ドットインストール代表のライフハックブログ
今月20日にゲームクリエーターの飯野賢治さんが亡くなりました。42歳でした。 このニュースは、先週の金曜日に聞いたのですが、あまりに突然のことで、いまだ驚きを隠せません。 飯野さんは卓越したゲームクリエーターで、特に「Dの食卓」という作品が有名です。 NHKの番組にもこれまで多くご出演していただいており、「クローズアップ現代」には、1996年7月4日の回にご出演いただきました。 その時のタイトルは、「天才を探せ~激化するゲームソフト人材獲得合戦~」でした。 飯野さんは、この回の後半、20分すぎからVTRで登場しています。 このブログでは、「クローズアップ現代」のご出演回の中で、飯野賢治さんが発言されていることをテキストで再録することで、哀悼の意を表したいと思います。 (以下、1996年7月4日放送、「天才を探せ~激化するゲームソフト人材獲得合戦~」より、飯野賢治さん関連の部分を
Responsive design gets a whole lot faster A Framework for any device, medium, and accessibility. Foundation is a family of responsive front-end frameworks that make it easy to design beautiful responsive websites, apps and emails that look amazing on any device. Foundation is semantic, readable, flexible, and completely customizable. We’re constantly adding new resources and code snippets, includi
(司会・構成:佐々木紀彦) ――今回の「グローバルエリートは見た!」は、人事コンサルタントの城繁幸さんを特別ゲストにお迎えして、対談形式で進めていきます。 テーマは、不況が続く日本の中で、国内だけに依存しないキャリアをどう築くか、です。ムーギーさんには、シンガポールなど海外の視点から、城さんには国内の視点から、幸せなキャリアを築くために大事なことについて、語っていただきたいと思います。 ※ 過去の対談はこちら: (上)手足を切るような"大リストラ"が始まる (中)若者にワークライフバランスなんていらない 日本人の欲求レベルが落ちている ムーギー:今回が最終回になるわけですが、城さん、最近、キャリア関係の質問ではどんなタイプのものが多いですか? 城:強いて言うと、「一生安心して働ける会社を教えてください」といった質問が多いですね。僕は「そんな会社ないと思う」と答えますけど。今の人は、とにかく
(司会・構成:佐々木紀彦) ――今回の「グローバルエリートは見た!」は、人事コンサルタントの城繁幸さんを特別ゲストにお迎えして、対談形式で進めていきます。 テーマは、不況が続く日本の中で、国内だけに依存しないキャリアをどう築くか、です。ムーギーさんには、シンガポールなど海外の視点から、城さんには国内の視点から、幸せなキャリアを築くために大事なことについて、語っていただきたいと思います。 ※ 過去の対談はこちら: (上)手足を切るような"大リストラ"が始まる 誰でもできる仕事は、日本から消える ムーギー:最近は、参入障壁のない仕事をやってしまうと、グローバルな競争に巻き込まれてしまって、インドや中国の人たちとの戦いになっちゃうんですよね。彼らは賢いうえ努力家だから、何でもかんでもすぐに学んでしまう。私が今住んでるフランスでも、夜9時以降や週末に開いてるのは中華料理屋かインドカレー屋くらいで、
(司会・構成:佐々木紀彦) ――今回の「グローバルエリートは見た!」は、人事コンサルタントの城繁幸さんを特別ゲストにお迎えして、対談形式で進めていきます。 テーマは、不況が続く日本の中で、国内だけに依存しないキャリアをどう築くか、です。ムーギーさんには、シンガポールなど海外の視点から、城さんには国内の視点から、幸せなキャリアを築くために大事なことについて、語っていただきたいと思います。 外資金融、コンサルの撤退組が急増 ムーギー:外資金融やコンサルで働く、私の周りの人たちを見ていると、私と同じ35~36歳くらいの年齢で、業界からの撤退を余儀なくされる人が最近ものすごく多いんですよ。 たとえば、日本のゴールドマン・サックスとかヘッジファンドとかでブイブイ言わして、家賃が月200万円ぐらいするところに住んでいる人たちが、コスト高と日本のマーケット縮小を理由に、クビになっている。この人たちは、今
この連載では、下北沢にあるエスプレッソ専門店「BEAR POND ESPRESSO(ベアポンド・エスプレッソ)」の味と、田中さんのバリスタの哲学を、朝のコーヒーの美味しい時間に4回に分けてお届けします。 第1回 「日常に刺激を与えるトリガー」になるエスプレッソを下北沢BEAR PONDで飲んでみる 自分にとって「ここでしか飲めないエスプレッソ」があることは、その人の人生にとって素敵なことかもしれません。毎朝の目覚めの一杯でもいいでしょう。あるいはどうしても毎日がうまくいかないときに、その店で飲む一杯で何かが変わったら...。 そんな大事な一杯を得ようと思ったとき、あなたは何を基準に選びますか? それはつまり、あなたが相手の何を一番信頼しているか、ということに繋がるかもしれません。何を信頼するべきか。金か、地位か、あるいは客か。下北沢のエスプレッソ専門店「BEAR POND ESPRESSO
17 September, 2011 Writing efficient CSS selectors Written by Harry Roberts on CSS Wizardry. N.B. All code can now be licensed under the permissive MIT license. Read more about licensing CSS Wizardry code samples… Table of Contents CSS selectors Combining selectors The key selector Overqualifying selectors Is all this really necessary? But More on CSS selector efficiency Efficient CSS is not a new
最近東京にこなれてきたどうも僕です。何がこなれてきたって?電子マネーさ!東京ならSuica、Edy、Waon、なんでもタッチで買えちゃうんだぜ!コンビニで清算するとき、「支払いはEdyで」と一言、そして、読み取り機にソフトタッチ。支払いのシャリーンという音とともに僕の白い歯がキラーンとかがやくのさっ! そんな東京にこなれてきた僕が、今日はjQueryを使う上で気をつけておきたいポイントを何点か紹介しようと思うよ! jQueryって便利だけど、もとはJavaScriptで、インタプリタ言語で、コンパイル時に最適化なんてされないから、書き方一つで意外とパフォーマンスに差が出てくるんだよね!開発時は高スペックのPCで見てるから気づかないかもしれないけど、あなたのサイト、低スペックマシンとかモバイル端末でみたら、もっさもさかもよ! っというわけで、jQueryを使う上で気をつけたいポイントを挙げて
ぼくの体験から考えたことを書くので、この記事で書いてあることは個人でつくれる規模のものに限ります なんか作ってインターネットで発表するとき、最初から作りこんでリリースしたほうが良いと思った。 適当な完成度でとりあえず出して、あとはみなさまの意見をききながら改善していこうっていう考えもあるけど、あまり賛成とはいえない。みなさまの意見みたいなの、そんなに真剣にそのプロダクトのこと考えてる人いないから、だいたい文句言う感じになると思う。 最初に作りかけの状態で出すと、完成してないですねって思って帰っていくから、いつまでも完成しない新宿駅みたいな感じのイメージになると思う。半年くらいして完成度が高まってきてからどれどれって感じでまた様子を見に来る人そんなにいると思えない。 twitterとかで告知するときも、初めて告知したときが一番伸びるから、仮にそのあと完成度が高まったとしても周知する手段がない
In this article, Vasilis van Gemert will show you several tactics for deciding where to put breakpoints in a responsive design. There is the rusty idea that they should be based on common screen sizes, but there are no “common” screen sizes. You’ll be able to use the theory in this article to better design your content for all different screen sizes. There are several tactics for deciding where to
どうもどうも、インフォメーションアーキテクトの宮内です。 実は「インフォメーションアーキテクト」(以下IA)という肩書きになってから2年経ちました。 元々はマークアップエンジニアとして入社したのですが、ディレクション方面の作業を勝手に手伝っていたら、実装とそれ以外の仕事が半々くらいの状況になり、エクセルとパワポとにらめっこして終わる日も続き、じゃあいっそ名前変える?………みたいなノリで現在に至ります。 ちなみにIAになると社内に発表があったその日、当の本人は風邪で寝込んでました。嗚呼…。 IA何よ、IAっぽいって何よ 現在の仕事内容はざっとこんな感じです。 コーディング、および制作の進行管理 打ち合わせの議事進行、議事録作成 アクセスログ解析、レポート作成 企画・提案に関する諸々のファシリテーション、および提案書の作成 サイトの情報設計全般とサイトマップ・ワイヤーフレーム等々のドキュメント
私は大学生時代の4年間、キャバクラでキャバ嬢としてアルバイトをしてたんやけど、その時はナンバー1までは行かずとも、そこまで売れてないわけではなかった。 でも、最高でそのお店でナンバー3を取るくらいの人気を得ることができてたから、決して悪い成績ではなかったかなーとは思ってて笑 そんな私が4年間キャバクラ業界にいて、稼げるキャバ嬢と稼げないキャバ嬢の違いについて、気づいたことをここで書いていくね。 大阪のキャバクラで稼ぎたい、そう思ってる女の子はこのことについて1回考えてみて欲しい! 稼げるキャバ嬢の特徴① 常に学ぼうとする意識がある キャバクラに入りたての頃は、仕事や接客の方法について学ぼうという意識を持つやろうけど、ある程度経って仕事にも慣れてきた頃が要注意。 キャバ嬢の仕事に慣れてきたからと言って、何も学ぼうとしないのはNG! 接客の方法がワンパターンやと最初に持ったお客さんも、だんだん
ちょこちょこコワーキングスペース CSSSの状況でもブログに書くつもりが、気づいたらオープン直前に... オープン前のレポートとかは他の方のブログをお読みください! CSS HappyLifeひらっちさんのコワーキングスペース「CSSS」オープン前レポート - WEBCRE8.jp CSSSさんにおじゃましてきたよ! 1up.jp 後、公式サイトとFacebookページです。 CSS Space(ちゃんと仕事するスペース) - ノマド&コワーキングスペース CSS Space Facebookページ 何はともあれ、2013年3月1日 AM10:00~ CSS Spaceがオープンします! この数ヶ月準備と通常業務に追われた日々だったりしましたが、無事に準備もひと通り完了しました。 キャパ的には15人くらいのそんなに大きくないコワーキングスペースですが、ちゃんと仕事や作業が出来る空間になって
女性というのは、もっぱら痩せるのみならず、無意味な脂肪をなくしながらも、女らしい曲線美だけは保てるダイエット方法がベストなわけです。 注目されている「プロテインダイエット」を一言で言うと、プロテインを飲用して脂肪を燃えやすくするダイエット方法だと言えます。とは言うものの、プロテイン自体には痩せる効果は期待できません。 ここへ来てスムージーが美容とかダイエットに関心を寄せている女性から支持されています。こちらのページでは、流行のスムージーダイエットとはどういうものなのか、詳細に解説させて頂いています。 置き換えダイエットと言いますのは、1日3回の食事の内の1回又は2回を、カロリーが低く抑えられたダイエット食品に置き換えることによって、1日の摂取カロリーを抑えるといった流行のダイエット法になります。 お茶代わりに飲むだけで効果が望めるダイエット茶によるダイエット法は、いつもの生活において必須と
先日GMOクラウドで障害が発生しましたね。原因は台湾データセンターで火災が起きたためだそうです。 会社名にクラウドってついているのに全然クラウドじゃないよね。 と思ったのですが、 今回自分が気になったのは、CMSの画像やMySQLデータなど、 サーバ上でしか管理していないデータのバックアップの必要性です。 それも手動じゃなくて、自動で。 レンタルサーバによってはバックアップサービスを提供している場合もありますが、 sixcoreなんかは有料だったりするので、今は自分でバックアップを取っています。 ただし、バックアップが必須だからといっても、かけられる時間や手間には限りがあるので、手間と費用を抑制しつつ、自分がバックアップしている方法をシェアしたいと思います ※きちんと運用ルールができている所はすでに対応しているかと思いますが、 バックアップされていない方の参考になれば幸いです。 ファイルの
ニューヨーク住人によるビジネス・観光・生活情報など。ご依頼・ご相談はお手数ですが下記「お問い合わせ」からメールでお願いします。 by NY_Liberty
こんにちは、webcre8です。今日は最近気付いた、個人的に非常に残念なことを書かなければいけません。 HTML5のタグは百八つまであるぞ…? 私はかねてよりHTML5の仕様に正式に採用されているタグは108個である、という事を記事等で報告していて、ハッシュタグを使って色々ツイートもしていたんですが…。 HTML5のタグって現時点(2012年8月)でいくつあるの? ― #HTML5のタグは百八つまであるぞ …? ― – WEBCRE8.jp ちょっとこの辺でHTML5のタグを全部確認してみようぜ!! – WEBCRE8.jp しれっとdialogが追加されてる 最近何気なくHTML5.jpを覗いてみてみたところ2012年12月17日のCandidate Recommendation(勧告候補)に対応していて、おおーと思いながら眺めていると…。 そこにはdialog要素の項目が。 http:
よく訓練されたアップル信者、都元です。今回はコードや操作手順などなく。 オンプレミス環境等と比較すると、AWS上で稼働させるシステムには、サーバアーキテクチャはもちろん、アプリケーションのアーキテクチャにも色々考えるべきポイントが多々あります。AWSで仕事をしていると当たり前過ぎてなかなか記事として言及する機会がないのですが、これらのアーキテクチャを組み上げる基礎知識となる、AWSにおける可用性の考え方をまとめてみました。 サーバは落ちるもの、データセンタは止まるもの AWSにおいては、単体のEC2インスタンスは「突如として落ちるかもしれない」という前提があります。さらに、何らかの障害や災害等で「AZ(availability-zone)も丸ごと落ちるかもしれない」という前提があります。突然落ちるというのは大げさ(でもないのですが…)にしても、時にEC2インスタンスはAWSから強制的に「再
「飲み物を多く買うようになる」 という行動が、私にとっては調子がいまいちな時の行動だということを、実は以前アシタノレシピに書いたことがあったのです。思い返してみると、確かに自分で自分をいつもよりコントロールできておらず、流されやすい状況でした。 521:外に出す – とゆメモ これぞまさにレビュー効果というものだと思うのですが、最近私は「週次レビュー」とか「月次レビュー」からどうにか脱却できないものかと真剣に検討中です。 たしかに「曜日ごと」を振り返るとか、一週間という区切りでものを見るには週次レビューはいいし、休日というものを使えるタイミングとしても悪くないのですが、上記引用のような「傾向から気づくこと」を見てこそレビューというものが価値を発揮すると思うのです。 習慣を見るということと、習慣からの影響を見るということを、もっと手軽に、もっと確実に、もっと短時間でやるやり方があったら、採用
Firefox Marketplace アプリをインストール Firefox OS Simulator の Dashboard 画面で右側のフォームに https://marketplace.firefox.com/ を入力して Add URL をクリック 任意の Web サイトも URL に指定することでアプリとしてインストールできる。 Firefox Marketplace http://www.mozilla.jp/apps/ Android デバイスで試すには、Firefox Aurora をインストールする必要がある。 アプリを公開する方法 → https://marketplace.firefox.com/developers/ 開発者向け情報 https://developer.mozilla.org/ja/docs/Apps 日本語 https://developer.mo
ニューヨーク住人によるビジネス・観光・生活情報など。ご依頼・ご相談はお手数ですが下記「お問い合わせ」からメールでお願いします。 by NY_Liberty
子供の怪我の情報について nanapiというハウツーサイトをやっているのですが、その中に、日本赤十字社さんと一緒に、怪我や応急処置の方法について教えていただき、コンテンツを掲載しました。 赤ちゃんのケガ・応急処置方法 3記事 | nanapi [ナナピ] 子どものケガ・応急処置のハウツー 7記事 | nanapi [ナナピ] たとえば、以下のような記事があります。 乳児の気道異物を除去する方法:背部叩打法と胸部突き上げ法 幼児の気道異物を除去する方法:背部叩打法・腹部突き上げ法 ハンカチを使って指の包帯をする方法 日本赤十字社さんは、救命法などの講習を全国で行なっています。 いざというときに、正しい知識で応急処置ができれば救われる命があります。しかし、インターネット上に信頼できそうな情報がなかったり、探しづらかったりするのですね。日本赤十字社さんのご好意で、こういうコンテンツを一緒に作れた
このノートは、Paul Irishによる記事 “WebKit for Developers” の日本語訳です。 僕ら開発者の多くにとって、WebKit はブラックボックスだ。HTML, CSS, JS, その他のアセットを投げると、WebKit は魔法でもかけたかのように、綺麗な Web ページを返してくれる。しかし、僕の同僚 Ilya Grigorik は本当の WebKit はこうだと言っている。 WebKit はブラックボックスではない。ホワイトボックスなんだ。さらにそれだけではなく、オープンなホワイトボックスなんだ。 じゃあ、これから次のことについて理解していこう。 WebKit ってなに? なにが WebKit じゃないの? WebKit ベースのブラウザで WebKit はどう使われているの? なんですべての WebKit が同じじゃないの? さて、世の中に数多くの WebKi
Webサイトに欠かすことの出来ない要素の一つが検索ボックス。ほとんどのサイトについている検索ボックスですが、デザインも多岐にわたっています。そんな検索ボックスのデザインを有名サイトを中心に30個集めてみました。 検索エンジン 1. Google 2. Yahoo! 3. Bing 4. NAVER 5. Woopie 6. Ask.com 7. livedoor 8. AOL EC・オークションサイト 9. Amazon.co.jp 10. 楽天市場 11. ZOZOTOWN 12. eBay ソーシャル 13. Facebook 14. Twitter 15. Tumblr 16. はてなブックマーク 17. Delicious 18. Flickr 動画サイト 19. YouTube 20. niconico 21. Dailymotion CGMサイト 22. 価格.com 23.
[対象: 全員] パンダアップデートでGoogleが気にかけている項目の1つにサイトの信頼性・信用性があります。 信用度が高いかどうかを判断するために具体的にどんな要素を見ているのかについてWebmasterWorldでディスカッションがありました。 ※スレッド自体はパンダアップデートに限定せず「信頼できるリンク先サイト」の条件として話し合われています。 フォーラムメンバーたちが挙げた要素をまとめます。 サイトの信用性を判断するための要素 10+9個 プライバシーポリシー 物理的な住所 フリーダイヤル コピーライト表記(年が更新されているか) 情報開示方針 再配布方針 About us(会社案内) 問合せページ 電話番号と住所、運営者の名前 本物であることを示す手がかりとなるページ(たとえば採用募集や返金・返品方針) こちらは内部SEO的な要素です。 SEO系のプラグインによって挿入された
毎度です、 @Ebba_oBL です。 このブログはもちろん、Wordpress で作ったサイトのデザインを変更したり、一から WordPress サイトを制作する場合にボクが使っている便利なツールやサービスをご紹介したいと思います。 ローカルで WP を動かす MAMP 何はともあれローカルに WordPress をインストールしてそこで作業を行います。まだ公開していない新規サイトであれば少々の編集は本番環境でやれなくはないですが、運営中のサイトは閲覧者も居ますし、ミスがあったら大変です。 自動補完が便利なテキストエディタ Sublime text 2 これまでテキストエディタの mi を愛用していましたが、最近は Sublime Text 2 を使っています。 使いこなせば凄く多機能なのだと思うのですが、ボクはコードの自動補完が出来てなおかつ動作が軽いのが魅力で利用するようになりました
こんな感じです。 >>JavaScript を使って作る追尾サンプル iPhoneアプリやAndoroidアプリをつくれるこの他にも、JSを覚えれば、iPhoneアプリやAndoroidアプリをつくる事もできるのです! >>初心者でも2週間でiPhoneアプリが作れちゃうTitanium Mobileがすごい件 「Titanium Mobileでアプリを試しにつくってみる」というのを担当していました。 JavaScriptはあまり使ったことがないですし、そもそもMacもほとんど触ったことがなかったので苦戦するかと思いましたが、2週間ほどでとりあえず形になるところまでできました。Titanium Mobileすごいです。 超おすすめ>>未経験からプログラマーとして上場企業に就職できたぼくが「内定をもらうための秘訣」と「大事なこと」を教えるよ 学習する上で参考になるサイトはこちらJavaScr
このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。 web帳 History APIとは History APIはHTML5の機能のひとつとなります。Historyとは履歴のことで、historyという名前のオブジェクトで存在します。 ブラウザの戻る進むボタンのイベントを取得してページの内容を動的に変えることができるものです。 まず、historyについてなんですが、history自体は昔からあり、いくつかメソッドを持つオブジェクトでした。よく使われているメソッドの一つにhistory.backが存在します。 history.back(); では実際に用意しましたので押してみましょう。以下のボタンを押すと一つ前に見たページと戻るかと思います。 <input onclick="history.back()" type="button"
夏によく現れる黒い虫みたいなタイトルになってしまいました。 今日はWordPressの運営という視点から見た画像管理に関してのお話です。 WordPressに限らずWebサイトで最もサーバーの容量を圧迫するのは、やはり画像ファイルです。 そして、容量が大きいコンテンツというのは同時にサーバーの転送量も多く消費するという事になります。サーバーの保存容量を圧迫する上に、転送量も多くかかるため転送量制限にも引っかかりやすくなります。 また、サーバー管理者側の視点から見れば、転送量の多いファイルを頻繁に呼び出されるとサーバーパワーを多く消費してしまいます。 軽ければ軽いほど良い そもそもWebサイトは構成ファイルにしろ、読み込み速度にしろ、表示速度にしろ、転送量にしろ、なにしろ軽ければ軽いほど良いものです。エコであり、ストレスフリーです。 WordPressサイトを軽くしたり速くしたりする方法は
こないだロゴを変えてサイトデザインも変えたわけですが、ロゴはもっともっともっと時間かけてやりたいところだったんですが、自分の性格上、それだといつまで経ってもやらないので一気に勢いでやりました。自分のブログですから、また気が向いたらマイナーチェンジを加えていく予定です。 自分のブログなんかでなく、お客さまのロゴ制作をする上で注意している点がいくつかありますので、今回はその辺りを書いてみようと思います。せっかくなのでMaka-Veli.comロゴと併せて とにかく最初は「作らない事」これにつきます まず、とにかく下調べ とにかく競合他社を調べまくります。 どんなロゴを使っているか そのロゴからどんな雰囲気を感じ取れるか どんな人が顧客、潜在顧客なのか(ターゲット) ここで仰天。教えてもらったんですが、なんと有名アニメ(?)のキャラと丸かぶりでしたよ。 良い悪例なので晒しておきます
世の中には、相反するものが存在します。例えば男と女太陽と月夜と朝右と左生と死交感神経と副交感神経暑さと寒さ 等。東洋では、これらの相対的な物事を「陰陽=上記表で言うと、左が陽、右が陰」というモノサシで見て、そのバランスをとる生活の仕方、食の仕方をしてきたのです。言うならば、「自然の摂理」「宇宙の秩序」という所でしょう。... 1シーズン前の冬は、極陰でしたよね。 陰の特徴は、冷たく、静かで、遠心的、上昇的。寒いシンと静まり返った朝に、太陽を浴びて、蒸気が上に上がる様子。方々に踊りだす雪のダイヤモンドダストと思い浮かべると、この特徴は分かりやすいですね。。 さて、春。 春は「小陽」と位置付けられます。極陽である「夏」の一方手前という所でしょうか。この小陽の春の大きな特徴は「上昇するエネルギー」があります。 春になると、何だか、やる気がでますよね、あれは自然の上昇エネルギーなのです。この時期に
2011年の9月に「CSSとSVG filterでガラスっぽい効果をつける」というのを書きましたが、これはFirefoxのみを対象としたものでした。 そこで今回はできるだけ多くのブラウザに対応したものを作ってみます。 完成品Frosted glass effect with CSS & SVG 背景画像にはWetFoto.comによる#246 Wetlook with Beautiful Brunette in Leggings and Jacket. Girl in black jacket, white wetlook leggings and skirt in boots, get wet fully clothed in the sea.を使用しています(リンク先はFlickrです)。 この画像はCC BY-NC-SA 2.0でライセンスされています。 背景画像にはBeryl Ch
localStrageの正確な対応チェック localStraeの対応はIEでは、8からとなっています。IE7以前ではlocaStrageは非対応ということになり、対応か、非対応かで処理を分ける必要があります。 さらに、バージョンがIE8でもデフォルトでインターネットオプションに『DOMストレージ』が有効になっていないと動作します。 つまりlocalStrageの対応チェックは この2つをチェックしてあげる必要があります。 そんなわけでかあさんは以下のスクリプトを実行しました。 localStrage対応チェックのサンプルコード //Javascriptエラーを非表示 function TigilError() { return true; } window.onerror = TigilError; $(function(){ //localStrageの対応チェック if(('loca
フラット、サークル、ブラック、ブラー、写真・動画の背景、などビジュアル的なトレンドではなく、どちらかと言えば全体を包括するディレクター向けのウェブデザインのトレンドを紹介します。 コンテンツはウェブにとって非常に重要です。今後数ヵ月にわたり、コンテンツをどのようにユーザーに提供するのがよいか、スマフォ・タブレット・デスクトップなどのさまざまなデバイスにどのように適合するのがよいか、さまざまな討論がおこるでしょう。いずれにしても、これは非常に関心の高いことです。 効率的で、検索可能で、アクセシブルで、マルチプラットフォームに対応したコンテンツを作成し、最も良いインタラクションを備えてユーザーに届ける必要があります。 2. デザインとコンテンツのシンプリシティ シンプリシティは新しい方法論です。シンプリシティとは、コンテンツをアクセシブルで読みやすく、最も良いユーザエクスペリエンスを提供するも
話題 Vim Advent Calendar 2012 Vim Advent Calendar 2012 まだやってます。 今月の新機能 7.3.816 : sha256() 関数が追加されました。 7.3.826 : :version の出力が見やすくなりました。 7.3.834 : if_ruby が Ruby 2.0 に対応しました。 7.3.836 : Cygwin 版でクリップボードが使えるようになりました。 リリース情報 7.3.798 : (after 7.3.791) MzScheme: circular list works wrong 7.3.799 : the color column is not correct when entering a buffer 7.3.800 : the “ mark is not adjusted when inserting li
2013-03-01 UXの前にまずユーザビリティ 1998年に「誰のためのデザイン」で有名なドナルド・ノーマンが、 「ユーザビリティではもはや説明できない!UXだ!」 みたいなこと(適当)を言ってから、早15年、日本でもいろんなところでUXUXと言われるようになりました。 1999年にはISO13407で「人間中心設計」が定義され、2010年にはそれがISO9241シリーズに統合され、UXについても定義されました。 2013年の今、出せば売れる時代は終わった。これからのものづくりにおいてはUXを考えることが重要だ、と世界中で言われています。 しかし、そもそもUXの原点となったはずである、ユーザビリティについてしっかりと理解している人はどれくらい居るのでしょうか? ドナルド・ノーマンが、 「ユーザビリティではもはや説明できない!UXだ!」 みたいなこと(適当)を言ってから、もう15年です。
「自分を振り返ってみると、ぼくはすごく短気だったんです。でも、彼らと話すときに、こちらが一方的に怒っても聞いてもらえません。どうやって伝えたらいいんだろう?と、自分と葛藤するんです。それは同時に、自分ってなんだろう?と問いかけることにもなるんですよね。」 隣接しているけれど、踏み込んでみないと知ることができない世界がある。そこには、今まで会ったことのない人がいるのかもしれない。自分と違うところもあれば、似ているところもあるのかもしれない。 人を見つめることは、自分を見つめることでもあるのだと思う。 今回は、知的障害を持つ方の清掃業務を手伝う「援助者」を募集します。 募集するのは、世田谷サービス公社という会社。この会社は、世田谷区が90%以上出資している株式会社になる。行政と民間のあいだに立って、地域をより良くするためのサービスを直接届けている。 主な事業は、世田谷区の公共設備や施設の維持管
今日SNSでつぶやいたネタを少し広げて書いておこうと思う。 Webフォントサービス「フォントプラス」を電通レイザーフィッシュが採用 興味深い採用事例。サイト運用コスト軽減のためWebフォントを使う。たしかに大規模なコーポレートサイトの場合効果があるかもしれない。結果が知りたいところ。 と言ったら、MJの例の人が「画像つくる手間なくなるのいいからウチでもつかってるよ。」的なレスくれたりして、なるほどなーと思った。 WebFont。CSS Font Module Level 3でCSSによる仕様がまとめられている。まあ日本ではまだ活用事例が少ない地味なHTML5関連の技術である。 すごく簡単に言うと、どんなフォントでも使えるようになるって機能。Web上にフォントを置いておいて、Webサイトを表示するときにそのフォントを使うことでコンピュータの中にないフォントでもWebサイトで利用できるというこ
SassやCompassを使って、ズルいデザインテクニック:ズルいデザイン(2)(1/2 ページ) SassやCompassを使って、少ない手間でちょっといい感じに見せる小ズルいTipsを紹介。グラデーション、角丸のお手軽かつ効果的な使い方とは? シリーズ第2回、前回に続き、今回もSassやCompassを使って、少ない手間でちょっといい感じに見せる小ズルいTipsを紹介します。 今回は、グラデーション、角丸のお手軽かつ効果的な使い方について解説します。 (注)このページでは、個々のデザイン要素を分かりやすく説明するために、実寸サイズより画像を拡大して使用しています。 1: ズルいグラデーション CSS3ではグラデーションを扱えるようになったことから、画像を使わずに自在にグラデーションを描画して、CSSだけでよりリッチなビジュアル表現が可能になりましたが、一口にグラデーションといっても、う
Since the advent of CSS3, designing has become a lot easier and quick. This style sheet language had made designing a lot more fun too and is usually used in combination with JavaScript or jQuery. It allows you to create amazing designs in a hassle free way and efficiently. It is used for stylizing and controlling the layout of your web pages. The possibilities of what you can create using CSS3 ar
前回のスッキリ快適!WordPressの画像アップローダをカスタマイズしてみたに続いてアップローダ画面をカスタマイズしていきす。 アップできるサイズがデフォルトだと「小」「中」「大」と複数選べるのですが、こんなにいらないので選択できる制限をかけてみます。これはフィルターがあるので簡単です。 add_action("image_size_names_choose", "resize_test"); function resize_test($size_names){ // size_namesの中身は→array('thumbnail' => __('Thumbnail'), 'medium' => __('Medium'), 'large' => __('Large'), 'full' => __('Full Size')) // とりあえず中サイズしか選べないようにする $size_na
WordPressの管理画面の画像アップローダ部分をカスタマイズする機会がきたので、忘備録としてブログに残したいと思います。 通常、wordpressの画像アップロード画面は↓のような感じです。 アイキャッチ機能を有効にしてると「投稿に挿入」ボタンと「アイキャッチ画像として使用」リンクの2つがでてくるのですが、このままだとユーザビリティが低い為、アイキャッチ画像を設定する時は「投稿に挿入」ボタンを非表示に、それ以外は「アイキャッチ画像として使用」リンクを非表示にしたいと思います。 しかし困ったことに、このボタンに対するいいフックが見つけられず。コア部分をいじればなんとでもなるのですが、正攻法でなんとかしたい。いろいろ考えた結果、とりあえず下記の感じで実装してみました。 まず適当なプラグインを用意して、管理画面のヘッダで自作のjsを2つ読み込む。 <br /> add_action( 'ad
HTML5+CSS3は「メニューの作り方」を覚えるだけ!:にわかデザイン(1)(1/3 ページ) Photoshopなどの画像処理ソフトを使わず、CSSでできる表現の幅が広がっています。にわかデザイナーになれる、簡単Tipsをお伝えします。 Web製作の現場では、予算の都合上Webサイトのデザインをデザイナーに発注できず、エンジニア自身が担当しなければならないことがままあります。昨今は「Twitter Bootstrap」などのCSSフレームワークを使って、そんな状況に対応している方も多いと思います。確かに、Twitter Bootstrapはリッチなデザインや機能を持つパーツがそろっていて、素早くレイアウトを組み上げるには便利です。しかし、そのためには独自の指定方法やお作法をそこそこ知っておかなければならないのも事実です。 であるならば……、CSS自体を覚えてしまうというのも1つの手では
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く