タグ

2010年12月14日のブックマーク (5件)

  • 菅直人総理:「恋愛とか自分の好きな絵を描くとか、そういうところには政治が関与するべきではない」 - フィギュア萌え族(仮)犯行説問題ブログ版

    菅総理が会見冒頭に談話として、「表現規制をすべきでない」と受け取れる発言をしました。 「例えば恋愛とか自分の好きな絵を描くとか、そういうところにはあまり政治が関与するべきではない」 http://www.ustream.tv/recorded/7518452 上記の動画を00:11:30から見て下さい。 NHKなどの報道ではカットされてしまっていますが、確かに発言しています。 直接、「恋愛を描いたマンガやアニメを規制するべきではない」と明言したわけではないですが、少なくとも、「個人の恋愛や創作物にあまり政治が関与するべきではない」という方針を示したという事だけは確かでしょう。 私は菅政権には長続きしてほしいと思います。 追記: NHKのニュースウオッチ9では、キャスターのコメントで「個人の幸福追求に政治が関与するのではなく、」という様な感じで要約して報道されました。 追記

    bata64
    bata64 2010/12/14
    おーいいじゃんいいじゃん。やっとネット民の琴線に触れるセリフが出てきた。あとは具体的に行動してくれれば支持率はおのずと付いてくるであろう。少なくとも自分は支持するよ。
  • 東京マグニチュード8.0

    2010.01.26 DVD4巻の情報を掲載! フィルムコミック、小説版の発売情報を掲載! 2009.12.15 DVD3巻の情報を掲載! 2009.11.16 DVD2巻の情報を掲載! 2009.09.15 マップを更新! 2009.09.14 第十一話のあらすじを更新! 2009.09.08 ギャラリーを更新! 2009.09.03 クアンパグッズが発売! 2009.08.31 第九話のあらすじを更新! マップを更新! 2009.08.28 ギャラリーを更新! 2009.08.23 第八話のあらすじを更新! マップを更新! 2009.08.20 DVD・BD第1巻10/28同時発売! ギャラリーを更新! 2009.08.17 第七話のあらすじを更新! 2009.08.10 第六話のあらすじを更新! 2009.08.05 ギャラリーを公開! 2009.08.03 第五話のあらすじを更新!

    bata64
    bata64 2010/12/14
    今更ながら観たいぞー
  • 首相官邸ホームページ

    自由民主党・脱炭素社会実現と国力維持・向上のための最新型原子力リプレース推進議員連盟による申入れ 更新日:令和6年12月12日

    首相官邸ホームページ
    bata64
    bata64 2010/12/14
    首相が東京国際アニメフェアボイコットについて言及。東京都とコミック10社のどっちに言ってるんだろう。でも首相が話題にしてくれた事はプラスだと思うのでそこは素直に評価しましょう。是々非々という奴ですな。
  • Yahoo!ニュース

    声優の櫛田泰道さん、46歳で逝去 “ハルク”の後輩・松田健一郎「また一緒に『ハルクスマッシュ!!』を叫びたかった」

    Yahoo!ニュース
    bata64
    bata64 2010/12/14
    任命された法務大臣が自分の職務の範囲でやってるんだから問題は無いだろうけど、同じ職には二度と就かせたくないな。
  • マスコミが報道できない「高層階病」の実態 6階以上&33歳以上で44%流産

    次々と建設される超高層マンション。住環境と病気との関係についてはシックハウス症候群や化学物質過敏症が知られているが、高層階の居住が、流産、死産、神経症、低体温など各種病気の要因になっていることは、ほとんど知られていない。背景には、三井不動産を筆頭とする財閥系からリクルートまで、デベロッパーを巨大広告主に持つマスコミが報道できない構図がある。このほど『コワ~い高層マンションの話』(宝島社)が発売となり、帯には「33歳以上の約7割が流産の経験」などとあるが、真偽はどうなのか。著者である東海大学医学部の逢坂文夫講師(基盤診療学系・公衆衛生学)に、医師の三好基晴氏が話を聞いた。 Digest 想定外の調査結果から始まった 6階以上&33歳以上では44%が流産 「微細な揺れ」原因説 イギリスでは規制、日では規制緩和 テレビはほとんど取り上げない 国交省と厚労省から役人が来たけれど 【Digest】

    マスコミが報道できない「高層階病」の実態 6階以上&33歳以上で44%流産
    bata64
    bata64 2010/12/14
    これは下手すると流言飛語になっちゃうけど、裏づけがあったら怖いな。