タグ

2009年4月21日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):合言葉は「クラス全員皆勤」 一宮商で2年連続達成 千葉 - 教育

    全員が欠席ゼロの皆勤を達成した一宮商の1年D組  クラス全員、欠席させない――。千葉県立一宮商業高(一宮町)から県立勝浦若潮高(勝浦市新官)に1日付で赴任した鈴木幹男教諭(36)のモットーだ。一宮商で一昨年度担任した3年生、昨年度の1年生と2年続けてクラス全員1年間欠席ゼロを達成。勝浦若潮高でも「学校を休むな」と指導するという。  「社会に出ると、少しぐらい体調が悪くても仕事を休めない。学校で休まないことを身につけさせたい」  鈴木教諭は一宮商で05年4月からクラス担任となり、クラス全員が欠席しないことを目標に掲げた。病気になることはあり、実現はなかなか難しかったが、07年度の3年B組、08年度の1年D組で達成できた。  入学式のホームルームで生徒と保護者に「学校に来ることはみんな平等にできる。今日から始めよう」と呼びかけるのが恒例となった。1年D組では、入学式からまもなくして、頭が痛いの

    bash0C7
    bash0C7 2009/04/21
    商業高校に行ってたが、就職時に悪く見られるから休んだり遅刻したりするなという指導だった。よく休む=すぐ辞めるというイメージが主な就職先企業にあり学校もそれに合わせざるを得ないのだろう。
  • livedoor ニュース - なぜ冷めた?若者の「クルマ熱」

    なぜ冷めた?若者の「クルマ熱」 2009年04月20日10時00分 / 提供:ゲンダイネット 日自動車工業会が現役大学生を対象に行った調査によると、「興味がある製品・サービス」のトップはパソコン。自動車は17位と低迷している。また、40、50代の社会人に大学時代の意識を聞いたところ自動車は7位だった。この20〜30年で若者のクルマ人気は7位から17位に大きく後退したことになる。 若者はなぜ、クルマへの興味を失ったのか。「スピードへの情熱を失ったからです」とはモータージャーナリストの清水草一氏だ。「人間にとってクルマは自分の世界を広げるための道具。だから、世の中に活気があった高度経済成長期の若者たちはクルマに憧れ、いろんな世界に向かって疾走しようとした。ところがバブル崩壊以後、若者は萎縮(いしゅく)し、クルマを欲しがらなくなったのです。地方に行けば分かりますが、若者は軽自動車に乗ることで満

    bash0C7
    bash0C7 2009/04/21
    何故昔はあんなにクルマ熱があったのかが不思議。江戸時代のおかげ参り並に不思議。
  • 窓の杜 - “JIS2004”対応フリーフォント「IPAフォント」v3

    独立行政法人 情報処理推進機構(以下、IPA)は20日、“JIS X 0213:2004”(以下、“JIS2004”)をサポートし、商用・非商用に限らず無償で利用できる日フォントIPAフォント」の最新版となるv003.01を公開した。最新版の主な変更点は、ライセンスとして新たに策定された“IPAフォントライセンス”v1.0を採用し、改変や再配布が可能になったこと。 同ライセンスには、「IPAフォント」から派生したフォントが乱立して文字への信頼性が低下することを防ぐため、派生フォントをダウンロードしたユーザーが派生フォントをオリジナルの「IPAフォント」へ戻せる方法を提供しなければならない、といった制限が設けてある。しかし、“JIS2004”に対応した「IPAフォント」を改変し、新たなフォントを作成できるメリットは大きいだろう。 そのほか最新版では、ファイル形式がこれまでのTTF形式か

    bash0C7
    bash0C7 2009/04/21