タグ

外交に関するbiaslookのブックマーク (28)

  • 有利だった日露首脳会談で成果出ず余裕なき麻生外交が「国益」を損ねる

    麻生太郎首相がサハリンを訪問し日露首脳会談が行われた。日露両首脳は北方領土問題を「新たな独創的で型にはまらないアプローチ」で解決することで合意した。しかし、実質的な進展はなにもなかったという見方もある。今回は、この日露首脳会談を検証してみたい。日ロシアに対して強い交渉力を持っているはずだが、今回の首脳会談ではそれを生かせなかった、というのが私の主張である。 石油ブームで高飛車だったロシア 世界同時不況が起こるまで、ロシアは原油高騰によって、空前の石油ブームに沸いていた。中国・インド・その他の国々の経済発展により石油需要は増加しつづけ、その石油代金を蓄積し外貨準備高は中国、日に次ぐ世界3位に達していた。 そして、ロシアは国際社会で高飛車な態度を取っていた。BPなど欧米オイルメジャーをロシアから追い出して自国の資源を独占しようとしたり、グルジアへの軍事侵攻やウクライナへの天然ガス供給

    有利だった日露首脳会談で成果出ず余裕なき麻生外交が「国益」を損ねる
  • 尖閣諸島:米が見解「安保の範囲内」「領有権では中立」 - 毎日jp(毎日新聞)

    【台北・庄司哲也】台湾の中央通信によると、米国の台湾代表部に相当する米国在台協会台北事務所のスポークスマンは28日、日中国台湾が領有権を主張する尖閣諸島について、「(沖縄が日に返還された)1972年以降、日政府の行政管轄下にあり、日米安全保障条約の適用範囲に含まれる」との認識を示した。一方で尖閣諸島の領有権に関しては「米側はいかなる立場も取らない」と述べた。 米政府は尖閣諸島について従来も同様の見解を表明しており、麻生太郎首相が先に「尖閣諸島は日米安保条約の対象」と述べたことを受け、改めて米国側の認識を示したとみられる。

    biaslook
    biaslook 2009/03/01
     国務省次官補と見解が違うよ。本省・クリントン・オバマの見解を知りたい
  • 在日韓国人の強制退去、韓国側が拒否…70年代外交文書で判明 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    biaslook
    biaslook 2009/02/12
     国際慣習的にはどうなの?確か欧米でも凶悪犯の受け取り拒否ってあったような気が。。。?
  • ロシア関連の報道がどうも変だ: 極東ブログ

    ロシア関連の報道がどうも変だ。陰謀論を取りたいとは思わないし、ある程度は可視になっているのだから、それなりのスジが見えそうに思うのだがよくわからない。ただ、このまま過ごしていいとも思えないので、多少想像で補うかたちでメモ書きしておきたい。 自分の個人的な感覚の問題かもしれないが、率直に言って「ビザなし交流」の大手紙社説がそろいもそろって薄気味の悪いものになっていた。なぜなのか。反露感情というだけのことか。 先月30日朝日新聞社説「ビザなし交流―長年の努力を無にするな」(参照)より。まず、話の背景についての説明だが。 人道支援物資を積んだ船で北方領土の国後島に向かった日の訪問団が、上陸を断念して帰港した。ロシア側に出入国カードの提出を求められ、それに応じれば「四島をロシア領と認めることに等しい」と判断してのことだ。 この人道支援事業は、北方領土の主権を主張するロシアとの間で「双方の法的立場

  • 【コラム】米国で発見した日本の力量(上) | Chosun Online | 朝鮮日報

    今年初め、韓国でかなり名前が知られた北東アジア専門家とワシントンで会った時のことだ。彼はインタビューの間、しきりに時計を見ており、約束の時間が来る前に「次に会わなければならない客人がいる」と了解を求めてきた。 準備していた質問を聞き終えることなく、持ち物をまとめて部屋から出ると、彼の事務室の外で待っている日人の姿が目に留まった。記者の後方で秘書が米国に駐在するトヨタ自動車の中堅幹部だと紹介する声が聞こえた。日政府だけでなく、民間企業も下支えする「日式外交」の現場を目撃した瞬間だった。 普段は表面化しないが、必要なときには必ず発揮される米国内での日の力を最近の北朝鮮核問題で実感することができた。 米朝交渉の進展ですぐにも実行されるかに見えた北朝鮮に対するテロ支援国指定解除が遅れた背景には、日の外交力による役割もあった。27日から北京でヒル米国務次官補と北朝鮮の金桂寛(キム・ゲ

    biaslook
    biaslook 2008/06/01
    ???日本の外交の下手さ加減は有名だと思うけど?
  • 援助だけで能がない アフリカ開発会議で空回りする日本外交|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

    「残念ながら、アフリカの人々との当の意味での交流というものを、政府や外務省の役人は、知らないですね」 筆者は昨夜(27日)、鈴木宗男氏と1時間にわたってアフリカについて論じた。オスマン・サンコン氏やジョン・ムルアカ氏を日に紹介し、約20年余、アフリカ諸国に通いつめた鈴木氏が、その対話の最後に漏らした言葉がこれである。 第4回アフリカ開発会議(TICAD・Ⅳ)がきょうから3日間の日程で開催されている。前夜から、会場でもある横浜インターコンチネンタルホテルに泊まりこんだ福田首相は、40ヵ国以上の首脳と「バイ(二国間)会談」を行い、国内政治ではみられないような意欲をみせている。 日の熱い思いと裏腹に アフリカ側はクール 福田首相の意欲は並々ならぬものであるようだ。今後5年間での対アフリカODA額の倍増を約束したのみならず、開会式直後には、25億ドル(約2600億円)規模の投資基金の

  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » なんちゃって国際機関の終焉

    自民党衆議院議員河野太郎「ごまめの歯ぎしり」ブログ版最新記事 コーヒー 外務委員長室にて 外務委員長のお仕事 外務委員長就任 日英議会シンポジウム 29日のモーニング やるべきことはやります 第二弾 黒い手袋 肝臓 環境省政策たな卸し 自民党衆議院議員河野太郎「ごまめの歯ぎしり」ブログ版最新コメント 外務委員長のお仕事 10/03 国民ゲスト 10/02 Anonymous 09/30 私もゲストです。 09/30 Anonymous 外務委員長室にて 10/03 髙橋太郎 10/03 プロポリス 10/02 現実論 消えていない5000万件 10/01 Anonymous 日英議会シンポジウム 09/28 善良な一般市民 09/28 高山雅司 自民党衆議院議員河野太郎「ごまめの歯ぎしり」ブログ版最新トラックバック 火事場泥棒 01/21 人生は川の如し2 参議院選挙に勝つためには

  • 【正論】領土返還要求は単なる建前か 青山学院大学教授・袴田茂樹 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    露紙報道に出た音 福田首相のロシア訪問に関連して、紙に見過ごせない記事が出たので、日露関係について論じたい。わが国は日露関係をより高い次元に高めるため北方領土問題を解決して平和条約を締結すべしと主張している。4月に訪露した高村外相も福田首相もこれを述べた。同月27日にモスクワの内藤泰朗記者は、このような発言は「日国内向けにすぎない」とのロシア側の報道(25日付『コメルサント』紙)を伝えている。 ロシア紙は、「福田首相は、日露の戦略的利害の共通性をしばしば繰り返している」と述べたあと、領土問題発言は国内向けだと伝えているのだ。日もナメられたものだが、このような見解はロシア側に根強く存在するし、実はその原因の多くは日側の対露アプローチにある。この点の抜的な見直しなしには、領土問題の解決も両国関係の真の正常化も永久にあり得ない。 2000年のプーチン政権発足の時点で、ロシア側は北方領

    biaslook
    biaslook 2008/05/22
     ロシア 北方領土
  • 「スパイ暗殺事件」の背後にある暗闘 今、イギリスとロシアの関係は最悪だ (世界鑑測 菅原出の「安全保障・インサイド」):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    昨年11月に、ロシア連邦保安局(FSB)のリトビネンコ元中佐が亡命先のロンドンで放射性物質ポロニウム210を使って「毒殺」されたと疑われている事件。 英検察当局は今年の5月、リトビネンコ氏とロンドンで接触したロシア在住の元ソ連国家保安委員会(KGB)のルゴボイ元職員を容疑者と断定し、同氏の身柄の引き渡しを求めていたが、ロシア政府は「自国民の国外引き渡しは憲法で禁止されている」として、この英国側の要求を正式に拒否した。 これに対して、英政府は7月16日、英国駐在のロシアの4人の外交官の国外追放のほか、ロシアとの間のビザ発給手続きの簡素化に関する交渉を凍結することなどを含めた制裁措置を取り、19日には今度はロシア政府がロシア駐在の4人の英国外交官を追放する報復措置を取り、さらには自国政府関係者の訪英を禁止し、英政府関係者にはビザも発給しない措置を取って対抗、外交官追放合戦という冷戦時代を彷彿さ

    「スパイ暗殺事件」の背後にある暗闘 今、イギリスとロシアの関係は最悪だ (世界鑑測 菅原出の「安全保障・インサイド」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 中露、「戦略的パートナー関係」が1歩前進(上) | Chosun Online | 朝鮮日報

  • 海洋国家 - Wikipedia

    海洋国家(かいようこっか、英: Maritime nation)とは、大陸国家に対置される地政学的概念である。『海との関わり合いの大きい国家のことをいう[1]。』と辞書で説明されるが、海岸線長、領海面積、軍事費、貿易収支その他どの数字をもって「海との関わり合いの大きい」と判定するのか明確な定義は無い。必ずしも島国や半島といった地理的な条件を要するわけではない。 海洋国家という概念は、地政学において重要視され、特に軍人であり戦略研究者であったアルフレッド・セイヤー・マハンが1890年に発表した『海上権力史論』の「海洋国家論」及び海上権力理論(シーパワー)が有名である[2]。マハンは海洋戦略の観点から、「世界大国となるための絶対的な前提条件は海洋を掌握すること」、「大陸国家であることと海洋国家であることは両立し得ない」とする命題を提出した。 フェニキア、カルタゴ、アテナイ、ヴェネツィア共和国、

    biaslook
    biaslook 2007/03/25
     地政学
  • 地政学 - Wikipedia

    地政学(ちせいがく、独: Geopolitik)は、国際政治を考察するにあたって、その地理的条件を重視する学問である[1]。 19世紀から20世紀初期にかけて形成された伝統的地政学は国家有機体説と環境決定論を理論的基盤とし、ドイツ・イギリス・日アメリカ合衆国などにおいて、自国の利益を拡張するための方法論的道具として用いられてきた。第二次世界大戦後の国際社会において、地政学という言葉はナチス・ドイツの侵略行為との結びつきから忌避されてきたが、しばしば著述家により「自らの著作に一種の荒っぽい格を付与させる」短縮表現として用いられることがある[2]。 1980年代以降に勃興した批判地政学(英語版)は、地理に関する政治的言説そのものを研究対象とする学問であり、ある空間に対する政治的イメージがいかに構築されるかについて論ずる。 日語の「地政学」という用語は、ドイツ語「ゲオポリティク(Geopo

  • 高遠菜穂子さんに聞くイラクの現実【全文】

    2003年3月20日に開戦したイラク戦争から今日で4年。イラク戦争終結後の2003年5月1日、イラク人支援のために入国し、一時は拘束された経験を持つ高遠菜穂子さんにオーマイニュースはインタビューし、イラクの現状について語ってもらった。 ■4年前を振り返って■ ――みんなの記憶から消えているイラク戦争を振り返るために、2003年に高遠さんが見てきたものを語っていただけますか。 初めてイラクに入ったのは2003年5月1日で、その日はアメリカのブッシュ大統領が「大規模戦闘終結宣言」を発表した日です。厳密に言うと、その前日の夜中、4月30日の夜中に、隣国のヨルダンのアンマンを出て、朝方、国境に着きました。そこからどんどん東に向かっていくわけですが、そのときは、日人の方3人と私、4人で行きました。 国境は一応、米兵がイラク側にいました。国境を数回行き来しましたが、1回目のときは、さすがに米兵がチェ

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/kishanome/news/20070309ddm004070032000c.html

    biaslook
    biaslook 2007/03/18
     クラスター爆弾
  • FujiSankei Business i. ラスプーチンと呼ばれた男 佐藤優の地球を斬る/6カ国協議の真実とは

    同志社大学大学院神学研究科修了。外務省入省。ソ連崩壊を挟む1988年から95年まで在モスクワ日大使館勤務の後、省国際情報局分析第一課へ。主任分析官として活躍したが、2002年5月、背任などで逮捕。05年2月に執行猶予付き有罪判決を受けて控訴中。著書に「国家の自縛」(産経新聞社)など。46歳。東京都出身。

  • 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜は朝から晴れておりましたが、それでもけっこう気温が低めでしたね。 さて、日にちが空いてしまいましたが戦略理論の論文の続きです。今回は環境をカオス理論から説いております。 ==== III. 戦略環境 戦略におけるすべてのことは非常に単純であるが、だからといって、すべてのことが非常に簡単であるということではない❋30。 クラウゼヴィッツ 戦略とは、環境に特定の効果をもたらし、有利な結果をもたらし、不利な結果をもたらさないようにすることである。国家にとって戦略的環境とは、指導者が国家の幸福を増進するために他の国家やアクターと相互作用する領域である。 この環境は、物理的世界、他の国家やアクター、偶然性、起こりうる未来との関係において、国家の成功に影響を与える内外の状況、条件、関係、傾向、問題、脅威、機会、相互作用、影響から構成される。戦略的環境は自己組織化する複雑系として機能する。戦略

    地政学を英国で学んだ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • kom’s log - 戦争をしない国

    粒子物理で宇宙線のモンテカルロ・シミュレーションをやっているひととディスカッション。実は隣のマックスプランクにいる彼の専門のことはこれまで知らなかったのだが、たまたま最近判明してもりあがった。モンテカルロの並列化についていろいろおしえてみらう。今後お世話になるなあ。フォートランの方がCより速い、とかいっていた。ほんとかよ。 所内報のエディターと打ち合わせ。昨晩ながながと書いた牛涎な文章を「エディットしたらOKね」とのことでありがたがってくれた。ほっとひといき。 来月のミーティングのことで、パリ・エコール・デ・ミンの数理形態学センターのひとたちとメールやりとり。ヴィデオコンファレンスにしようということで、ビデオ参加したいというオックスフォードの支所に連絡。うちの部門のヘッドがゲストのメンツになんか妙にびびっているので、エコール・デ・ミンってなんじゃね、とフランス人ジェローム君に聴いたら、パリ

    kom’s log - 戦争をしない国
  • 朝日新聞に「目指せ マンガ外交」という記事 - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ

    1/5朝日新聞夕刊(東京版)の3面に 「目指せ マンガ外交」という記事が掲載されていました。 (現時点ではWEB版の記事を見つけられず) 目指せ マンガ外交 外務省、ポップカルチャー活用の力 「通」の麻生大臣が発案 外交官、まず作品「勉強」 若者を中心に世界中で人気が高いマンガやアニメ、音楽ファッションなど日が誇る「ポップカルチャー」を活用した文化外交に外務省が腰を入れ始めている。マンガ通で知られ、昨年の自民党総裁選で「オタク」の圧倒的人気を集めた麻生外相の発案だ。外交官たちはこうした世界と縁遠かっただけに、マンガ片手に「意識改革」に懸命だ。 : : 大きな課題のひとつが民間との連携だ。民間側には、中国などで横行する海賊版対策や参入規制の解除などへの期待が高い。(略)外務省は外交交渉などで知的財産権の問題を積極的に取り上げていく方針だ。 しかし、「子どもの頃からマンガもドラマもあま

    朝日新聞に「目指せ マンガ外交」という記事 - [ 悠 々 日 記 ]/ YUYUKOALAのブログ