「女性も楽しめる男性向け」アニメはダメ。 ・男性原作者、男性制作者といった男性視点が一切入らない「

    @quzi23「この条件に該当するアニメってある?」
    atoh
    atoh 2019/01/24
    特にこの制約が分からない。「戦闘時に技名を喋ったり、気合の掛け声が入るようなのは男性視点が入っているからダメ」
  • COBOLを廃止しPythonを採用、IPAが基本情報技術者試験を見直し

    IPA(情報処理推進機構)は2019年1月24日、2020年春期から基情報技術者試験の出題内容を見直すと発表した。午後の試験で選択できるプログラミング言語のうち、COBOLを廃止してPythonを新たに採用する。

    COBOLを廃止しPythonを採用、IPAが基本情報技術者試験を見直し
    atoh
    atoh 2019/01/24
    「2018年秋期の基本情報技術者試験でCOBOLを選んだ人の割合は4.6%」「2020年春期試験以降はC、Java、Python、アセンブラ、表計算ソフトの5つから選択」
  • アパレルブランドにイラストをパクられたイラストレーターのその後 ... - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    アパレルブランドにイラストをパクられたイラストレーターのその後 ... - Togetter
    atoh
    atoh 2019/01/24
    1回パクられているのを見つけたら..
  • やまもといちろう 公式ブログ - 韓国軍のレーダー照射事件が起きて良かった - Powered by LINE

    自衛隊航空機に対する韓国軍のレーダー照射事件については、すでにいろんな有識者が軍事面、外交面双方から解説を重ねています。いまなお物議が醸されている状況なので何なんですが、単純に韓国軍の報告体制の問題、韓国独自の政治環境、多難な日韓関係、とはいえそれまで積み重ねられてきた日韓両国・両軍の人事交流や、対北朝鮮対策の側面から見た日米韓の軍事協力の在り方といった、結構な話題の拡散が見られます。 そのうえで、東アジアの安全保障全体で見たときの中国ロシアと日、朝鮮半島も議題になりますし、中国ロシア、日に囲まれた朝鮮半島というパワーバランスにおいて常に朝鮮半島は敏感に振り回され続けてきた地政学上の問題なんかも議論になってます。 ただまあ、情報部門や外交分野において明確に言えるのは、韓国にとって日の問題というのはたいして重要ではないということです。日と反目して長期的に損をすることはあってもいま

    やまもといちろう 公式ブログ - 韓国軍のレーダー照射事件が起きて良かった - Powered by LINE
    atoh
    atoh 2019/01/24
    無理によかった探ししなくても。
  • 「静止画ダウンロード違法化」に反対 日本マンガ学会、「研究・創作を阻害する最悪の結果招く」

    漫画の研究者などでつくる日マンガ学会(会長・竹宮恵子氏)は1月23日、いわゆる「ダウンロード違法化」について、漫画やテキストを含む「幅広い分野の著作物を対象範囲に含めるべき」と文化庁の有識者会議がまとめたことについて、反対する声明を発表した。 著作物全般のダウンロードを違法化すると、2次創作や研究のためのダウンロードも制限されるため、「一般ユーザーの萎縮を招き、研究・創作を著しく阻害する最悪の結果となることが予想される」と危機感をあらわにしている。 映画音楽の著作物については、違法にアップロードされたことを知りながらダウンロードした場合、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金を科す(親告罪)、いわゆる“ダウンロード違法化”が2012年に始まった。漫画(静止画)やテキストは違法化の対象外となったが、出版社などコンテンツ業界は政府に対して、静止画ダウンロード違法化の検討を求めてきた。

    「静止画ダウンロード違法化」に反対 日本マンガ学会、「研究・創作を阻害する最悪の結果招く」
  • 「情シスない中小企業に使ってほしい」 NTT東日本、「AI-OCR」とRPAサービス提供 紙帳票のデータ入力を効率化

    NTT東日AI人工知能)ベンチャーのAI insideは1月23日、ディープラーニングを使って帳票内容を読み取るOCR(光学文字認識)サービス「AIよみと~る」の提供を始めた。データ入力業務などを自動化するRPA(ロボットによる業務自動化)サービス「おまかせRPA」と合わせて提供することで、紙書類のデータ入力などを手作業で行うバックオフィス業務の効率化をサポートする。 紙帳票に記載された内容をスキャナーで読み取り、デジタルデータ化したものをAIよみと~るで検出する。AI insideが開発したAI基盤「Neural X」の学習アルゴリズムを使ったディープラーニング技術と、ゆがみ・傾き補正機能を組み合わせることで、手書き文字も含めたトライアルでは96%以上の認識率を実現したという(NTT東日調べ)。欄外にはみ出た数字、訂正印、2行にわたって折り返して記載された住所なども、AIが内容を

    「情シスない中小企業に使ってほしい」 NTT東日本、「AI-OCR」とRPAサービス提供 紙帳票のデータ入力を効率化
  • 「暁のヨナ」「少女革命ウテナ」みたいに女性主人公が戦って運命を切り開く作品のおすすめ7つ - 頭の上にミカンをのせる

    togetter.com https://togetter.com/li/1311690 話の発端のツイートは微妙な感じだったけれど、「こういう作品が見たいのになかなかない」という問題提起自体はすごく面白いと思う。いちオタクとしては、こういうときこそ彼女を批判するのではなく自分が好きな作品について語りたい! ということで、あえて彼女の意見に配慮し、「きららアニメ」や「部活ものアニメ」などは除けておいて*1女性主人公が戦って運命を切り開いていくというテーマでおすすめな作品について考えてみませんか。 最初はアニメの中から紹介しようかと思ったけど、せっかくだから自分が好きなテーマにわけてアニメにこだわらず紹介させてもらおうと思います。とにかく1位作品はすべての人が読むべきですね……!(グルグル目) とりあえず私はおすすめ作品を7つ提出します。みなさんも、「そういうことなら、これもいいぞ!観ろ!読

    「暁のヨナ」「少女革命ウテナ」みたいに女性主人公が戦って運命を切り開く作品のおすすめ7つ - 頭の上にミカンをのせる
    atoh
    atoh 2019/01/24
    ほとんど読んでないので、順次。
  • ティラミス専門店「ロゴ」乗っ取り騒動で炎上…後発側の商標登録は有効だったの? - 弁護士ドットコムニュース

    ティラミス専門店「ロゴ」乗っ取り騒動で炎上…後発側の商標登録は有効だったの? - 弁護士ドットコムニュース
    atoh
    atoh 2019/01/24
    キャラクターは別物という判断。
  • コンビニ成人誌販売中止! アダルト系出版各社に聞いた“今後の対応策”は?

  • なぜ「中高年同士の結婚」はこうも難しいのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ「中高年同士の結婚」はこうも難しいのか
    atoh
    atoh 2019/01/24
    お互い折衝能力がないのが敗因。
  • 漫画、アニメ、ラノベの面白さを面白く語れるインフルエンサーが求められている気がする

    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1311328 漫画家が自分の漫画の宣伝をする時代になってきているというまとめを読んだ。 出版社のアカウントが宣伝してもバズらないから駄目らしい。 で、タイトルにあるインフルエンサーが必要なんじゃないかと思うんだけど、 漫画はこのマンガがすごい!やマンガ大賞なんかがあって出会いの場が設けられているけど、 それでもまだ足りないというかリテラシーが無いと情報を取捨選択するのが難しい気がする。 アニメやラノベはそれすらなくてまとめブログ頼みってのが情けないな・・・ 一億総批評家社会なんてことを誰かが言っていたけど、そうなるのは褒めることより貶すことの方が 簡単だし、自分の自尊心を傷つけないですむからだ。 面白さをきちんと語れる能力を持っている人は希少だ。そういう希少な人を出版社は有効に活用すべきだ。

    漫画、アニメ、ラノベの面白さを面白く語れるインフルエンサーが求められている気がする
    atoh
    atoh 2019/01/24
    とりあえず、山本美月さんが何見ているかは注目している。https://twitter.com/mzkymmtofficial/status/1054640346368376833
  • ゲームオーバーの時は近い。

    生物の目標を【種】の繁栄、個体数を増やすゲームだと仮定した場合、 ①個体数を増やす方法は子を為すことにより達成される。 ●○ → ●○● ②個体には寿命があり一定期間で消滅する ●○● → ● ①②のルールで個体を増やすためには、 ●○のペアで子を3人以上増やす必要がある ……A ここまでは簡単な算数の問題で攻略できるが、困ったことが発生する。 【個】が意思を持ち始めたのだ。 【種】で考えるなら、全体の反映のために【個】の意思など必要ない。 ●○でペアを作るのは絶対的なものであり、 ●や○1人で生きることや、●●/○○では子を為せないため、 これらは「存在してはいけないもの」と定義されていた。 1人で生きることや●●/○○で対を為すことは 「犯罪」「病気」と処理され、弾圧されてきた。 これが、【個】が意思を持つ近年まで、続いてきた。 が、ついに【個】が意思を持ち始めた。 【種】の繁栄より【

    ゲームオーバーの時は近い。
    atoh
    atoh 2019/01/24
    日本だけで話を展開しているのもあれだが、その日本でも江戸時代はみんな結婚できてるように思っててそうで、おいおいおいおい感がかなりある。
  • なんでも鑑定団に「大阪府伊丹市」が登場してざわめく地元住民

    夢浦忍 @Y_SINOBU 実際は兵庫県伊丹市だけど、テロップで「大阪府伊丹市」、冨永みーなのナレも大阪府伊丹市、依頼人が登場するときも「大阪府よりお越しの藤さん」と、徹底して間違えとるな #なんでも鑑定団 #テレビ東京 pic.twitter.com/NQAaE9wuFm

    なんでも鑑定団に「大阪府伊丹市」が登場してざわめく地元住民
    atoh
    atoh 2019/01/24
    見てないけど。誰ひとり気づかないとはなぁ。司会にベテランアナウンサーもいるのに。
  • 「デザインの敗北」左利きの私がキレ散らかしたカップを見て欲しい…

    Chi sono? @Hurushizuku @mas_yu_maro 前バイト先の結婚式場では、利き手(右)でスプーン使ってもらって、反対の手(左)で持ち手を持って飲んでもらうっていう形式で配膳してたから、私の経験則でいうとその形状のカップは左利きの人用……!_(:3」∠)_

    「デザインの敗北」左利きの私がキレ散らかしたカップを見て欲しい…
    atoh
    atoh 2019/01/24
    やっぱ、公開範囲の指定ができないSNSってクソだな。
  • 近い将来、東京都民は負け組となるだろう

    正確には東京都民ではなく「上京都民」だが すでに東京の優位性というのはほぼ幻想と化している 大量の人間が 「東京がいい」と考えているからかろうじて東京の優位性は保たれているが 近い将来多くの日人が「あれ?別に東京じゃなくてもよくね?」と気づく時がくるだろう 昔ならば 東京でしか手に入らないものや 東京でしか出会えない人 なんてものがあったかもしれないが インターネットがその壁をどんどん低くしていっている 東京でしか得られないものといえば 「(文化的な)体験」くらいだろうが それも徐々に仮想空間に移行していくだろう 結果数十年後 地元に残り、少ない支出で両親の手厚い補助を受け、家庭や資産を築いてきた地方民と 孤独で資産のない東京都民との格差が浮き彫りになるだろう というか普通に考えれば 技術が進歩すればするほど東京の優位性は減少していくのはわかるはずなのに はてな民ってそういうところはアナ

    近い将来、東京都民は負け組となるだろう
    atoh
    atoh 2019/01/24
    「「(文化的な)体験」くらいだろうが それも徐々に仮想空間に移行していくだろう」それで満足できる人はどうぞ地方に。そうやって人がそれなりに減れば家賃も下がって、上京都民も万々歳だ。
  • 「こんまり」流片づけ術、本当に整理整頓で頭がすっきりするのか - BBCニュース

    画像説明, 「人生がときめく片づけの魔法」の著者で、アメリカのネットフリックスで新番組「KonMari~人生がときめく片づけの魔法~」がスタートしたばかりの近藤麻理恵さん

    「こんまり」流片づけ術、本当に整理整頓で頭がすっきりするのか - BBCニュース
    atoh
    atoh 2019/01/24
    物があふれかえってる部屋を片付けるって番組とか見るけど、あれ、ゴミの廃棄どうしてんの?業者を呼んでんの?
  • ツイッターのフォロワーもゼロ、ブコメはスターをつけられたことが一度も..

    ツイッターのフォロワーもゼロ、ブコメはスターをつけられたことが一度もなく、匿ダもほとんどスルーされる(たまに罵倒botトラバがつくことはある。ブクマは3ブクマ未満が片手で数えられるくらい。) そもそも愛も勇気もボールも持ち合わせていないぼっちで、オフラインで複数人用ゲームトランプ、カードゲーム、ボードゲーム)を全役自分でプレイする以外の遊び方をしたことがない。 自分はもしかして呪いのひみつ道具(石ころぼうし)を身につけているのかもしれない。

    ツイッターのフォロワーもゼロ、ブコメはスターをつけられたことが一度も..
    atoh
    atoh 2019/01/24
    もしや、増田って言い方は平成で終わって、次は徳田なのか。
  • 中国「モバイク」消滅へ シェア自転車ブームに幕:朝日新聞デジタル

    でもサービスが広まったシェア自転車ブームの草分けとなった中国大手の、モバイク(摩拜単車)のブランド名が消滅することが23日、明らかになった。運営会社を所有する出前サービス大手、美団点評がブランド名を「美団単車」に今後変える、と複数の中国メディアが報じた。 モバイクは2017年12月、対話アプリ大手LINE(ライン)と提携を発表し、神奈川県大磯町や奈良市などでシェア自転車の展開を始めていた。日でのブランド名がどうなるかは不明。 中国で16年以降に急速に普及が進んだシェア自転車は当初、大気汚染が深刻化した都市部の「車社会」からの転換に貢献するともてはやされた。だが、参入業者が相次ぎ、瞬く間に過当競争に。業者が置いた自転車が街角を埋め尽くし、交通問題になった。 激しいシェア争いの中で各社は料金を低く据え置いたため、17年後半からは競争激化で下位の業者の倒産が相次いだ。大手は値上げに動いたが

    中国「モバイク」消滅へ シェア自転車ブームに幕:朝日新聞デジタル
    atoh
    atoh 2019/01/24
    「18年12月には北京市海淀区の裁判所が、創業者の戴威氏の高額消費を制限することを決めた。戴氏は飛行機や列車のよい座席に乗ることや、星付きのホテルへの宿泊などが禁じられた。」おぉっ、最後にすごい記述が
  • 夫はネットに影響されやすすぎる。 あなたはすぐネット、というかはてブ..

    夫はネットに影響されやすすぎる。 あなたはすぐネット、というかはてブに影響される。 あなたには内緒にしているから知らないふりをしているけど、実は私もはてブを見てる。 ネットでラーメンの記事を見れば、次の日の昼ラーメンだ。 オーダーメイドのシャツの記事を見れば、翌週には採寸をした。 食洗機がいいと聞けば、次のボーナスで食洗機を買う。 最近は小林銅蟲にはまっているようで、あまり料理が好きじゃなかったのに、今では市場で魚を買ってきて自分で料理するようになった。 夫は以前、亭主関白だった。しかし最近のイクメンの記事をみて今では子供の送り迎えを率先してやってくれるようになった。 最近は好きな映画音楽twitterで仕入れている。 ところで、その映画趣味音楽趣味は私の趣味って気づいているのかな。あなたのフォローしてるアカウントの1割は私だよ(笑) あなたの見た、あの記事は私がホッテントリ

    夫はネットに影響されやすすぎる。 あなたはすぐネット、というかはてブ..
    atoh
    atoh 2019/01/24
    今になって、小林銅蟲を知る。
  • 「ティラミスヒーロー」事件の追加情報(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    シンガポールのティラミス店”The Tiramisu Hero”の商品コンセプトをパクった日企業が商標権を先取りしてしまったことで、家側がブランドを変更せざるを得なくなった事件については、マスメディアも含め既に多くの報道がされています。 もう同じことを書いてもしょうがないので、他のメディアでは触れていない点をいくつか紹介しておきましょう。 1.株式会社gramによる米国商標登録出願 日で「ティラミスヒーロー」を商標登録した株式会社gramは、昨年の6月に米国でもTIRAMISU HEROを商標登録出願していました(タイトル画像参照)。米国の商標制度では、商標の実際の使用証拠を提出しないと登録されないのでどうなるかはわかりません。勝手出願するだけではなく、家より積極的にブランド展開してしまうという点で、Supreme Italy(ニューヨークのブランドとはまったく関係ない会社)を思い

    「ティラミスヒーロー」事件の追加情報(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    atoh
    atoh 2019/01/24
    「ロゴと猫イラストが本家と実質同一で著作権侵害があることは明白なので、ほぼ確実に取り消されると思います。gram社側はどうせ勝ち目がないので譲歩したふりをしてみただけという可能性もあるでしょう。」だよね。
  • ウルトラマン映画を“無許可で製作” 係争中に続編公開 中国 | NHKニュース

    ウルトラマンの映画を無許可で製作・公開したとして日の円谷プロダクションから著作権の侵害で訴えられていた中国の会社が、裁判が続けられているにもかかわらず、新たに製作したウルトラマンの続編とする映画を今月から中国で公開していたことがわかりました。 裁判は今月10日に上海の裁判所で始まりましたが、こうした中、この会社が、新たに製作したウルトラマンの続編とする映画を今月18日から中国で公開していたことがわかりました。 この会社は、ウルトラマンの海外利用権を持つ会社から許可を受けていて、問題ないとしています。 これについて、円谷プロダクションはNHKの取材に対し、利用権とは過去の作品の放送や商品化などに限られるとしたうえで、「著作権は一貫して当社にあり、派生作品は当社の権利を侵害するもので、法的措置を含めて対応する」としています。 裁判が続けられているにもかかわらず、中国の会社が続編の公開に踏み切

    ウルトラマン映画を“無許可で製作” 係争中に続編公開 中国 | NHKニュース
    atoh
    atoh 2019/01/24
    「裁判が続けられているにもかかわらず、中国の会社が続編の公開に踏み切った」そういうのって差し止めの訴えも一緒にするんじゃないの。